トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 八代・人吉 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー

八代・人吉 x 見どころ・レジャー

「八代・人吉×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「八代・人吉×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。桃山様式の荘厳な青井阿蘇神社を訪れる「青井阿蘇神社」、九州本土最大の鍾乳洞を探検「球泉洞」、幽霊の掛軸がある「永国寺」など情報満載。

  • スポット:84 件
  • 記事:4 件

八代・人吉のおすすめエリア

八代

八代海を望む城下町と肥後藩の御前湯であった温泉地

人吉

急流で名高い球磨川が流れ、歴史を感じさせる風景が残る城下町

五家荘・五木

平家落人伝説が伝わる山深い地と日本を代表する子守唄の発祥の里

八代・人吉のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 84 件

青井阿蘇神社

桃山様式の荘厳な青井阿蘇神社を訪れる

大同元(806)年に創建。慶長15(1610)年に再建された建物は、400年を超える。本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門は国宝。見どころは、華麗な桃山様式と球磨地方独自の社寺建造物の特徴が見られる社殿。黒、金、赤などの漆で彩色され、社紋の鷹の羽や昇龍、瑞雲などが彫刻されている。

青井阿蘇神社の画像 1枚目
青井阿蘇神社の画像 2枚目

青井阿蘇神社

住所
熊本県人吉市上青井町118
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩5分
料金
参拝無料
営業期間
通年
営業時間
境内自由

球泉洞

九州本土最大の鍾乳洞を探検

全長5000m以上に及ぶ九州最大級の鍾乳洞で、世界的に貴重な鍾乳石が点在する。探検コースではヘルメット・長靴をレンタルして、地底の奥深くへ進み、自然そのままの鍾乳洞が体験できる。

球泉洞の画像 1枚目

球泉洞

住所
熊本県球磨郡球磨村大瀬平野1122
交通
JR肥薩線球泉洞駅から徒歩20分
料金
入洞料=大人1100円、中学生800円、小学生600円、3歳以上450円/探検コース(入洞料別、小学生以上)=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終受付、時期により異なる)、探検コースは~16:00(最終受付)

永国寺

幽霊の掛軸がある

蓬莱山のふもとにあり、西南戦争の際には西郷隆盛が本陣として利用した。通称「ゆうれい寺」とも呼ばれ、開山の実底和尚が描いたと伝わる幽霊の掛軸が有名だ。

永国寺の画像 1枚目

永国寺

住所
熊本県人吉市土手町5
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)

もろみから造るこだわりの味噌と醤油

味噌と醤油の醸造所。スタッフが案内する製造工程の見学のあとは、お茶と漬け物、佃煮の試食ができる。カツオ節と昆布で風味付けした御膳醤油は馬刺しや卵かけごはんにぴったり。プリプリの食感の山の幸海の幸はこの店のリピーター率No.1のヒット商品。

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)の画像 1枚目
釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)の画像 2枚目

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)

住所
熊本県人吉市鍛冶屋町45
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/蔵一番みそ=980円/蔵一番しょうゆ=1400円/うまくちしょうゆ=380円~/御膳醤油=760円(300ml)/山の幸海の幸=760円(260g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

道の駅 竜北

四季折々の農産物やオリジナル加工品が人気

熊本県のほぼ中央に位置し、周囲はのどかな田園風景が広がる。旬の農産物を販売する「とれたてマーケット」と地元野菜を使用した「農村レストラン」が評判。

道の駅 竜北の画像 1枚目
道の駅 竜北の画像 2枚目

道の駅 竜北

住所
熊本県八代郡氷川町大野875-3
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号・3号を八代方面へ車で10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00

さかもと温泉センター クレオン

床暖房でバリアフリー

木のぬくもりを生かしてつくった建物は、周囲の緑と調和している。男女別の内風呂と露天風呂、二つの貸切内風呂があり、露天風呂からは荒瀬ダム湖を眺めることができる。

さかもと温泉センター クレオンの画像 1枚目

さかもと温泉センター クレオン

住所
熊本県八代市坂本町川嶽1091
交通
JR肥薩線葉木駅からタクシーで5分(送迎バスあり)
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~中学生)310円/貸切内風呂(1時間、入浴料別途)=1040円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

つなぎ温泉 四季彩

高台にある解放感あふれる露天風呂

重盤岩眼鏡橋を渡った山間に建つ施設。本館には、広々とした大浴場や滝が流れる露天風呂がある。モノレールで移動する展望露天風呂からは、遠く不知火海が見渡せる。

つなぎ温泉 四季彩の画像 1枚目

つなぎ温泉 四季彩

住所
熊本県葦北郡津奈木町岩城435
交通
肥薩おれんじ鉄道津奈木駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人400円、小学生300円/貸切内風呂(入浴料別途)=1000円(1時間)/モノレール往復乗車料(小学生以上)=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

せんだん轟の滝

約70mの高さから勢いよく流れるさま

滝の名は、かつてこの付近にセンダンの木が多く自生していたことに由来。日本の滝百選の一つ。四季折々に色づく山と相まって、約70mの高さから勢いよく流れるさまは圧巻。

せんだん轟の滝の画像 1枚目

せんだん轟の滝

住所
熊本県八代市泉町仁田尾
交通
九州自動車道松橋ICから国道218・445号を二本杉方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

御立岬公園キャンプ場

みんなで楽しくアウトドア

園内にはゴーカート場を中心に釣り場や海水浴場などレジャー施設が揃う。芝生が気持ち良いのびのびとした環境でキャンプを楽しめる。

御立岬公園キャンプ場の画像 1枚目
御立岬公園キャンプ場の画像 2枚目

御立岬公園キャンプ場

住所
熊本県葦北郡芦北町田浦町145
交通
南九州自動車道田浦ICから国道3号を水俣方面へ。案内板を右折し約3kmで現地。田浦ICから3km
料金
サイト使用料=オート1区画3500円、オート1区画(電源付き)4500円、テント専用(フリーサイト)1張り2000円、RVパーク1区画2000円/宿泊施設=常設テント6000円、マリンハウス18900円、ミニログハウス6300円/ (オート区画サイト2区画同時予約は7500円)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

山江温泉

日本の原風景が残る山里の癒やしの湯処

熊本県南部に位置する山里に、地下1000mから毎分230リットルが湧出する温泉で、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。宿泊、日帰り入浴施設として人気の高い「山江温泉 ほたる」でつかることができる。

山江温泉の画像 1枚目

山江温泉

住所
熊本県球磨郡山江村万江
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ささ原温泉

ほのかに硫黄臭が漂う湯を満喫

佐敷にほど近い湯浦温泉にある公衆浴場。ほのかに硫黄臭がする湯をそのままに、内風呂と露天風呂に掛け流している。有料で休憩ができる広間や個室がある。

ささ原温泉の画像 1枚目

ささ原温泉

住所
熊本県葦北郡芦北町湯浦66-1
交通
肥薩おれんじ鉄道湯浦駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人220円、小学生130円、小学生未満70円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉館)

湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)

湯の鶴を一望できる露天風呂でゆったり

掛け流しの温泉が自慢の湯宿。二つの貸切内風呂のほか、貸切展望露天風呂の「山ん湯」、奇数日と偶数日で男女が入れ替わる「川ん湯」と「岩ん湯」がある。

湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯宿 鶴水荘(日帰り入浴)

住所
熊本県水俣市湯出1565
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで30分、湯の鶴下車すぐ(送迎あり)
料金
入浴料=大人500円、小学生以下250円/貸切内風呂=2000円(40分)/食事付入浴(要予約)=2160円、3240円、4320円/女性向けエステプラン(エステ+入浴+個室休憩)=4320円~/女性向けエステプラン食事付(エステ+入浴+個室休憩+食事)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館20:00)、食事付入浴は~16:00

松中信彦スポーツミュージアム

スター選手ゆかりのグッズを見る

福岡の球団、福岡ソフトバンクホークスの松中信彦選手の「郷土八代に恩返しをしたい」との思いから建てられた施設。これまでに獲得した記念品や使用したバット、グローブなどを展示している。

松中信彦スポーツミュージアムの画像 1枚目
松中信彦スポーツミュージアムの画像 2枚目

松中信彦スポーツミュージアム

住所
熊本県八代市上日置町4459-1
交通
JR九州新幹線新八代駅から徒歩3分
料金
入館料=大人300円、小・中・高校生200円、小学生未満無料/ (10名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場

伝統に触れ、物作りの喜びを

伝統文化体験型テーマパークにあるキャンプ場。シンプルな造りだが、場内はきれいに整備され快適に過ごせる。陶芸やシルバーリング作りなど体験メニューも豊富。

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場の画像 1枚目

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場

住所
熊本県人吉市赤池原町1425-1
交通
九州自動車道人吉ICから人吉市街経由、国道219号で湯前方面へ。国道221号との交差点手前の右手に現地。人吉ICから5km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り(4人以下用)440円・(5人以上用)660円、タープ1張り440円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00

日奈久温泉

県内有数の歴史をもつ殿様の御前湯。八代海を望む海浜の温泉街

室町時代にはすでに開湯していたという600年以上の歴史をもつ湯処。江戸期には肥後細川藩の御前湯となった。現在も歴史を感じさせる街並が往時の面影を伝える。日帰り入浴施設の「日奈久温泉センター ばんぺい湯」などもある。

日奈久温泉の画像 1枚目
日奈久温泉の画像 2枚目

日奈久温泉

住所
熊本県八代市日奈久
交通
肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湯の鶴温泉 あさひ荘(日帰り入浴)

山里の趣のある温泉

夏はホタルが飛び交い、秋はスズムシが鳴く湯出川沿いの宿。男女別の内風呂と露天風呂があり、ともにひなびた風情を湯につかりながらゆったりと楽しむことができる。

湯の鶴温泉 あさひ荘(日帰り入浴)の画像 1枚目

湯の鶴温泉 あさひ荘(日帰り入浴)

住所
熊本県水俣市湯出1559-2
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで31分、湯の鶴温泉センター下車すぐ
料金
入浴料=大人330円、小学生165円/食事付入浴(個室利用、要予約)=4300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)、食事付入浴個室利用は~14:00(休憩は~16:00)

球磨川

日本三大急流の一つ。秋には川下りをしながら紅葉も見られる

日本三大急流の一つで、急流下りで有名な川。九州山地から流れ出した水が渓谷で急流となる。10月中旬になると、周辺の木々が色づき、川下りをしながら紅葉が見られる。

球磨川の画像 1枚目

球磨川

住所
熊本県球磨郡球磨村渡~神瀬
交通
JR肥薩線人吉駅から八代駅までの各駅で下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

東片自然公園

777段の石段を上ると、展望が開け眼下に八代海、天草を望む

竜峰山の中腹にある公園。木々に囲まれた777段の石段を上ると、一気に展望が開け、眼下に八代市街地や八代海、遠方は天草まで眺望できる。大海原に沈む夕日が美しい。

東片自然公園の画像 1枚目

東片自然公園

住所
熊本県八代市東片町
交通
JR鹿児島本線八代駅から産交バス松橋行きで10分、片野川下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 子守唄の里 五木

五木村中心部にある道の駅。鹿肉加工品など山の幸が豊富

鹿カツや鹿カレーなどの加工品をはじめ、ヤマメ、原木椎茸、在来柑橘くねぶのオリジナルジェラート、ポン酢などが揃う。五木の山々を望む日帰り温泉施設、レストランも併設している。

道の駅 子守唄の里 五木の画像 1枚目
道の駅 子守唄の里 五木の画像 2枚目

道の駅 子守唄の里 五木

住所
熊本県球磨郡五木村甲2672-54
交通
九州自動車道人吉ICから県道54号、国道445号を五木村方面へ車で28km
料金
入浴料=400円/くねぶリキュール=1600円/鹿ソフトジャーキー=500円/くねぶポン酢=500円/くねぶジェラート=300円/五木村そば=500円/五木バンジー豚骨ラーメン=500円/ (70歳以上は入浴料を300円に割引)
営業期間
通年
営業時間
物産館は8:30~17:30、レストランは11:00~14:00、18:00~21:00、入浴施設は11:00~21:00

金波楼(日帰り入浴)

日奈久温泉の歴史とともに歩んできた老舗

日奈久温泉にある、今ではなかなか見ることのできない木造三層建築の老舗旅館。桃山様式の庭園や館内の風情が歴史を物語る。食事付入浴は地元産の海の幸をメインとした会席料理が楽しめる。

金波楼(日帰り入浴)の画像 1枚目
金波楼(日帰り入浴)の画像 2枚目

金波楼(日帰り入浴)

住所
熊本県八代市日奈久上西町336-3
交通
肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=500円/食事付入浴(要予約)=5450円~/
営業期間
通年
営業時間
15:30~21:00(閉館)、食事付入浴は11:30~15:30、16:00~20:00