トップ > 見どころ・レジャー > 見どころ・体験 > 寺社仏閣・史跡 > 旧家

旧家

日本のおすすめの旧家スポット

日本のおすすめの旧家スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。武家屋敷が並んだこのエリアの情報施設として誕生した交流館「白糸まちなみ交流館」、13年の歳月をかけて建てられた見ごたえありの豪勢な屋敷「明治の館室木家住宅」、農民文学作家。机や硯箱などの遺品や貴重な自筆原稿を展示「長塚節生家」など情報満載。

  • スポット:356 件
  • 記事:118 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

おすすめの旧家スポット

261~280 件を表示 / 全 356 件

白糸まちなみ交流館

武家屋敷が並んだこのエリアの情報施設として誕生した交流館

武家屋敷の町並みが形成され城内諏訪小路と呼ばれるこのエリアは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。それを機に案内施設として設置されたのが、白糸まちなみ交流館である。

白糸まちなみ交流館の画像 1枚目

白糸まちなみ交流館

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根裏小路2-12
交通
JR東北本線金ケ崎駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

明治の館室木家住宅

13年の歳月をかけて建てられた見ごたえありの豪勢な屋敷

七尾湾を眺めて建つ旧家。江戸時代の大地主で、廻船業や酒造業で富を築いた室木家。明治期に13年の歳月をかけて建てられた、豪勢な屋敷が公開されており、見ごたえありだ。

明治の館室木家住宅の画像 1枚目
明治の館室木家住宅の画像 2枚目

明治の館室木家住宅

住所
石川県七尾市中島町外ナ13
交通
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中・高校生100円 (20名以上の場合団体割引あり、大人200円、小・中・高校生50円、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上祝日は無料)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

長塚節生家

農民文学作家。机や硯箱などの遺品や貴重な自筆原稿を展示

農民文学の名作『土』の作者として有名な長塚節の生家。母屋と書院が開放されていて、机や硯箱、菅笠、衣装などの遺品が陳列されている。自筆原稿などの貴重な資料もある。

長塚節生家の画像 1枚目

長塚節生家

住所
茨城県常総市国生1147-1
交通
関東鉄道常総線石下駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

徳富蘇峰・蘆花生家

兄の蘇峰は歴史家、弟の蘆花は小説『不如帰』の著者として有名

兄の蘇峰はジャーナリストで歴史家として、弟の蘆花は小説『不如帰』の著者として有名。兄弟が幼少時代を過ごした家を復元し、一般公開している。

徳富蘇峰・蘆花生家の画像 1枚目

徳富蘇峰・蘆花生家

住所
熊本県水俣市浜町2丁目6-5
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

青山家

漆喰(しっくい)塗込の外壁で妻入りの形式の建物。県指定文化財

郡中六組六軒の御定郷宿のひとつである「田儀屋」の遺宅。漆喰(しっくい)塗込の外壁で、大森では珍しい妻入りの形式の建物。建物内は未公開。県指定文化財にも指定。

青山家の画像 1枚目

青山家

住所
島根県大田市大森町昭和区
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

庄屋屋敷

江戸時代の廻船問屋・梅田屋の建物

庄屋屋敷(内藤家)住宅は、廻船問屋・梅田屋の建物である。通りに面する壁の下部には焼板を張り付け、路地に面した壁は、なまこ壁。江戸時代の商家の特徴を伝える。

庄屋屋敷の画像 1枚目

庄屋屋敷

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

堺市立町家歴史館 山口家住宅

数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財

堺は大坂夏の陣で焼け野原となったが、当家は直後に建てられ現在数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財。

堺市立町家歴史館 山口家住宅の画像 1枚目
堺市立町家歴史館 山口家住宅の画像 2枚目

堺市立町家歴史館 山口家住宅

住所
大阪府堺市堺区錦之町東一丁2-31
交通
阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅から徒歩3分
料金
入館料=大人200円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

川越道緑地 古民家園

江戸期の豪農の生活を再現した入母屋造の茅葺きの古民家

江戸時代の豪農、小林家の住宅を川越道緑地内に移転・復元。入母屋造りの茅葺きの屋根が特徴だ。囲炉裏には火が焚かれ、当時の生活の雰囲気を再現している。立川市指定有形文化財。

川越道緑地 古民家園の画像 1枚目

川越道緑地 古民家園

住所
東京都立川市幸町4丁目65
交通
多摩モノレール砂川七番駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

本石橋邸

江戸時代の姿を残す切妻妻入塗家造りの屋敷

江戸時代中期に建てられた、かつての地主屋敷。典型的な切妻妻入塗家造りの2階造り。奥座敷は松江藩主が出雲大社参拝の際に立ち寄る御成座敷として造られたもの。

本石橋邸の画像 1枚目
本石橋邸の画像 2枚目

本石橋邸

住所
島根県出雲市平田町841
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩10分
料金
入館料=大人500円、小・中学生200円、小学生未満無料/ (ガイド案内付き)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

旧稲葉家住宅

江戸後期の蔵造りの豪商の旧家

青梅宿の町年寄を勤め、材木商や「青梅縞」の仲買問屋として活躍した豪商の旧家。江戸時代後期の蔵造りの建物で、当時の宿場町の面影を垣間見ることができる。東京都有形民俗文化財。

旧稲葉家住宅の画像 1枚目

旧稲葉家住宅

住所
東京都青梅市森下町499
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

山王くらぶ

かわいらしい「傘福」を展示するかつての老舗料亭

もとは明治28(1895)年建築の老舗料亭。格式ある建物は組子入建具など見どころが多い。人形作家・辻村寿三郎氏の人形の展示や「傘福」の体験工房もある。

山王くらぶの画像 1枚目
山王くらぶの画像 2枚目

山王くらぶ

住所
山形県酒田市日吉町2丁目2-25
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで4分、寿町下車、徒歩5分
料金
入館料=大人410円、高校生200円、小・中学生120円(特別展示期間を除く)/傘福の制作体験=1650円(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

真鍋家住宅

愛媛でもっとも古い民家といわれ、重要文化財に指定

平家の落人伝説が残る切山にある。江戸時代中期に建てられ、愛媛県下でもっとも古い民家といわれる。建築学上の評価も高く、重要文化財に指定されている。

真鍋家住宅の画像 1枚目

真鍋家住宅

住所
愛媛県四国中央市金生町山田井2030-2
交通
JR予讃線川之江駅からタクシーで15分
料金
資料代=200円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黒門前緑地 旧高峰家

偉人ゆかりの邸宅跡

前田利家の四女・豪姫の屋敷跡で、のちの検事正官舎。その後、アドレナリンやタカジアスターゼの発明で世界的に知られる高峰譲吉博士ゆかりの家屋を移築した。

黒門前緑地 旧高峰家の画像 1枚目
黒門前緑地 旧高峰家の画像 2枚目

黒門前緑地 旧高峰家

住所
石川県金沢市丸の内34-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道武蔵ヶ辻・近江町市場方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車、徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

中村邸

奈良井町屋の典型といわれる出梁造り

江戸時代に櫛問屋を営んでいた中村家の屋敷を公開。間口が狭く奥行きが深い奈良井独特の町屋様式を見ることができる。出梁による深い軒や鎧庇などの表構が特徴的。

中村邸の画像 1枚目

中村邸

住所
長野県塩尻市奈良井311
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)

永沼家住宅

重要文化財。天保12(1841)年竣工の入母屋造りの直屋民家

みやこ町犀川地区の中心部から国道496号を南下したところに一棟の庄屋屋敷が建つ。天保12(1841)年竣工の入母屋造りの直屋民家で、重要文化財。平成元(1989)年に全面解体修理された。

永沼家住宅の画像 1枚目

永沼家住宅

住所
福岡県京都郡みやこ町犀川帆柱721
交通
平成筑豊鉄道田川線犀川駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
3月中旬~12月中旬の日曜
営業時間
10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)

宮崎兄弟資料館

孫文の革命運動を支援した宮崎滔天の生家

激動の近代アジアにおいて、自由民権や中国革命などの理想のため活動した、宮崎滔天をはじめとする宮崎四兄弟の生家。資料館には宮崎四兄弟それぞれの史料をはじめ、孫文直筆の額も展示している。庭ではボタン(4月)や、ボダイジュ(5月末~6月上旬)など、滔天ゆかりの花を楽しむことができる。大正2(1913)年に孫文が訪れた際にあった梅の木も現存している。

宮崎兄弟資料館の画像 1枚目

宮崎兄弟資料館

住所
熊本県荒尾市荒尾949-1
交通
JR鹿児島本線荒尾駅から徒歩15分
料金
生家見学=無料/入館料(資料館)=大人210円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、資料館は~16:30(最終入館)

武家屋敷(旧喜多家住宅)

平家の武家屋敷

祖谷地方でもっとも大きな屋敷。平家の末裔、小野寺氏を祖にする家柄で、自害のための「入らずの間」や広い中廊下など、当時の武家屋敷の特徴を数多く備えている。

武家屋敷(旧喜多家住宅)の画像 1枚目

武家屋敷(旧喜多家住宅)

住所
徳島県三好市東祖谷大枝43
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で50km
料金
大人310円、小・中学生100円 (20名以上の団体は割引あり)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)

旧矢作家住宅

時を感じさせる農家住宅

18世紀半ばの建造と推定される、最上地方の典型的な農家住宅。柱を多角形に加工した手斧仕上げの内部は、素朴で力強く見応えがある。山形県内でも古い形式を保つ建造物で、国重要文化財。

旧矢作家住宅の画像 1枚目

旧矢作家住宅

住所
山形県新庄市泉田往環東460
交通
JR奥羽本線泉田駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:00(閉館)

廉塾・菅茶山旧宅

日本二大学舎として知られる、廉塾。国の特別史跡

東本陣の向かい側にある廉塾は、三重県の本居宣長旧宅とともに日本二大学舎として知られる。寮舎・住宅・講堂などが当時のまま残り、国の特別史跡に指定。

廉塾・菅茶山旧宅の画像 1枚目

廉塾・菅茶山旧宅

住所
広島県福山市神辺町川北640
交通
JR福塩線神辺駅から徒歩15分
料金
入館料(ガイド付)=無料/入館料(月~金曜、ガイド付、1週間前までに要予約)=1000円(10名以下)、2000円(11名以上)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館16:00)

佐伯家住宅

江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。国指定重要文化財に指定

茅葺の主屋部と板葺の葺きおろしからなる、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。昭和46(1971)年に国指定重要文化財に指定されている。

佐伯家住宅の画像 1枚目
佐伯家住宅の画像 2枚目

佐伯家住宅

住所
富山県高岡市福岡町蓑島630
交通
あいの風とやま鉄道福岡駅から徒歩16分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
予約制