トップ > 日本 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 女子旅 > 阿蘇・熊本・大分 x 女子旅 > 天草 x 女子旅

天草

「天草×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「天草×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。島々を結ぶ橋の美観。道100選に選ばれた眺望が魅力「天草パール温泉」、暮らしが楽しくなる陶磁器に出会う「丸尾焼」、沖に浮かぶ島々の景観がすばらしい「カームビーチ」など情報満載。

  • スポット:91 件
  • 記事:14 件

天草のおすすめエリア

天草上島・三角

天草四郎で知られる風光明媚な島々と明治期の施設が現存する港

天草下島

キリシタンの島に建つ2つの教会と奇岩が連続する景勝地

天草のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 91 件

天草パール温泉

島々を結ぶ橋の美観。道100選に選ばれた眺望が魅力

大矢野島の南端にある温泉。「大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋」の自家源泉で、天草富士とも呼ばれる高杢島を望む大浴場と露天風呂が楽しめる。点々と浮かぶ島影に、陽光をきらめかせながら消えてゆく落日は格別な美しさ。

天草パール温泉の画像 1枚目
天草パール温泉の画像 2枚目

天草パール温泉

住所
熊本県上天草市大矢野町中
交通
JR三角線三角駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

丸尾焼

暮らしが楽しくなる陶磁器に出会う

天草にある窯元のひとつ。丸尾焼は、生活に根づいた焼物が多く、シンプルで使いやすいと評判。土もの以外にも、天草陶石で作った白磁の器なども人気がある。

丸尾焼の画像 1枚目
丸尾焼の画像 2枚目

丸尾焼

住所
熊本県天草市北原町3-10
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、タクシーで5分
料金
見学=無料/マグカップ=2000~2500円/コーヒーカップ=2000~2500円/箸置き=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)

カームビーチ

沖に浮かぶ島々の景観がすばらしい

「西目海水浴場」とも呼ばれる、西目地区のビーチ。天然の白砂が広がる浜辺と、まっ青な大海原に浮ぶ大小の島々が美しい。シャワーとトイレがあり、夏は海水浴客でにぎわう。

カームビーチの画像 1枚目

カームビーチ

住所
熊本県上天草市松島町合津
交通
JR三角線三角駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
7・8月
営業時間
情報なし

五橋苑

地元で揚がった旬の海の幸に舌つづみ

青く美しい海に囲まれた天草松島にある温泉宿。夕食は天草の海の幸が満載の会席料理。近くには海水浴場や、イルカクルージングなど、アクティビティも豊富だ。

五橋苑の画像 1枚目
五橋苑の画像 2枚目

五橋苑

住所
熊本県上天草市松島町合津6053-5
交通
JR三角線三角駅からタクシーで30分
料金
1泊2食付=11880~19440円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

本渡海水浴場

波が穏やかな入り江のビーチ

白銀の砂浜と群青色にきらめく遠浅の海が美しい浜辺。一帯は海水浴場として整備されていて、夏はマリンレジャーの客でにぎわう。期間中のロッカーの利用は午前9時から午後6時まで。

本渡海水浴場の画像 1枚目

本渡海水浴場

住所
熊本県天草市本渡町広瀬
交通
JR熊本駅から産交バス本渡バスセンター行き(快速あまくさ号)で2時間20分、本渡バスセンターで産交バス通詞島行きに乗り換えて7分、天草アレグリアガーデンズ入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

天草ビジターセンター

天草を詳しく紹介

天草の海や山に生息する動植物や、天草諸島の歴史を紹介。雲仙天草国立公園に属し、日本の白砂青松百選の「天草松島」が望める。物産所や喫茶室を併設。

天草ビジターセンターの画像 1枚目
天草ビジターセンターの画像 2枚目

天草ビジターセンター

住所
熊本県上天草市松島町合津6311-1
交通
JR三角線三角駅からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

栖本温泉センター 河童ロマン館

河童伝説が残る町の憩いの場

カッパの顔をモチーフにした建物が印象的な温泉施設。ラドンを豊富に含んだ湯は硫黄臭があり、無色透明でツルツルとした肌ざわり。大浴場のほか、2室の貸切内風呂がある。

栖本温泉センター 河童ロマン館の画像 1枚目

栖本温泉センター 河童ロマン館

住所
熊本県天草市栖本町馬場3725-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス松島行きまたは教良木行きに乗り換えて25分、栖本病院前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、中学生250円、小学生200円/貸切内風呂(入浴料別、要予約)=1000円(1時間)/ (65歳以上は入浴料350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

白鶴浜海水浴場

県下有数の美しい海水浴場

白浜のビーチがまるで鶴が翼を広げたように見えることから名づけられた。一面に広がる白い砂浜と、緑濃い松原のコントラストはひときわ美しく、「快水浴場百選」にも選ばれている。

白鶴浜海水浴場の画像 1枚目

白鶴浜海水浴場

住所
熊本県天草市天草町高浜北
交通
JR熊本駅から九州産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで九州産交バス下田温泉行きに乗り換えて45分、終点で九州産交バス河浦車庫行きに乗り換えて15分、白鶴浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

やすらぎの湯 海ほたる

美しい天草の景色を堪能できる自慢の風呂

有明海に面した温泉宿「ホテル竜宮」の湯処。敷地内に離れ形式の貸切風呂棟や、岩盤浴棟がある。貸切風呂棟は五つそれぞれ趣が異なり、岩盤浴棟には14床を設置。

やすらぎの湯 海ほたるの画像 1枚目
やすらぎの湯 海ほたるの画像 2枚目

やすらぎの湯 海ほたる

住所
熊本県上天草市松島町合津6136-20
交通
JR三角線三角駅からすぐの三角港から天草宝島ライン高速船本渡港行きで15分、松島下船、徒歩3分
料金
貸切露天風呂付内風呂=3000円(1時間)/貸切岩盤浴付内風呂=3000円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~22:00(閉館23:00)

あまくさ海遊の郷 パール・センター

美しい真珠を旅の記念に

天草の自然が育んだアコヤ真珠をはじめ、淡水パールや南洋パールなどの真珠製品をフォーマルからカジュアルまで各種展示販売。レストランやショップなどもある。真珠加工やキャンドル作りなど体験メニューも豊富。

あまくさ海遊の郷 パール・センターの画像 1枚目
あまくさ海遊の郷 パール・センターの画像 2枚目

あまくさ海遊の郷 パール・センター

住所
熊本県上天草市松島町合津6225-8
交通
JR三角線三角駅からすぐの三角港から天草宝島ライン高速船本渡港行きで17分、松島下船、徒歩3分
料金
ネックレス=2160円~/ブレスレット=2160円~/真珠加工体験(予約制)=800円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:00(閉店14:30)

牛深海中公園

国の海中公園に指定。イソバナ、テーブルサンゴなどが群生

昭和45(1970)年に国の海中公園に指定。イソバナ、ウミアザミ、エダサンゴ、テーブルサンゴが群生する。牛深港からは、海中を観察する半潜水式グラスボートが一日5便運航。

牛深海中公園の画像 1枚目

牛深海中公園

住所
熊本県天草市牛深町2286
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで15分
料金
大人2000円、小・中学生1000円、幼児(3~5歳)200円、2歳以下無料 (団体割引あり、10名以上1割引、ファミリー割引ご家族4名以上1割引、各種割引の併用はできない)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

道の駅 宮地岳かかしの里

旧小学校校舎を利用した道の駅

国道266号線沿い号近くに位置する旧小学校を再生した道の駅。かかしが出迎える。地元農産物等の直売所やレストランが備わり、「かかし祭り」の開催、農業体験ができる。

道の駅 宮地岳かかしの里

住所
熊本県天草市宮地岳町5516-2
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号を天草方面へ車で88km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

天草パールライン

多島美が映える絶景ドライブロード

上天草市の国道266号線にある天草五橋の1号橋から5号橋までの道をパールラインという。「日本三大松島」に選ばれた松島の島々と海の絶景が美しくドライブスポットとして有名だ。

天草パールラインの画像 1枚目
天草パールラインの画像 2枚目

天草パールライン

住所
熊本県上天草市松島町合津~宇城市三角町三角浦
交通
九州自動車道松橋ICから国道266号を天草松島方面へ車で40km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

あさひ荘

タコづくしのフルコース

天草近海でとれるタコが味わえる。タコ八料理では、一匹まるごと調理した豪快なタコステーキをはじめ、タコさし、タコ飯、タコきんぴらなどが卓上に並ぶ。

あさひ荘の画像 1枚目

あさひ荘

住所
熊本県天草市有明町大浦646
交通
JR三角線三角駅からタクシーで45分
料金
タコ八料理=5400円/タコめしセット=2150円/タコさしセット=2000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、16:00~21:00(閉店、要予約)

天草松島

天草の玄関口は美しい多島海

宮城の松島、長崎の九十九島と並ぶ日本三大松島の一つ。日本の白砂青松百選に選ばれていて、みごとな景観が広がる。千巌山と高舞登山には一帯を望む展望所を設けている。

天草松島の画像 1枚目
天草松島の画像 2枚目

天草松島

住所
熊本県上天草市松島町合津
交通
JR三角線三角駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

内田皿山焼

素朴な白磁の美しさ

幻の窯、古内田皿山焼を再現した民芸白磁。磁器と陶器両方を製造販売しており、手描きで染付された作品が特徴的。有料で絵付け、手びねり体験なども行っている。

内田皿山焼の画像 1枚目

内田皿山焼

住所
熊本県天草郡苓北町内田554-1
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点で産交バス富岡港行きに乗り換えて50分、志岐下車、タクシーで5分
料金
入場料=無料/絵付体験(予約制)=620円~/陶芸体験(手びねり)=1550円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、土・日曜、祝日は9:30~

水の平焼窯元

なまこ釉と呼ぶ独特の釉薬を使った水の平焼の器は使いやすい形

水の平焼は、なまこ釉と呼ばれる独特の釉薬を使っている。青色のほか、赤や白のなまこ色がある。口あたりや水ぎれを考慮した形につくられているので、どの器も使いやすい。

水の平焼窯元の画像 1枚目

水の平焼窯元

住所
熊本県天草市本渡町本戸馬場2004
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは鶴野々行きに乗り換えて10分、水の平下車すぐ
料金
見学料=無料/コーヒーカップ=1900円~/飯碗=1600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

御食事処 道

こだわり素材がたっぷり入った名物ちゃんぽん

とんこつと鶏ガラをベースに、昆布、カツオ、干しエビなどの魚介でとる和風ダシのちゃんぽんが人気。素材の味を生かすため、アルカリイオン水を使っている。

御食事処 道

住所
熊本県天草市河浦町5177-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて53分、河浦郵便局前下車、徒歩10分
料金
河浦ちゃんぽん=600円/みそ味ちゃんぽん=600円/トンコツラーメン=500円/牛カルビ丼=700円/しょうゆちゃんぽん=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、16:30~21:00(閉店)

遠見山公園

山上にある公園。市街や東シナ海が一望でき、夕日や夜景も美しい

牛深の中心部に位置する、標高217mの山上にある公園。市街や東シナ海が一望でき、夕日や夜景も美しい。江戸時代、船の航行を監視する「遠見御番所」が設けられていた。

遠見山公園の画像 1枚目

遠見山公園

住所
熊本県天草市牛深町遠見山
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

天草 弓ヶ浜温泉

潮干狩りや海水浴でにぎわう弓ヶ浜海岸沿いに湧く天然温泉

天草四郎公園にもほど近い、弓ヶ浜ビーチ沿いに湧く温泉。この温泉を引くのは一軒宿の「大洞窟の宿 湯楽亭」のみ。時期によって色が変化する赤湯、白湯と呼ばれる二つの源泉をもつ。

天草 弓ヶ浜温泉の画像 1枚目

天草 弓ヶ浜温泉

住所
熊本県上天草市大矢野町上5190-2
交通
JR三角線三角駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし