八代・人吉 x 見どころ・レジャー
「八代・人吉×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「八代・人吉×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。兄の蘇峰は歴史家、弟の蘆花は小説『不如帰』の著者として有名「徳富蘇峰・蘆花生家」、民芸・陶芸・ガラス工芸などの体験型テーマパーク「道の駅 人吉」、美しい御立岬にレジャー施設が満載「御立岬公園」など情報満載。
- スポット:84 件
- 記事:4 件
八代・人吉のおすすめエリア
八代・人吉の新着記事
八代・人吉のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 84 件
徳富蘇峰・蘆花生家
兄の蘇峰は歴史家、弟の蘆花は小説『不如帰』の著者として有名
兄の蘇峰はジャーナリストで歴史家として、弟の蘆花は小説『不如帰』の著者として有名。兄弟が幼少時代を過ごした家を復元し、一般公開している。
![徳富蘇峰・蘆花生家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000104.jpg)
道の駅 人吉
民芸・陶芸・ガラス工芸などの体験型テーマパーク
クラフトパーク石野公園を道の駅としてリニューアル。鍛冶体験や革小物作りなど、さまざまな体験メニューを揃える。レンタサイクルもあり。
道の駅 人吉
- 住所
- 熊本県人吉市赤池原町牛渡瀬1425-1
- 交通
- 九州自動車道人吉球磨スマートICから国道219号を錦町方面へ車で約2km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
御立岬公園
美しい御立岬にレジャー施設が満載
八代海に突き出た岬を利用した公園。人工芝ローンスキー場、スーパースライダーやゴーカートといった遊具施設、海釣り場、キャンプ場、温泉を設けている。夏は海水浴を楽しむ人でにぎわう。
![御立岬公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000073_1425_1.jpg)
御立岬公園
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町田浦町145
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道たのうら御立岬公園駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料=無料/マリンハウス=18900円/人工芝ローンスキー場=80円/スーパースライダー=200円/釣り場=大人700円、小人(中学生以下)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
湯の鶴温泉
平家落人伝説が残る湯治場。静かな谷間にひなびた宿が建つ
「湯の鶴」の名は、この地に住み着いた平家の落人が傷ついた鶴が湯あみをしているのを見つけたという故事に由来。清らかな流れの湯出川の両岸にひなびた風情の宿が建ち並ぶ。
![湯の鶴温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001020_00003.jpg)
![湯の鶴温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001020_00005.jpg)
湯の鶴温泉
- 住所
- 熊本県水俣市湯出
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで30分、湯の鶴下車すぐ、ほか
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
湯の児チェリーライン
潮風に吹かれながら桜見物を楽しもう
湯の児温泉近くの不知火海に面した道沿いに、ソメイヨシノなど約500本の桜並木がつづく。
湯の児チェリーライン
- 住所
- 熊本県水俣市浜
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで18分、とんとん峠下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯
銭湯感覚で湯の鶴温泉が楽しめる日帰り入浴施設
水俣市の市営温泉で、地元産の杉や檜をふんだんに使った快適な施設。男女ともに脱衣所と浴室は、ゆとりのある空間になっている。香りのよい檜の浴槽には、掛け流しの温泉を注ぐ。冷暖房に地下水や温泉の廃熱を利用したり、脱衣所は床暖房を採用したりと環境にも配慮。
![湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001077_4024_1.jpg)
![湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001077_4024_2.jpg)
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯
- 住所
- 熊本県水俣市湯出1532-2
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで31分、湯の鶴温泉センター下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人200円、小学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館、10~翌3月は~20:00)
ゆのまえ温泉 湯楽里(日帰り入浴)
湯前の自然を眺められる露天風呂でゆったり
市房山のふもとの標高250m地点にある公共の温泉施設。大浴場は木と石を巧みに使った空間。薬湯、岩の露天風呂、貸切内風呂があり、レストランでは旬の料理が楽しめる。
![ゆのまえ温泉 湯楽里(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000385_20201221-1.jpg)
![ゆのまえ温泉 湯楽里(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000385_20201221-2.jpg)
ゆのまえ温泉 湯楽里(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県球磨郡湯前町野中田1588-7
- 交通
- くま川鉄道湯前駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/貸切内風呂(入浴料別途、要予約)=1100円(1時間)/食事付入浴(要予約)=3500円~/ (回数券11枚綴大人5000円、小人3000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00、食事付入浴は11:00~21:00)
しらさぎの湯
やわらかな肌ざわりの効能豊かな秘湯
人吉に伝わる味と技と文化が体験できる蔵めぐり。そのポイントの一つになっている「しらさぎ荘」に併設の温泉施設。炭酸水素塩泉の湯は、源泉のままの掛け流し。食事処では、しらさぎ御膳のほか、夏期は鮎、冬期はヤマメの塩焼き膳などが味わえる。
![しらさぎの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010456_1700_1.jpg)
![しらさぎの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010456_00000.jpg)
しらさぎの湯
- 住所
- 熊本県人吉市下林町2647-2
- 交通
- JR肥薩線人吉駅からタクシーで7分
- 料金
- 入浴料=大人200円、高校生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:30(閉館)
白水滝
滝に架かる吊り橋はスリル満点
白龍王橋・白龍妃橋という2つの吊り橋から、落差150mの雌滝と落差100mの雄滝が花崗岩の岩盤を豪快に落下する姿を見下ろす。とくに白龍妃橋は床全面に透明アクリル板を張ってあるためスリル満点。
白水滝
- 住所
- 熊本県球磨郡水上村江代
- 交通
- 九州自動車道人吉ICから一般道、国道388号、県道142号を上椎葉方面へ車で45km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)
炭酸イオンをたっぷりと含んだ湯が自慢
人吉の町並と球磨川を見下ろす高台にある湯宿。露天風呂では、四季折々の花々に彩られた5000坪の庭園を眺めながら入浴が楽しめる。温泉はもちろん、料理の評判も高く、食事処では鮎料理などが味わえる。
![桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010223_3698_1.jpg)
![桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010223_3698_2.jpg)
桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県人吉市矢黒町1970-5
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から産交バス医療センター方面行きで3分、人吉橋下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)100円/貸切内風呂(要予約)=1500円(1時間)/ (食事利用の場合は大人100円引、3000円以上のメニュー利用の場合は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)、食事付入浴プランは10:00~20:00
布水の滝
遊歩道を進むとはじめに女滝、続いて男滝が見える二つの滝
球磨川の支流、阿蘇川の源流にかかる二つの滝。約300mほどの遊歩道を進むとはじめに女滝、続いて男滝が見えてくる。そばの祠には水神さまが祀られている。
![布水の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000024_3075_1.jpg)
喜久屋旅館(日帰り入浴)
昔ながらの面影を残す露天風呂
男女別内風呂と貸切風呂がある昔ながらの旅館。岩を積み上げた貸切露天風呂は野趣にあふれ、手足をのばしてくつろげる広さ。レトロな雰囲気の内風呂が旅情を高めてくれる。
![喜久屋旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001078_2211_1.jpg)
![喜久屋旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001078_1851_3.jpg)
喜久屋旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県水俣市湯出1402
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで33分、湯ノ元下車すぐ(送迎あり)
- 料金
- 入浴料=大人200円、小人(3~12歳)100円/貸切風呂=600円(1時間)/食事付入浴(要予約)=1500円~/ (入浴券6枚綴1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:00(閉館、食事付入浴は10:00~16:00)
道の駅 錦
裸足で遊びたくなる広場や遊具のある広大な公園
人吉球磨盆地の中央付近にある駅。6.4haの広い敷地を持つ「錦・くらんど公園」併設。芝生広場や27種の子ども遊具などが備わる。「くらんど市」には、毎日新鮮な農作物が届く。
![道の駅 錦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010952_2883_1.jpg)
道の駅 錦
- 住所
- 熊本県球磨郡錦町一武浦田1544-1
- 交通
- 九州自動車道人吉ICから県道54号、国道445号・219号を湯前方面へ車で14km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~14:00
春光寺
歴代の城主や殉死者の墓が残る。俳句など25基の句碑がある
延宝5(1677)年に城主・松井家の菩提寺として移築され、歴代の城主や殉死者の墓が残る。俳句など25基の句碑があることから「句碑寺」とも呼ばれている。秋は紅葉が美しい。
春光寺
- 住所
- 熊本県八代市古麓町971
- 交通
- JR鹿児島本線八代駅から産交バス宮原経由松橋行きで10分、宮地下車、徒歩15分、またはJR鹿児島本線八代駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
湯前まんが美術館
マンガの原画や絵画を展示
同町出身で、政治風刺漫画家の故那須良輔氏の作品を展示。那須良輔を記念した漫画賞を創設し、作品の公募も行っている。有名漫画家の作品展や、郷土画家の個展も開催。
湯前まんが美術館
- 住所
- 熊本県球磨郡湯前町1834-1
- 交通
- くま川鉄道湯前駅からすぐ
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円、幼児無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
多良木町ふれあい交流センター えびすの湯
町民に親しまれている公営入浴施設
男女合わせて2種類のサウナがある公営入浴施設。大浴場は日ごとに男女が入れ替わり、サウナはスチーム、遠赤外線がある。
多良木町ふれあい交流センター えびすの湯
- 住所
- 熊本県球磨郡多良木町多良木1561
- 交通
- くま川鉄道多良木駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人(3歳~中学生)200円/貸切内風呂(入浴料別)=1030円(1時間)/ (65歳以上は入浴料200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
八代市千丁健康温泉センター(パトリア千丁)
さまざまな種類の浴槽がそろう
八代市千丁町にある温泉センター。文化ホールを併設していて、一般利用ができる。塩湯を掛け流しにした電気風呂と泡風呂の浴場は、週ごとに男女が入れ替わる。
八代市千丁健康温泉センター(パトリア千丁)
- 住所
- 熊本県八代市千丁町新牟田1433
- 交通
- JR鹿児島本線千丁駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)300円/ (65歳以上300円、障がい者用浴室(要予約)300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
観光うたせ船
不知火海に浮かぶ海の貴婦人と呼ばれ、船上で魚料理が食べられる
不知火海に浮かぶ海の貴婦人と呼ばれる観光うたせ船。芦北町の計石港から出航。船上では漁師飯を食べることができる。操業中は太刀魚釣りも楽しめる。春と秋には乗合船も運航。
![観光うたせ船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000602.jpg)
観光うたせ船
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町計石2963-5芦北町漁業協同組合内
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで5分
- 料金
- 貸切船=43200円(1隻、定員12名)/船上料理=10800円(1隻分)・21600円(1隻分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(要予約)、予約受付は8:30~