エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 女子旅 > 長崎・佐賀 x 女子旅 > 長崎・諫早 x 女子旅 > 諫早・大村 x 女子旅

諫早・大村

「諫早・大村×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「諫早・大村×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「鰻・割烹 北御門」、「菓秀苑 森長」、初夏から晩秋まで美しい花々を楽しめる「唐比湿地公園」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:2 件

諫早・大村の魅力・見どころ

県下有数の米どころと天然記念物の桜が咲く城跡

大村湾、橘湾、諫早湾(有明海)の3つの海に囲まれた諫早は、県下有数の米どころ。高城城址を整備した「諫早公園」には、度重なる大洪水に耐えてきた石造りの「眼鏡橋」がある。大村は、大村湾に浮かぶ世界初の海上空港・長崎空港がある街。玖島城の城下町として栄え、城跡である「大村公園」には立派な石垣が残る。公園は日本さくら名所百選にも選ばれており、オオムラザクラはひとつの花に60枚から200枚の花びらが付き、国の天然記念物になっている。

1~20 件を表示 / 全 28 件

諫早・大村のおすすめスポット

唐比湿地公園

初夏から晩秋まで美しい花々を楽しめる

2haの湿地に、十数種類のハスや数種のスイレンを植栽した公園。ハスは6月下旬から8月上旬、スイレンは5月上旬から10月末が見ごろ。「アサザ」という絶滅危惧種の植物も見られる。

唐比湿地公園

住所
長崎県諫早市森山町唐比東
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス唐比温泉センター行きで35分、水晶観音前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

琴平スカイパーク

高台にある眺望抜群の公園

標高約330mの高台にあり、パターゴルフ場、ローラースライダー、子供向け遊具の忍者とりでのほか、展望所、999段の階段を設けた「桜の並木道」がある。

琴平スカイパーク
琴平スカイパーク

琴平スカイパーク

住所
長崎県大村市原町967-1
交通
JR大村線大村駅から県営バス三彩の里行きで20分、スカイパーク入口下車、徒歩15分
料金
入園料=無料/パターゴルフ=高校生以上400円、中学生以下200円/草ソリ(1時間)=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園)、10~翌3月は~17:00(閉園)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

諫早ゆうゆうランド 干拓の里

広大な敷地に楽しい施設がいっぱい

干拓の歴史と最新の干拓技術を紹介する「干拓資料館」をメインに、有明海の生物を展示する「むつごろう水族館」、市指定有形文化財の「庄屋屋敷」がある。季節や天候によるが、土・日曜、祝日に営業するジップライン、アクアボール・アクアチューブなどもある。

諫早ゆうゆうランド 干拓の里
諫早ゆうゆうランド 干拓の里

諫早ゆうゆうランド 干拓の里

住所
長崎県諫早市小野島町2232
交通
島原鉄道干拓の里駅から徒歩10分
料金
入園料=大人300円、小・中学生200円、幼児(3歳~)100円/水族館入館料=大人300円、小・中学生200円、幼児100円/入園料と水族館入館料のセット=大人540円、小・中学生360円、幼児180円/変り種自転車(20分)=350円(1名)/スワンボート(20分)=350円(1名)、650円(2名以上)/ジップライン(1回)=500円/アクアボール(5分)=500円(1名)/アクアチューブ(5分)=500円(1名)、850円(2名)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月30日~翌1月1日休)

のんのこ温水センター

大人から子どもまで1年中楽しめる温水プール

余熱利用施設「のんのこ温水センター」では温水プールとお風呂が楽しめる。プールには30mと45mの屋内スライダーをはじめ、流水プール、子供・幼児用プール、25mプールに遊泳プールがそろう。プールやお風呂のあとは大広間でくつろげ、ファミリーで1日中楽しむことができる。

のんのこ温水センター
のんのこ温水センター

のんのこ温水センター

住所
長崎県諫早市福田町1184
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス御手水行きで9分、環境センター前下車すぐ
料金
プールまたは風呂=大人520円、小学生370円、4歳以上210円/プールと風呂の共通券=大人730円、小学生520円、4歳以上370円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
不定休

裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園

落差30mの滝。自然花苑は彩り鮮やかなシャクナゲが見られる

落差30mの滝を有する裏見の滝自然花苑は、滝つぼまで遊歩道が整備され、4月上旬から5月上旬には彩り鮮やかな約40種およそ6000本の世界のシャクナゲが咲き誇る。

裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園
裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園

裏見の滝自然花苑 しゃくなげ園

住所
長崎県大村市立福寺町20-1
交通
JR大村線大村駅から県営バス野岳湖方面行きで40分、大切間下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

四季の蔵 食楽亭

スッポンのフルコースが手ごろな値段で味わえる

スッポンの産地、諫早のスッポン料理専門店。日本有数の養殖場から仕入れたスッポンのフルコースが手ごろな値段で食べられる。予約制で津軽三味線の生演奏が聞ける。

四季の蔵 食楽亭
四季の蔵 食楽亭

四季の蔵 食楽亭

住所
長崎県諫早市泉町21-37
交通
JR長崎本線諫早駅からタクシーで5分
料金
すっぽんフルコース(2名から、要予約)=7128円~/ランチ=864円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

轟渓流

大小三十余りの滝のなかでも「楊柳の滝」と「轟の滝」が大きい

県立自然公園多良岳に水源を発する轟渓流は、名水百選として親しまれ、大小三十余りの滝を連ねる県下有数の渓流。なかでも大きいのは「楊柳の滝」と「轟の滝」。

轟渓流
轟渓流

轟渓流

住所
長崎県諫早市高来町善住寺大山1106
交通
JR長崎本線湯江駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白木峰高原

すがすがしく爽快な高原風景が広がる

標高1058mの五家原岳の中腹に広がる高原。春は約10万本の菜の花、秋は20万本色とりどりのコスモスがいっせいに咲き乱れる。高原内には「諫早市子どもの城」などがある。

白木峰高原

白木峰高原

住所
長崎県諫早市白木峰町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス国立少年自然の家行きで25分、白木峰高原下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千綿渓谷 龍頭泉

48の滝と淵が点在する渓谷で、龍頭泉は千綿渓谷最大の滝

多良岳県立公園内の千綿渓谷は、48の滝と淵が点在する渓谷。龍頭泉は落差約16m、千綿渓谷最大の滝である。

千綿渓谷 龍頭泉

千綿渓谷 龍頭泉

住所
長崎県東彼杵郡東彼杵町太ノ浦郷
交通
JR大村線千綿駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

諫早公園

3万株のツツジと眼鏡橋が見どころ

高城城跡を整備した公園。石橋としては最初に国の重要文化財に指定された眼鏡橋が架かる。4月から5月は3万本のツツジが満開になり、園内一帯に色を添える。

諫早公園
諫早公園

諫早公園

住所
長崎県諫早市高城町772
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス市役所方面行きで5分、諫早公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

やまと

歴史を語り継ぐ「角ずし」

錦糸卵が鮮やかな大村ずしの店。すし飯の上にゴボウ、かんぴょう、シイタケ、奈良漬け、はんぺんのみじん切りなどがのる。店では「角ずし」の名で品書きに載せている。

やまと

やまと

住所
長崎県大村市本町474-5
交通
JR大村線大村駅から徒歩10分
料金
角ずし=740円・755円(持ち帰り用)/角ずし定食=1150円/うどん定食=925円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉店20:00)、持ち帰りは8:00~
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

旧円融寺庭園

江戸時代の石組みを残す枯山水庭園

承応元(1652)年に四代藩主大村純長により創建。江戸初期様式で造られた枯山水の石庭は高さ8m、幅50mにおよぶ斜面を利用し、400個以上もの石を組み合わせている。

旧円融寺庭園
旧円融寺庭園

旧円融寺庭園

住所
長崎県大村市玖島2丁目505
交通
JR大村線大村駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

轟峡

清流のせせらぎに映える真っ赤なモミジ

轟峡・轟渓流は、大小30余りの滝がある県下有数の清流で、「名水百選」に選ばれている。轟渓流のそばには遊歩道や吊り橋などが整備されており、木々の色づきを散策しながら楽しめる。

轟峡
轟峡

轟峡

住所
長崎県諫早市高木町善住寺名
交通
JR長崎本線湯江駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧楠本正隆屋敷

大村の歴史を物語る

明治3(1870)年に建てられた貴重な武家屋敷で、寄棟造り、桟瓦葺き、平屋建て(一部2階)の母屋と、渡り廊下で結ばれた別棟の離れからなる。

旧楠本正隆屋敷
旧楠本正隆屋敷

旧楠本正隆屋敷

住所
長崎県大村市玖島2丁目291-4
交通
JR大村線大村駅から徒歩20分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

玖島城跡

大村藩の居住跡

慶長4(1599)年に初代藩主大村喜前が築城。城跡は花の公園として整備され、春は天然記念物のオオムラザクラをはじめ2000本ほどの桜が咲き、5月下旬は花ショウブが美しい。

玖島城跡
玖島城跡

玖島城跡

住所
長崎県大村市玖島1丁目45-3
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、大村公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

大村公園

公園内の約2000本の桜並木は見事

「さくら名所100選」に選ばれている大村公園では、ソメイヨシノなど21種類の桜が咲く。なかでも国の天然記念物であるオオムラザクラは2段咲きで花びらが60枚から200枚とボリュームがあるのが特徴。大村藩主の居城であった玖島城跡を桜に囲まれながら散歩するのがおすすめだ。

大村公園
大村公園

大村公園

住所
長崎県大村市玖島1丁目45-3
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

眼鏡橋

重要文化財に指定された石造二連アーチ橋

もとは木製の橋だったが水害のたびに流され、1839(天保10)年に石橋となって本明川に架けられた。現在は諫早公園の一角に移築され、訪れる人々の目を集めている。

眼鏡橋

眼鏡橋

住所
長崎県諫早市高城町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス市役所方面行きで5分、諫早公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

天然温泉大村ゆの華

種類豊富な風呂で思いきりリフレッシュ

18の多彩な浴槽がある大型温泉館。つくりが異なる大浴場は日ごとに男女が入れ替わる。八つの成分が一週間ごとに入れ替わる壺湯の人気が高い。温泉の塩分は1.2%以上と高濃度を誇る。

天然温泉大村ゆの華

天然温泉大村ゆの華

住所
長崎県大村市森園町663-3
交通
JR大村線大村駅から県営バス長崎空港行きで15分、サンスパおおむら下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生300円、幼児(4歳~)200円/貸切露天風呂付内風呂(要予約、入浴料別)=1700円(1時間15分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)、金曜は~翌0:30(閉館翌1:00)、土曜は7:00~翌0:30(閉館翌1:00)、日曜は7:00~23:30(閉館24:00)、貸切露天風呂付内風呂は~22:45、金・土曜は~23:45
休業日
無休(2・6・10月は臨時休あり)

ジャンルで絞り込む