名水
「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。源義家が弓弭で岩を突くと水が湧き出てきた事から呼ばれる名称「弓弭の泉」、古くから親しまれる清らかな水源「池の川水源」、魚津駅前広場に、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水からの湧き水「魚津駅前のうまい水」など情報満載。
- スポット:138 件
- 記事:28 件
おすすめエリア
61~80 件を表示 / 全 138 件
弓弭の泉
源義家が弓弭で岩を突くと水が湧き出てきた事から呼ばれる名称
北上川の源泉とされる場所のひとつで、町の北部の御堂観音の境内に湧いている。源義家が弓の「弓弭」で突くと岩が割れ、水が湧き出たと伝わる。
![弓弭の泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000076_3252_1.jpg)
弓弭の泉
- 住所
- 岩手県岩手郡岩手町御堂
- 交通
- JR東北新幹線いわて沼宮内駅から岩手県北バス中山行きで20分、御堂下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
池の川水源
古くから親しまれる清らかな水源
岩下神社に続く道沿いにある水源。農産物の作況を水量で占うという兜石があり、昔から豊作、凶作を見る重要な役割りを果たしている。また、地域住民の飲料用水でもある。
![池の川水源の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010039_3895_4.jpg)
池の川水源
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で45分、中松小学校前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
湧沢津水源
現在も生活用水として利用。透き通った水中に小魚を見られる
中松にある小さな水源で、現在も生活用水として利用されている。砂を舞い上がらせるように湧出していて、透き通った水中を覗くと小魚の群れを見ることができる。
![湧沢津水源の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010040_3895_1.jpg)
![湧沢津水源の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010040_3895_2.jpg)
塩釜の冷泉
神秘的な雰囲気が漂う冷泉で心癒される
中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧出する場所。ひょうたん形の小池で、毎秒300リットルの水が湧いている。水温は一年を通して11℃と冷たく、夏はひんやりした空気が漂う。
![塩釜の冷泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000794_00004.jpg)
![塩釜の冷泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000794_00000.jpg)
塩釜の冷泉
- 住所
- 岡山県真庭市蒜山下福田
- 交通
- 米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114・422号を蒜山下福田方面へ車で11km
- 料金
- 見学自由
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
吉田城御献上汲場
ひときわ冷たくおいしいと評判
田園の一角に整備された湧水の汲み場。ひときわ冷たく、おいしいと評判が高い名水で、かつては吉田城へ献上する水だったという。かたわらには竹の柄杓が備えられている。
![吉田城御献上汲場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010041_3895_1.jpg)
吉田城御献上汲場
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で50分、上吉田下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
名水ふれあい公園
ナイベツ川湧水の名水百選認定を記念して造成された親水公園
ナイベツ川湧水の名水百選認定を記念して造成された親水公園。内別川と千歳川が合流する付近に位置しており、水飲み場も整備され、家族で水に親しみながら一日過ごせる。
![名水ふれあい公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010612_1992_1.jpg)
![名水ふれあい公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010612_2044_1.jpg)
名水ふれあい公園
- 住所
- 北海道千歳市蘭越
- 交通
- JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖畔行きで15分、千歳桂病院前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
舟の口水源
苔むした岩肌から清水が湧き出す。初夏にはホタルが見られる
苔むした岩肌から清水が湧き出し、五ヶ瀬川に流れる清涼感あふれる水源。周囲にはひんやりとした空気が流れる。初夏にはホタルが舞う様子が見られる。
清水湧水
日本名水百選の一つ。水温は17度で湧水量は豊富
清水寺境内から湧出する水で、日本名水百選の一つ。建長元(1249)年に旅の僧侶が発見して以来、枯れることなく湧き続ける。水温は一定して17度、湧水量は一日約700tにおよぶ。
![清水湧水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001332_953_1.jpg)
六郷湧水群
町内各所に湧く清らかな名水
六郷は奥羽山脈からの伏流水が至るところから湧き、かつては「百清水」とも呼ばれた。今も里には清水が点在し、日本名水百選に選ばれている。また一部には絶滅が危惧されている魚のイバラトミヨ(ハリザッコ)が生息する。
![六郷湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000540_3252_1.jpg)
![六郷湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000540_3252_2.jpg)
黒耀の水
黒耀石で磨かれた名水
全国有数の黒耀石の産地として有名な和田峠。その頂上にある男女倉バス停わきに駐車場と水場があり、連日水汲みに来る人で賑わう。黒耀石で磨かれた名水はまろやかで飲みやすい。
![黒耀の水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014013_2783_2.jpg)
![黒耀の水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014013_2783_1.jpg)
黒耀の水
- 住所
- 長野県小県郡長和町和田男女倉5309-344
- 交通
- 長野自動車道岡谷ICから国道142号を長和町方面へ車で17km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ラドンの泉
飲用はもちろん、料理に使うと美味しいと評判
ダムのない千種川は自然の清流を保っている。その源流付近のちくさ高原の一角に、湧水「ラドンの泉」がある。千種自然水として瓶詰めされ、飲料水として販売している。
![ラドンの泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010217_3460_1.jpg)
ラドンの泉
- 住所
- 兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点でウエスト神姫千種行きバスに乗り換えて1時間、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- ラドン水20リットル=100円/
- 営業期間
- 3月下旬~12月下旬
- 営業時間
- 見学自由
おまちアクアガーデン(雄町の冷泉)
全国名水100選に選ばれた「雄町の冷泉」をテーマとした公園
全国名水百選に選ばれた「雄町の冷泉」を保存し、水に対する関心をよりいっそう高めるために整備した公園。
![おまちアクアガーデン(雄町の冷泉)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010234_4027_1.jpg)
おまちアクアガーデン(雄町の冷泉)
- 住所
- 岡山県岡山市中区雄町
- 交通
- JR岡山駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)
こぶ湯
つければこぶが取れるという不思議な言い伝えの残る湧水
雲出川ほとりにある家城神社裏の河原から湧出する湯で、この湯をこぶにつけるとこぶがとれるという言い伝えが残っている。毎日水を汲みに来る人の姿が絶えない。
湯船の水
豊富で清らかな湧き水
小豆島の中央部、湯船山の中腹に湧き出ている霊水。千枚田の灌漑用水や地元の人の飲用水、共同洗い場の用水として昔から利用されてきた。名水百選に選ばれている。
湯船の水
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町中山
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス中山経由小豆島中央高校前行きで23分、中山下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
力水
この水を飲むと元気が出るという噂から名が付いた名水
日本名水百選に選ばれた力水。水の湧き出る湯沢城跡古舘山に住む佐竹南家の御用水に使われていたが、やがて「この水を飲むと元気が出る」という噂が広まったという。
![力水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000178_1903_1.jpg)
![力水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000178_1416_1.jpg)
春日の宮の湧き出る名水
勢いよく湧き出る豊富な水
閑静な住宅街にある神社境内に、昭和37(1962)年に掘られた。井戸の深さは地下201mある。平成19(2007)年には取水口を増設し、名水の石碑等も整備された。
![春日の宮の湧き出る名水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011987_2758_1.jpg)
春日の宮の湧き出る名水
- 住所
- 岐阜県大垣市本今町201
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス長松方面行きで15分、船町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
洞川湧水群
古来から大切に保存されている湧水群
古くから水の美しさで知られるところ。なかでも、ごろごろ水、泉の森、神泉洞の3つの湧水からなる洞川湧水群は、日本名水百選にも選ばれており、ミネラル分を多く含む。
![洞川湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001089_1851_1.jpg)
![洞川湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001089_1851_2.jpg)
洞川湧水群
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- ごろごろ水採水場施設協力金1時間300円~(駐車料金含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 採水場(ごろごろ茶屋)9:00~18:00
十王村の水
犬上川の伏流水といわれる、住宅地に湧く名水
環境省の「名水百選」に選定されている、住宅地に湧く名水。犬上川の伏流水といわれ、地下水を汲み上げている水源地には小さな社が立っている。湖東三名水の一つ。
![十王村の水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000895_3462_1.jpg)