トップ > 日本 x 見どころ・体験 x シニア > 九州・沖縄 x 見どころ・体験 x シニア > 沖縄 x 見どころ・体験 x シニア > 沖縄本島・慶良間諸島 x 見どころ・体験 x シニア

沖縄本島・慶良間諸島 x 見どころ・体験

「沖縄本島・慶良間諸島×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「沖縄本島・慶良間諸島×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界に1つだけのオリジナルシーサー作り体験「手作り工房 ひで房」、沖縄の観音信仰の聖地「首里観音堂(臨済宗 慈眼院)」、天然記念物に指定されるフクギ並木。チュラは美しいという意味「真謝のチュラフクギ」など情報満載。

  • スポット:92 件
  • 記事:31 件

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめエリア

那覇・首里

にぎやかな沖縄の中心都市・那覇と古都のたたずまいを残す首里

沖縄南部

コバルトブルーの太平洋を望む、琉球最高の聖地と悲劇の語り部

沖縄中部

世界遺産の史跡や米軍の影響を受けた街、レジャー施設などがある

沖縄西海岸

青い海、白い砂浜を存分に楽しめる沖縄随一のリゾートエリア

名護・本部

本島北部の中心地で、巨大なジンベエザメが泳ぐ水族館が人気

やんばる

亜熱帯の豊かな自然をドライブやエコツアーで楽しんで

久米島

海洋深層水スパが満喫できる隠れ家的リゾートアイランド

慶良間諸島

国立公園に指定される透明度の高いサンゴ礁の海で海遊びを楽しむ

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 92 件

手作り工房 ひで房

世界に1つだけのオリジナルシーサー作り体験

沖縄の魔除け・漆喰シーサーの製作、色付け体験ができる工房。所要は約1時間~で、完成品は持ち帰ることが可能。

手作り工房 ひで房

住所
沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1体験王国むら咲むら内
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号、県道6号を読谷方面へ車で15km
料金
入場料=一般600円、中・高校生500円、小学生400円/体験料=1300円~/ (団体は一般550円、中・高校生450円、小学生350円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店18:00)、最終受付は~15:30(製作体験+色付け体験)、~16:00(製作体験のみ)、~17:00(色付け体験のみ)

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)

沖縄の観音信仰の聖地

琉球王国時代に薩摩藩の人質となった佐敷王子(のちの尚豊王)が、長年の拘束から解放されて無事帰国したことを祝い、父の尚久王が元和4(1618)年に建立した観音堂。

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)の画像 1枚目
首里観音堂(臨済宗 慈眼院)の画像 2枚目

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)

住所
沖縄県那覇市首里山川町3丁目1
交通
ゆいレール安里駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉堂)

真謝のチュラフクギ

天然記念物に指定されるフクギ並木。チュラは美しいという意味

久米島町真謝にあるフクギの並木。約40mにわたって道路の真ん中に見事に並んだフクギは、その景観のすばらしさからチュラ(美しい)フクギと呼ばれている。

真謝のチュラフクギの画像 1枚目

真謝のチュラフクギ

住所
沖縄県島尻郡久米島町真謝
交通
久米島空港から県道245・242号を真謝方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

恩納ガラス工房(見学)

琉球ガラスの吹きガラス体験が楽しめる

琉球ガラスの製作工程を体験できる工房。所要時間は10分ほどで、3歳から吹きガラスやとんぼ玉の製作体験ができる。ガラスの迷路「ゴールドラビリンス」も好評だ。

恩納ガラス工房(見学)の画像 1枚目
恩納ガラス工房(見学)の画像 2枚目

恩納ガラス工房(見学)

住所
沖縄県国頭郡恩納村冨着85
交通
那覇バスターミナルから沖縄バス・琉球バス交通20・120番名護バスターミナル行きで1時間30分、サンマリーナホテル前下車、徒歩3分
料金
吹きガラス体験ミニタル(ぐい呑み)=1650円~/吹きガラス体験タルコップ(手で握るサイズ)=3300円~/とんぼ玉製作体験=2530円(ネックレス)/マドラー製作体験=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館、体験受付は~17:30)

辺野古集落

アメリカとオキナワのレトロタウンに興味シンシン

米軍基地キャンプ・シュワブの近くにあり、映画「ホテルハイビスカス」のロケ地になった町。色あせたコンクリート壁の店や英語の看板などが独特の景観を作っている。

辺野古集落の画像 1枚目
辺野古集落の画像 2枚目

辺野古集落

住所
沖縄県名護市辺野古
交通
沖縄自動車道宜野座ICから国道331号を名護方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

五枝の松

樹齢250年あまりの巨大松

伊平屋島の念頭平松と並ぶ沖縄を代表する樹齢約250年の名松。高さ約6m、幹回り約4mのリュウキュウマツの巨木で、波打つように広がる枝の姿が美しい。史跡名勝天然記念物。

五枝の松の画像 1枚目

五枝の松

住所
沖縄県島尻郡久米島町上江洲
交通
久米島空港から県道89号などを上江州方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宇江城城跡

国指定史跡である宇江城城跡は宇江城岳の頂上に位置する

標高310mと久米島で最も高い宇江城岳の頂上に築かれたグスク。尚真王の時代に王府軍の攻撃で落城したと伝えられている。ここからは360度の眺望を楽しめる。国指定史跡。

宇江城城跡

住所
沖縄県島尻郡久米島町宇江城
交通
久米島空港から県道245・242号を宇江城方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

知花城跡

琉球石灰石の丘に建つグスク。鬼大城こと大城賢雄の墓がある

琉球石灰岩の独立丘に建つグスク(城)。勝連グスクの阿麻和利を破った鬼大城(大城賢雄)がこの地で自害したという伝承があり、南側の崖中腹には鬼大城の墓がある。現在、展望台は立入禁止。

知花城跡の画像 1枚目
知花城跡の画像 2枚目

知花城跡

住所
沖縄県沖縄市知花
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通90番知花線具志川バスターミナル行きで1時間12分、知花下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大池のオヒルギ群落

国の天然記念物に指定されているオヒルギが自生している

島の北部にある、4つの小島が浮かぶ淡水の池・大池の北岸一帯にオヒルギが自生する。この群落は国の天然記念物に指定されている。

大池のオヒルギ群落の画像 1枚目
大池のオヒルギ群落の画像 2枚目

大池のオヒルギ群落

住所
沖縄県島尻郡南大東村北
交通
南大東空港から車で35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高良家

琉球王国時代の貴重な旧家

琉球王国時代末期に中国との公用船の船頭職を務めた一族が住んでいた民家。赤瓦の建物は復元されたものだが、サンゴ石灰岩を使った石垣は原形をとどめている。国指定の重要文化財。

高良家の画像 1枚目
高良家の画像 2枚目

高良家

住所
沖縄県島尻郡座間味村慶留間62
交通
阿嘉港から車で5分
料金
見学料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

大東神社

八丈島の文化が残された神社。毎年9月には大東神社祭が行われる

八丈島の文化が色濃く残された神社。毎年9月22~23日には奉納相撲や山車でにぎわう大東神社祭が行われる。

大東神社の画像 1枚目
大東神社の画像 2枚目

大東神社

住所
沖縄県島尻郡南大東村池之沢
交通
南大東空港から県道183・182号を池之沢方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

玉置半右衛門記念碑

静かな森の中に建つ、無人島を開拓した玉置半右衛門を讃える碑

無人島だった南大東島の開拓に成功した玉置半右衛門を讃える碑。南大東島役場から徒歩約15分。静かな森の中にある。

玉置半右衛門記念碑の画像 1枚目

玉置半右衛門記念碑

住所
沖縄県島尻郡南大東村池之沢
交通
南大東空港から県道183・182号を池之沢方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由