トップ > 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 名所 x 子連れ・ファミリー > 名水 x 子連れ・ファミリー

名水

「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。水辺の風景も美しい里。十戸の湧水がニジマスを育む「十戸の湧水」、「泉の館」で富士山の恵みをいただこう「柿田川銘水泉の館」、駅近くの新しい自噴水「八幡神社「大垣の湧水」」など情報満載。

  • スポット:138 件
  • 記事:28 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

41~60 件を表示 / 全 138 件

十戸の湧水

水辺の風景も美しい里。十戸の湧水がニジマスを育む

兵庫県北部の神鍋周辺は、関西有数の積雪地帯。その雪解け水が稲葉川となり、十戸集落では伏流水が湧出してニジマスを育んでいる。水辺の風景も美しい湧水の里である。

十戸の湧水の画像 1枚目

十戸の湧水

住所
兵庫県豊岡市日高町十戸
交通
JR山陰本線江原駅から全但バス東河内行きで15分、十戸下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

柿田川銘水泉の館

「泉の館」で富士山の恵みをいただこう

柿田川公園前「柿田川銘水泉の館」には、湧水を使ったコーヒーがいただける喫茶室、豆腐店、そば屋さんなどがある。ここで富士山の恵みを体感しよう。

柿田川銘水泉の館の画像 1枚目
柿田川銘水泉の館の画像 2枚目

柿田川銘水泉の館

住所
静岡県駿東郡清水町伏見86
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バス沼津商業高校行きで12分、西玉川下車、徒歩7分
料金
入館料=無料/庭園の入園料(抹茶とお菓子付)=500円/天ざるそば=1100円~/柿田川とうふを加えた甘さ控えめなアイス=250円/コーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

八幡神社「大垣の湧水」

駅近くの新しい自噴水

平成16(2004)年に整備されたこの井戸は大垣駅からも近く、市民の憩いの場所となっている。地下125mから水が湧く井戸には、四阿(あずまや)があり、散策の途中で腰をおろして休める。

八幡神社「大垣の湧水」の画像 1枚目

八幡神社「大垣の湧水」

住所
岐阜県大垣市西外側町1
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

箱島湧水

鳴沢川の水源。日本名水百選の1つに数えられる

日本名水百選の1つで、鳴沢川の水源でもある湧水。地下で榛名湖と通じているという言い伝えも。箱島不動尊の根本から湧く水が、下流では堂々たる滝となり岩間を落下する。

箱島湧水の画像 1枚目
箱島湧水の画像 2枚目

箱島湧水

住所
群馬県吾妻郡東吾妻町箱島
交通
JR吾妻線小野上駅から関越交通伊香保温泉行きバスで5分、箱島郵便局前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金沢清水

豊かな湧水量を誇る金沢清水

日本名水百選の一つ。岩手山北麓に湧き出る7箇所の泉の総称。その主泉である「座頭清水」は毎分23.1トンもの水量を誇る。ミネラル分が多く、うまい水の条件を兼ね備えている。

金沢清水の画像 1枚目
金沢清水の画像 2枚目

金沢清水

住所
岩手県八幡平市松尾寄木第1地割
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平方面行きで1時間25分、トラウトガーデン入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

泉の御清水

名水で喉を潤ししばし小休止

戦国時代に農民たちに発見されたという、金崎宮が建つ天筒山の山麓から湧き出す名水。小さなトンネルをくぐった先にある。

泉の御清水

住所
福井県敦賀市金ケ崎町
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで8分、金崎宮下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

弁天清水

古くから庶民の生活用水として使われてきた小諸市諸の湧き水

古くから庶民の生活用水として使われてきた小諸市諸の湧き水。弁天様のほこらの下にある石筒から、勢いよく水が湧きだしている。

弁天清水の画像 1枚目

弁天清水

住所
長野県小諸市諸
交通
しなの鉄道小諸駅から千曲バス滝原線で10分、JAあさま大里支所下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

玉倉部の清水

古い由緒ある清水で、岐阜県の名水50選に指定されている

関ヶ原鍾乳洞の入り口付近にわき出している良質の清水。日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊吹山で病に侵された際に、この清水で回復したという伝説が伝えられている。

玉倉部の清水

住所
岐阜県不破郡関ケ原町玉
交通
JR東海道本線関ケ原駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

羊蹄のふきだし湧水

日本名水百選に選ばれた軟水。飲み口すっきり

環境省の日本名水百選に選ばれた羊蹄山麓の水。冷たくて透明な水は1日に8万トンも湧き、休日には水をくむ多くの人でにぎわう。年中水温が6.5度の軟水は飲み口すっきり。

羊蹄のふきだし湧水の画像 1枚目
羊蹄のふきだし湧水の画像 2枚目

羊蹄のふきだし湧水

住所
北海道虻田郡京極町川西45
交通
JR函館本線倶知安駅から道南バス伊達駅行きで30分、京極バスターミナル下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

風布川・日本水

日本武尊由来の湧き水。「風布川」とともに名水百選に認定

日本武尊が大岩壁に剣を突き刺したところ、水が湧き出しあまりの冷たさに一口しか飲めなかったと伝わる名水。昭和60(1985)年には「風布川」とともに名水百選に認定。現在源泉までは通行不可。

風布川・日本水の画像 1枚目

風布川・日本水

住所
埼玉県大里郡寄居町風布
交通
秩父鉄道波久礼駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小津留湧水

豊富な湧水量を誇る天然水源の穴場スポット

毎分5tの湧水量を誇る。10個前後のポリタンクを抱かえた人が集まる天然水源の穴場。豆腐のおいしい「湧水茶屋」が近くにある。

小津留湧水

住所
大分県竹田市直入町下田北
交通
JR久大本線小野屋駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

桜井戸

岩国城の殿様も茶会の水に使ったといわれる名水

古くから住民の生活用水として親しまれてきた名水。瀬戸内海を航行した船舶の飲料水にもなり、岩国城の殿様に好まれて茶会の水にも使われた。

桜井戸

住所
山口県岩国市通津
交通
JR山陽本線通津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

磯清水

名水百選に選定された湧き水

四方を海水に囲まれた天橋立内に湧きながら、塩分を全く含んでいない不思議な名水。名水百選の一つに選ばれていて、近くには天橋立神社、芭蕉の一声塚などの史跡がある。

磯清水の画像 1枚目

磯清水

住所
京都府宮津市天橋立公園内
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三方石観世音の観音霊水

三方石観世音本堂から林道の200m奥地、涸れることのない湧水

三方石観世音の本堂から林道を約200m奥に入ったところにあり、流れ出る湧水は、夏でも涸れることがない。

三方石観世音の観音霊水の画像 1枚目

三方石観世音の観音霊水

住所
福井県三方上中郡若狭町三方
交通
JR小浜線三方駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

名水・瓜裂清水

馬のひづめが陥没した跡から湧いたという。全国名水百選のひとつ

綽如上人が連れた馬のひづめが陥没し、その跡から湧き出たという清水。瓜を冷やしたところ、あまりの冷たさに、自然に裂けたことから命名された。環境省選定「全国名水百選」のひとつ。

名水・瓜裂清水の画像 1枚目
名水・瓜裂清水の画像 2枚目

名水・瓜裂清水

住所
富山県砺波市庄川町金屋
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

養老の滝・菊水泉

養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の日本名水百選の湧水

養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の中にあり、「日本の名水百選」に選ばれているきれいな湧き水。炭酸やミネラルが多く、飲めば若返るという伝説もあるとか。

養老の滝・菊水泉の画像 1枚目

養老の滝・菊水泉

住所
岐阜県養老郡養老町養老公園
交通
養老鉄道養老駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

雲城水

小浜市一番町、雲城公園の地下30mから湧き出る地下水の自噴水

小浜市一番町にある雲城公園の自噴水。地下30mから湧き出る地下水は、冷たく美味しい軟水。雲城水を使用した和菓子もあり、市民に愛され続けている水で、誰でも気軽に利用することができる。

雲城水の画像 1枚目

雲城水

住所
福井県小浜市一番町
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

雄川堰

城下町を流れる清らかな水

古くから生活用水、農業用水として雄川から水を引き、下流域まで水を分配した。高度成長期には汚染で死の川と化したが、現在は清流がよみがえり、名水百選に指定。

雄川堰の画像 1枚目
雄川堰の画像 2枚目

雄川堰

住所
群馬県甘楽郡甘楽町小幡
交通
上信電鉄上州福島駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

江川湧水源

水温異常現象で知られる、吉野川近くを流れる江川の水源

吉野川の近くを流れる江川の水源。夏には水温が10度と冷たく、冬には20度と温かくなる水温異常現象で知られている。昭和60(1985)年に名水百選に選ばれた。

江川湧水源の画像 1枚目

江川湧水源

住所
徳島県吉野川市鴨島町知恵島
交通
JR徳島線西麻植駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

矢原湧水

川沿いの岩間から水がこんこんと湧き出る

竹田湧水群の一つで、河宇田湧水から歩いて数分の場所にある。看板がなければ見落としそうな岩の間から清流が湧き出し、周辺はクレソンが自生している。

矢原湧水の画像 1枚目

矢原湧水

住所
大分県竹田市入田
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、矢原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由