トップ > 日本 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x ひとり旅 > 阿蘇・熊本・大分 x ひとり旅 > 天草 x ひとり旅

天草

「天草×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「天草×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。漁村にたたずむ集落のシンボル「崎津教会」、ウニの濃厚なうまみに感動「天草生うに本舗 丸健水産」、帆船風のデッキから望む「上天草カントリーパーク「花海好」展望台」など情報満載。

  • スポット:50 件
  • 記事:14 件

天草のおすすめエリア

天草上島・三角

天草四郎で知られる風光明媚な島々と明治期の施設が現存する港

天草下島

キリシタンの島に建つ2つの教会と奇岩が連続する景勝地

天草のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 50 件

崎津教会

漁村にたたずむ集落のシンボル

1934年(昭和9)に建てられたゴシック様式の教会。内部は珍しい、畳敷き。和と洋が生み出す不思議な空間が広がっている。車は崎津集落ガイダンスセンターへ。

崎津教会の画像 1枚目

崎津教会

住所
熊本県天草市河浦町崎津539
交通
JR熊本駅から産交バス天草号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
料金
拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

天草生うに本舗 丸健水産

ウニの濃厚なうまみに感動

水産加工・卸業の老舗。生ウニを炊き込んだご飯の上に、天然のウニがのるぶっかけうに丼はぜひ味わいたい一品。うまみを凝縮したウニは、豊かな甘みと香りが口の中に広がる。

天草生うに本舗 丸健水産の画像 1枚目
天草生うに本舗 丸健水産の画像 2枚目

天草生うに本舗 丸健水産

住所
熊本県天草市五和町二江4662-5
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは通詞行きに乗り換えて30分、通詞下車、徒歩5分
料金
ぶっかけうに丼=3500円/うにコロッケ=330円(1個)/海鮮炙り丼=1760円/丸健の豪快昼飯=1870円/ (イルカウォッチングとのお得なお食事パックあり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(食事処は11:00~、夜は予約制)

上天草カントリーパーク「花海好」展望台

帆船風のデッキから望む

花広場や遊歩道、運動広場などからなる公園の展望台。360度の大パノラマが広がり、大矢野町や海を見渡すことができる。昼間の眺望はもちろん、有明海に沈む夕日もまた格別だ。

上天草カントリーパーク「花海好」展望台の画像 1枚目
上天草カントリーパーク「花海好」展望台の画像 2枚目

上天草カントリーパーク「花海好」展望台

住所
熊本県上天草市大矢野町上
交通
JR三角線三角駅から産交バスさんぱーる行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

天草ロザリオ館

天草のキリシタン文化を紹介

禁教期のキリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺品や資料を展示。なかでも、かくれ部屋を再現したジオラマは当時の祈りの様子を伝える。玩具資料館では国内各地の人形を展示している。

天草ロザリオ館の画像 1枚目
天草ロザリオ館の画像 2枚目

天草ロザリオ館

住所
熊本県天草市天草町大江1749
交通
JR熊本駅から産交バスあまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて50分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて31分、大江天主堂入口下車すぐ
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生150円 (天草玩具資料館代込、20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)

天草地魚料理 いけすやまもと

天草近海の海の幸を丼で味わう

本渡港から徒歩10分ほどの国道324号沿いに建つ。店内には、大きな生け簀があり、それを取り囲むようにカウンター席、個室がある。名物は、天草の海の幸が一堂に会した天草ぜいたく丼。

天草地魚料理 いけすやまもとの画像 1枚目
天草地魚料理 いけすやまもとの画像 2枚目

天草地魚料理 いけすやまもと

住所
熊本県天草市南新町10-11
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩3分
料金
天草ぜいたく丼=1944円/ウニ丼=3240円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店22:00)、土・日曜、祝日は11:00~、12月31日~翌1月1日は正月料理の受け渡しのみ

大江教会

小高い丘の上に建つ白亜の教会

小高い丘の上に建つロマネスク様式の教会。昭和8(1933)年にガルニエ神父と地元信者が協力して建てた。真っ白い外観は優美で、ステンドグラスをはめ込んだ教会内には聖画が飾られていて厳かな雰囲気。天主堂横のルルドの聖母像も必見。

大江教会の画像 1枚目
大江教会の画像 2枚目

大江教会

住所
熊本県天草市天草町大江1782
交通
JR熊本駅から産交バス快速あまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて33分、大江天主堂入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

天草うまかもん市場 藍のあまくさ村

こだわりの天草土産専門店

高さ15m、世界一ビッグな天草四郎像が出迎える。アツアツのできたてちくわが味わえるちくわ工場を併設し、天草の海産物や菓子など約3000種の商品がそろう。

天草うまかもん市場 藍のあまくさ村の画像 1枚目
天草うまかもん市場 藍のあまくさ村の画像 2枚目

天草うまかもん市場 藍のあまくさ村

住所
熊本県上天草市大矢野町登立910
交通
JR三角線三角駅から産交バスさんぱーる行きで20分、大矢野庁舎下車、徒歩15分
料金
天草大漁焼=691円(5枚入)/天草四郎ちくわ=734円(3本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期、曜日により異なる)

ニュー入船

天草の海の幸を凝縮した一杯

創業約30年の麺類を中心とした食事処。名物は直径約25cmの大きなすり鉢で出てくる天草海鮮ちゃんぽん。エビや大ぶりのアサリなど、天草産の魚介がたっぷり入る。

ニュー入船の画像 1枚目

ニュー入船

住所
熊本県上天草市大矢野町登立4060-2
交通
JR三角線三角駅から産交バスさんぱーる行きで10分、岩谷入口下車すぐ
料金
天草海鮮ちゃんぽん=1080円/入船ちゃんぽん=780円/天草地ダコちゃんぽん=1080円/特製みそちゃんぽん=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:40(閉店21:00)

さしみ屋 河丁

天然の鯛で作る郷土料理

鯛めんとは祝いの席に出す郷土料理。鯛の煮出し汁で味付けた麺を、焼いた鯛の身と温かいつゆで食べる。店ではその日に揚がった天然の鯛を使う。2人前からの要予約。

さしみ屋 河丁の画像 1枚目
さしみ屋 河丁の画像 2枚目

さしみ屋 河丁

住所
熊本県天草市志柿町7102
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、タクシーで10分
料金
鯛めん(2人前)=3240円/あら炊き定食=1100円/刺身定食=1700円/天草うにめし=2700円/海鮮丼=1450円/河丁御膳=1180円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)、17:00~21:00(閉店22:00)

高舞登山展望台

ここから眺めよう

天草五橋をはじめ、天草松島を眺めるならここへ。標高117mの山頂に展望台があり、五橋のうち天門橋(1号橋)を除いて四つの橋が眺められる。天候がよければ、長崎県島原半島の普賢岳まで望める。

高舞登山展望台の画像 1枚目
高舞登山展望台の画像 2枚目

高舞登山展望台

住所
熊本県上天草市松島町阿村
交通
JR三角線三角駅から産交バスさんぱーる行きで15分、さんぱーるで産交バス快速あまくさ号本渡バスセンター行きに乗り換えて15分、松島下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

海鮮家 福伸

どれもこれも新鮮な魚介が勢ぞろい

新鮮な魚介を刺身や丼、寿司など多彩な料理で楽しめる。なかでも旬の魚介がそろう海鮮丼は、どれも驚くほど歯ごたえと甘みがあり、鮮度のよさがわかる。単品のほか、ご膳やコースも豊富にそろう。

海鮮家 福伸の画像 1枚目

海鮮家 福伸

住所
熊本県上天草市松島町合津6003-1
交通
JR三角線三角駅からタクシーで20分
料金
特上海鮮丼=2970円/福伸御膳=2420円/海鮮ひつまぶし=2530円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00、要問合せ(要予約)

松下かまぼこ店

天草産の魚介を使ったかまぼこが豊富

創業大正14(1925)年の老舗。天草灘でとれた魚介を天然塩で練りあげたかまぼこは、かむほどに味わい深い。農林水産大臣賞に選ばれた天領かまぼこや、ごぼう天、タコ天を販売。

松下かまぼこ店の画像 1枚目

松下かまぼこ店

住所
熊本県天草市船之尾町2-20
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩15分
料金
天領かまぼこ=648円(140g)/天草かまぼこセット=3180円~/きざみごぼう天=86円(75g)/タコ天=324円(3枚入)/ちくわ=86円(55g)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00

EAT 730

海の風景と味を楽しむ

波穏やかな羊角湾に面した店。オーナーが研究を重ねて考案したスープは、鶏ガラと5種の魚をブレンドした和風だし。あっさりしたなかにも、魚の香りとうまみが生きている。

EAT 730の画像 1枚目

EAT 730

住所
熊本県天草市河浦町今富小島1630-4
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて52分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて12分、水越下車
料金
ねぎちゃんぽん=600円/とろおりちゃんぽん=650円/ギョーザ=300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)

海老の宮川 志柿店

おどり、塩焼き、茶碗蒸し、車エビ三昧の幸せ

天草の特産、車エビが味わえる専門店。頭からサクッと食べられる天ぷらや、一尾まるごと入った茶碗蒸し、香ばしい塩焼きなどが勢ぞろいするえび会席はまさに車エビづくしだ。

海老の宮川 志柿店の画像 1枚目

海老の宮川 志柿店

住所
熊本県天草市志柿町高垣2698-1
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、タクシーで15分
料金
海老おどり定食=1980円/海老天ぷら定食=1380円/海老づくしのえび会席=2580円~/丼=820円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

天草の自然を感じる広々とした露天風呂

崎津天主堂で知られる河浦地区にある公共施設。2タイプある大浴場は、檜を使った日本情緒あふれる和風の露天風呂と、優雅なローマふうの露天風呂になっている。全館バリアフリー。

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)の画像 1枚目
天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)の画像 2枚目

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

住所
熊本県天草市河浦町河浦4747-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、河浦郵便局前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生200円/貸切内風呂(要予約、入浴料別)=1000円(1時間)/ (65歳以上は400円、要会員登録)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館、貸切内風呂は~20:00)

天草温泉

400年前から親しまれてきた、炭鉱時代の名残を伝える天然鉱泉

炭鉱跡地に浸透した地下水がミネラルを含み、それを源に湧出するようになった赤褐色の温泉。通称「天草鉱泉」と呼ばれ、多様な効能をもつと400年前から土地の人々に親しまれている。

天草温泉の画像 1枚目

天草温泉

住所
熊本県天草市牛深町
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

有明温泉さざ波の湯

浴場は海を見渡すクアハウス風

有明海を見下ろす高台に建ち、遠くに島原半島が一望できる施設。海を見渡す露天風呂は、とくに夕暮れどきがおすすめ。道の駅として指定されている物産館を併設している。

有明温泉さざ波の湯の画像 1枚目

有明温泉さざ波の湯

住所
熊本県天草市有明町上津浦1955
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間、下津江四郎ケ浜ビーチ下車、徒歩8分
料金
入浴料=大人500円、中学生250円、小学生200円/貸切内風呂(入浴料別)=1000円(1時間)/ (65歳以上と身障者は入浴料350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)

天草四郎ミュージアム

伝説と謎に包まれた少年、天草四郎

16歳という若さで指導者となった天草四郎を中心に繰り広げられた島原天草一揆について、ジオラマや文献・リニューアルした映像を用いて今に伝える資料館。施設の外では四郎像が来館者を迎え、対岸の南島原や美しい海が見える見晴らしの良い広場もある。

天草四郎ミュージアムの画像 1枚目
天草四郎ミュージアムの画像 2枚目

天草四郎ミュージアム

住所
熊本県上天草市大矢野町中977-1
交通
JR三角線三角駅から産交バスさんぱーる行きで約20分、終点下車、徒歩3分
料金
大人600円、中学生以下300円、幼児無料 (20名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(閉館17:00)

松島温泉

天草五橋のマリンビューを展望する、天草の玄関口に湧く海の温泉

天草五橋のもっとも天草側にある前島橋(4号橋)と松島橋(5号橋)にはさまれた前島。島の西側を中心にホテルや旅館が建つ。昭和56(1981)年に開湯した、まろやかな泉質の湯は美人温泉と呼ばれる。海峡に島が点在する景勝地にあり、とくに夕日の美しさは格別。

松島温泉の画像 1枚目

松島温泉

住所
熊本県上天草市松島町合津
交通
JR三角線三角駅からタクシーで30分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

牛深温泉センターやすらぎの湯

格好の観光拠点。遊んだあとは温泉で疲れを癒す

牛深唯一の温泉館。さらりとした湯は肌のきめを細かく整え、冷え性に効くと評判。ミストサウナや源泉風呂がある。併設のレストランでは旬の魚介をふんだんに使った料理が楽しめる。

牛深温泉センターやすらぎの湯の画像 1枚目
牛深温泉センターやすらぎの湯の画像 2枚目

牛深温泉センターやすらぎの湯

住所
熊本県天草市久玉町内の原2193
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、うしぶか温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、中学生250円、小人(3歳~小学生)200円/ (風呂の日(毎月26日)は大人350円、1月1日を除く毎月1日・11日・22日は大人350円、回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)