沖縄本島・慶良間諸島 x 見どころ・体験
「沖縄本島・慶良間諸島×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「沖縄本島・慶良間諸島×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。見渡す限りの海が広がる絶景ロード「古宇利大橋」、沖縄で出会う世界遺産「首里城公園」、さぁ、琉球最高の聖地へ「斎場御嶽」など情報満載。
- スポット:55 件
- 記事:31 件
沖縄本島・慶良間諸島のおすすめエリア
沖縄本島・慶良間諸島の新着記事
沖縄本島・慶良間諸島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 55 件
古宇利大橋
見渡す限りの海が広がる絶景ロード
屋我地島と古宇利島とを結ぶ1960mの離島架橋。青く澄んだ海の上をまっすぐに延びる橋は最高のドライブコース。橋の下の海は透明度が高く、日が当たるとエメラルドグリーンにキラキラと輝く。通行無料。
![古宇利大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011783_3827_1.jpg)
![古宇利大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011783_3603_2.jpg)
古宇利大橋
- 住所
- 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110・247号を古宇利方面へ車で22km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
首里城公園
沖縄で出会う世界遺産
那覇市内を見渡す丘の上に、沖縄戦で全焼した首里城を中心に復元、整備された国営公園。火炎後は「見せる復興」をテーマに再建の様子を公開している。園内は城の中枢である正殿など復興中の有料区域と、無料区域に分かれ、立派な建造物や門の数々が琉球王国時代へと誘う。復元作業は現在も続く。御内原エリアも開園。首里城跡は「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として他の8件の史跡群とともに世界遺産に登録されている。
![首里城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001410_3467_2.jpg)
![首里城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001410_3467_3.jpg)
首里城公園
- 住所
- 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2
- 交通
- ゆいレール首里駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人400円、高校生300円、小・中学生160円、6歳未満無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で無料(介護者1名含む))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 無料区域8:00~19:30(4~6月、10、11月)、~20:30(7~9月)、~18:30(12~翌3月)、有料区域8:30~18:30(4~6月、10、11月、閉館19:00)、~19:30(7~9月、閉館20:00)、~17:30(12~翌3月、閉館18:00)
斎場御嶽
さぁ、琉球最高の聖地へ
沖縄に点在するあまたの御嶽のなかで最も格式が高く、琉球王国にとって重要な祭祀の場だった斎場御嶽。6つの拝所(祈りや儀式の場)があり、それらが琉球石灰岩の道で結ばれている。亜熱帯の木々が茂り、厳かな空気が漂う。入場チケット販売場所は南城市地域物産館前。
![斎場御嶽の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000665_00013.jpg)
![斎場御嶽の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000665_00011.jpg)
斎場御嶽
- 住所
- 沖縄県南城市知念久手堅539
- 交通
- 那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号を知念方面へ車で16km
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉場18:00)、11月~翌2月は~17:00(閉場17:30)、チケット販売(南城市地域物産館)~17:15、11月~翌2月は~16:45
ニライ橋・カナイ橋
空と海の青が一面に広がる迫力のパノラマ
県道86号と国道331号を結ぶ大きくカーブしている橋。全長660mで、つきしろ方面から道路を下ると、視界が大きく開けて南部の海の大パノラマが広がる。フロントガラス越しに眺望を楽しもう。
![ニライ橋・カナイ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010754_3724_2.jpg)
![ニライ橋・カナイ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010754_3603_2.jpg)
ニライ橋・カナイ橋
- 住所
- 沖縄県南城市知念知念
- 交通
- 那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号、県道86号を知念方面へ車で17km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
国際通り
グルメ&ショッピングのお店が大集合
那覇市の中心部約1.6kmにわたるメインストリート。戦火から急速に立ち直ったことで「奇跡の1マイル」と呼ばれている。みやげもの店や飲食店がずらりと立ち並んでいる。
![国際通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001596_3895_1.jpg)
![国際通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001596_3895_2.jpg)
今帰仁城跡
ビッグスケールの城跡を散策
本島統一前の三山時代に本島北部を統治した北山王の居城。13世紀頃に築城され、城壁は地形に合わせて古期石灰岩を積み上げている。10つの城郭からなる城壁の長さは約1.5kmと首里城にも匹敵するスケールを持つ。
![今帰仁城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000655_00033.jpg)
![今帰仁城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000655_00005.jpg)
今帰仁城跡
- 住所
- 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58・505号を今帰仁方面へ車で27km
- 料金
- 入場料(今帰仁城跡・歴史文化センターと共通)=大人600円、中・高校生450円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、高齢者はなし)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉場、5~8月は~19:00)
備瀬のフクギ並木
沖縄の家を守り続ける防風林
フクギは防風林として古くから活用されてきたが、ここ備瀬集落のスケールは類を見ない。樹齢約300年というフクギ約2万本が細い路地にまで立ち並び、緑の迷路を作っている。
![備瀬のフクギ並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010291_00001.jpg)
![備瀬のフクギ並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010291_3467_1.jpg)
備瀬のフクギ並木
- 住所
- 沖縄県国頭郡本部町備瀬
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58・449号、県道114号を備瀬崎方面へ車で28km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
勝連城跡
海を望む高台に悠然とそびえる
太平洋に突き出た勝連半島の高台にある城跡。現在は優雅に曲線を描く梯郭(ていかく)式の城壁が復元されている。城壁の上からは中城湾を見下ろすことができる。
![勝連城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000345_3461_1.jpg)
![勝連城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000345_3396_1.jpg)
勝連城跡
- 住所
- 沖縄県うるま市勝連南風原3908
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・16号を勝連南風原方面へ車で8km
- 料金
- 入場料(あまわりパークセット券)=大人600円、小人400円/ (勝連城跡のみの入場チケットなし)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- あまわりパークは9:00~17:30(閉館18:00)
中城城跡
グスク美の最高峰
琉球の有力按司、護佐丸が居城としたとされる城の跡。美しく弧を描く琉球石灰岩でできた城壁と精巧なアーチ門が残る。東に太平洋、西に東シナ海を望み、眺望もすばらしい。平成12(2000)年に世界文化遺産に登録された。
![中城城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000344_3461_1.jpg)
![中城城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000344_3252_1.jpg)
中城城跡
- 住所
- 沖縄県中頭郡中城村泊1258
- 交通
- 沖縄自動車道北中城ICから県道29・146号を大城方面へ車で4km
- 料金
- 大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (団体20名以上は大人300円、中・高校生200円、小学生100円、保護者が同伴する小学校就学前の者は無料。障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉場17:30)、5~9月は~18:00(閉場18:30)、要確認
やちむんの里
お気に入りの器を探して
里内に読谷山焼窯と読谷山焼北窯の登り窯や金城次郎窯があり、18の焼物工房が建ち並ぶ。伝統的な酒器からおしゃれな皿までそろっているので、きっとお気に入りの器に出会えるはず。
![やちむんの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000553_3461_1.jpg)
![やちむんの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000553_3467_1.jpg)
やちむんの里
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス29番読谷線読谷バスターミナル行きで1時間15分、親志下車、徒歩15分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
玉陵
歴代の国王が眠る巨大墓に目を見張る
弘治14(1501)年、自然の岩山を削って造られた陵墓。沖縄に今も受け継がれる破風墓(三角形の屋根を持つ家形の墓)のルーツになっている。3室に分かれた内部について、併設の資料館で紹介。
![玉陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000666_3724_2.jpg)
![玉陵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000666_3340_2.jpg)
玉陵
- 住所
- 沖縄県那覇市首里金城町1丁目3
- 交通
- ゆいレール首里駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人300円、中学生以下150円/年間パスポート=大人600円、中学生以下300円/ (障がい者手帳持参で無料、市内在住の65歳以上は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
首里金城町石畳道
時が止まったかのような趣ある古道を歩く
1522年頃に築かれた約4kmの道のうち、戦禍を免れたわずか300mほどが現存。琉球石灰岩を敷き詰めた古道は風情たっぷりだ。道の両側に古い石垣や赤瓦の家々が続く。
![首里金城町石畳道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001265_3770_1.jpg)
![首里金城町石畳道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001265_00006.jpg)
沖縄黒糖 工場見学
サトウキビから黒糖が出来るまでを見学
サトウキビから沖縄の特産品である黒糖ができるまでの工程を無料で見学できる。併設されている県産品物産館では、できたての黒糖をはじめとする黒糖加工品、ハム・ソーセージ、その他県産品の販売も行っている。
![沖縄黒糖 工場見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010178_3895_3.jpg)
![沖縄黒糖 工場見学の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010178_3895_2.jpg)
沖縄黒糖 工場見学
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2822-3
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで1時間、親志入口下車、徒歩5分
- 料金
- 見学=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 営業時間9:00~17:00(閉館17:30)
守礼門
堂々たる姿でそびえる首里城の坊門
尚清王(1527~55年)時代の創建といわれ、首里城へ登る綾門大道にある坊門の一つ。「守禮之邦」という扁額は尚質王時代から常時掲げるようになったといわれている。
![守礼門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001411_00009.jpg)
![守礼門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001411_00006.jpg)
くぅーすの杜 忠孝蔵(見学)
空港から約10分、見学・試飲無料の本格的泡盛酒蔵見学
沖縄本島では唯一の地釜蒸留で泡盛を手作業で仕込む。泡盛を入れる甕を作る忠孝窯や古酒蔵を案内付きで見学できるツアーは、9時から17時まで1時間ごとのスタート。
![くぅーすの杜 忠孝蔵(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012087_3895_1.jpg)
![くぅーすの杜 忠孝蔵(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012087_3290_1.jpg)
くぅーすの杜 忠孝蔵(見学)
- 住所
- 沖縄県豊見城市伊良波556-2
- 交通
- 那覇空港から県道231号、国道331号を豊見城方面へ車で5km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店18:00)
壺屋やちむん通り
お気に入りの器に出会える
琉球石灰岩を敷き詰めた400mほどの通りで、壺屋地区の中央に延びている。「やちむん」とは沖縄の方言で焼物のこと。今もここで作陶を行なう窯元の直営店、ギャラリーショップなどが40軒ほど連なっている。
![壺屋やちむん通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010191_3467_1.jpg)
![壺屋やちむん通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010191_00020.jpg)
那覇市観光案内所
那覇の観光情報はここでゲット
那覇の観光情報やパンフレットの提供はもちろん、スーツケースなど大型手荷物の一時預かり(有料)やベビーカーレンタル(有料)等のサービスも行っている。
![那覇市観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010477_3896_1.jpg)
![那覇市観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010477_3895_1.jpg)
那覇市観光案内所
- 住所
- 沖縄県那覇市牧志3丁目2-10てんぶす那覇 1階
- 交通
- ゆいレール牧志駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、1月2~3日は~18:00
慶佐次湾のヒルギ林
沖縄本島随一のマングローブ
慶佐次川の下流に広がる沖縄本島随一のマングローブ。湾から川を上っていくカヌーツアーが人気。周辺は東村ふれあいヒルギ公園として整備されている。
![慶佐次湾のヒルギ林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010304_00000.jpg)
![慶佐次湾のヒルギ林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010304_2143_1.jpg)
慶佐次湾のヒルギ林
- 住所
- 沖縄県国頭郡東村慶佐次東村ふれあいヒルギ公園周辺
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道14号、国道331号を慶佐次方面へ車で33km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(案内所は8:30~17:30)