長崎・諫早 x 見どころ・体験
長崎・諫早のおすすめの見どころ・体験スポット
長崎・諫早のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。観光案内、休憩、ご当地みやげもあり「まちぶら案内所 もてなしや」、駅構内の観光案内所「長崎市総合観光案内所」、坂本龍馬が設立した日本初のカンパニー「長崎市亀山社中記念館」など情報満載。
- スポット:115 件
- 記事:14 件
長崎・諫早のおすすめエリア
長崎・諫早の新着記事
長崎・諫早のおすすめの見どころ・体験スポット
21~40 件を表示 / 全 115 件
まちぶら案内所 もてなしや
観光案内、休憩、ご当地みやげもあり
町家をイメージした観光案内スポット。店内には各種観光パンフレットが並ぶほか、長崎県産のびわ茶、焼酎、波佐見焼のテーブルウエア、和雑貨などメイド・イン・長崎の商品を展示、販売。窓際のカウンター席は無料休憩に使える。飲食物の持ち込みも可。
![まちぶら案内所 もてなしやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011997_20210510-1.jpg)
![まちぶら案内所 もてなしやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011997_00001.jpg)
まちぶら案内所 もてなしや
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町5ー20シャンドゥプレ諏訪 1階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市民会館下車、徒歩3分
- 料金
- 眼鏡橋ラスク=1296円(2個セット)/25°じゃがたらお春ステンドグラス=2057円(700ml)/重宝皿=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店)
長崎市総合観光案内所
駅構内の観光案内所
長崎駅構内の観光案内所。路面電車の「電車一日乗車券」や長崎ロープウェイの前売り券などを販売する。手荷物を宿泊先まで配送する「手ぶらで観光」のサービスの受け付けはここで。
![長崎市総合観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42012008_00001.jpg)
![長崎市総合観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42012008_00000.jpg)
長崎市亀山社中記念館
坂本龍馬が設立した日本初のカンパニー
慶応元(1865)年に坂本龍馬が結成した日本最初の商社「亀山社中」跡。当時の間取りを当時の姿により近い形で復元し、館内には龍馬ゆかりの品々を展示。龍馬がもたれかかって座ったという柱も再現している。
![長崎市亀山社中記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000173_3252_1.jpg)
![長崎市亀山社中記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000173_3728_2.jpg)
長崎市亀山社中記念館
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目7-24
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人310円、高校生200円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
若宮稲荷神社
緑に映える朱色の鳥居をくぐって
緑に覆われた路地裏にある朱色の鳥居が鮮やかな神社。坂本龍馬ら幕末の志士が多く参拝したことで知られる。毎年10月14、15日の例大祭には白キツネに扮した若者たちが竹ざおの上で「竹ン芸」と呼ばれる妙技を奉納する。
![若宮稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011662_3131_1.jpg)
![若宮稲荷神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011662_3895_3.jpg)
若宮稲荷神社
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目10-2
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
カトリック黒崎教会
赤レンガ造りでロマンチック
小説『沈黙』の舞台、黒崎地区の高台に建つロマネスク様式の教会。教会がある場所からは、角力灘の青い海を望むことができる。礼拝の際は静かに行動するのがマナー。
![カトリック黒崎教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000584_00003.jpg)
カトリック黒崎教会
- 住所
- 長崎県長崎市上黒崎町26
- 交通
- JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで45分、終点でさいかい交通板の浦行きバスに乗り換えて15分、黒崎教会前下車すぐ
- 料金
- 無料 (自主献金、教会内に献金箱設置)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉館、団体の見学は事前に要連絡、ミサおよび冠婚葬祭時は見学不可)
聖フィリッポ教会
モダンで美しい祈りの家
正式名は「日本二十六聖人記念聖堂 聖フィリッポ教会」。二十六聖人の一人で、メキシコ人初の聖人である聖フィリッポ・デ・ヘススに捧げられたカトリック教会。陶片タイルを張り付けた高さ16mの2つの塔は、遠目からも目を引く。堂内には椿やハトをモチーフにしたステンドグラスの光が差し込む。建築家・今井兼次による近代建築物。
![聖フィリッポ教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011982_00001.jpg)
![聖フィリッポ教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011982_00000.jpg)
軍艦島コンシェルジュ
船の上も快適サービス
船内では軍艦島についての動画を放映。クルーザー型旅客船を軍艦島観光クルーズに適した仕様にカスタマイズしたクルーズ船ジュピターは、揺れにくい設計で船酔いが心配な人も安心して乗船でき、船のどこにいても楽しめる設備で快適な船旅ができる。伊王島からの乗船も可能(詳細は要確認)。
![軍艦島コンシェルジュの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011952_4028_1.jpg)
軍艦島コンシェルジュ
- 住所
- 長崎県長崎市常盤町1-60常盤ターミナル 102号
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて4分、大浦海岸通り下車すぐ
- 料金
- 軍艦島コンシェルジュ軍艦島上陸・周遊ツアー(乗船料)=大人4000円、中・高校生3300円、小学生2000円/軍艦島コンシェルジュ軍艦島上陸・周遊ツアー(乗船料、土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間)=大人4500円、中・高校生3800円、小学生2500円/ (上陸料別300円、小学生未満は乗船不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~(午前便、受付は9:40~)、13:40~(午後便、受付は12:50~)
東山手洋風住宅群
資料館やカフェとして活用
国が選定した重要伝統的建造物群保存地区に建つ7棟の建物は、長崎市の有形文化財。そのうち6棟は東山手地区町並み保存センター、古写真資料館・埋蔵資料館、東山手「地球館」cafe slowとして活用されている。古写真資料館は、日本最初の商業写真家上野彦馬の作品や外国人居留地の写真などを展示。埋蔵資館には、江戸時代の近世遺跡から出土した資料が並ぶ。
![東山手洋風住宅群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000751_3325_1.jpg)
![東山手洋風住宅群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000751_1305_1.jpg)
東山手洋風住宅群
- 住所
- 長崎県長崎市東山手町
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩3分
- 料金
- 古写真資料館・埋蔵資料館(共通)=大人100円、小・中学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
マルベージャ
海&陸から島のぐるりを見学
長崎港の大波止ターミナルから出航する遊覧船。明治日本の産業革命遺産である、軍艦島に上陸できる。予約が必要。
![マルベージャの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000788_3461_1.jpg)
マルベージャ
- 住所
- 長崎県長崎市元船町17-3長崎港ターミナル 7・8番窓口
- 交通
- JR長崎駅から徒歩20分
- 料金
- やまさ海運軍艦島上陸周遊コース=4510円(インターネット予約で割引あり)/長崎港内クルージング=2000円/軍艦島周遊コース=3600円/軍艦島上陸コース=4200円(別途施設見学料310円)/ (別途長崎市施設使用料310円が必要、障がい者手帳持参で等級により割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 軍艦島上陸コース9:00~、13:00~
出津教会堂
海風に立ち向かう白漆喰の教会
明治12(1879)年に赴任したド・ロ神父の設計によるもので、風の抵抗を考慮した屋根が低い平屋建て。神父は女性の自立のための出津救助院の設立をはじめ幅広く地域に貢献し、今も多くの住民に慕われている。神父が考案したそうめん「ド・ロさまそうめん」は地域の特産。内部見学は事前連絡が必要。平成30(2018)年、周辺集落とともに世界文化遺産に登録。
![出津教会堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011841_3895_1.jpg)
出津教会堂
- 住所
- 長崎県長崎市西出津町2633
- 交通
- JR長崎駅から長崎バス板の浦行きで1時間6分、出津文化村下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、内部見学は要問合せ)
日本二十六聖人殉教地
信仰をつらぬいた聖人の哀史にふれる
禁教時代に信仰をつらぬき、処刑されたペトロ・バプチスタ神父を含む6人の宣教師、日本人信者20人を追悼する地。記念碑の後方の記念館では、聖フランシスコ・ザビエルの書簡、西洋の技法で和紙の上に描かれたマリア絵『雪のサンタマリア』など、貴重なキリシタン資料と美術品を多数展示している。
![日本二十六聖人殉教地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000741_3899_1.jpg)
![日本二十六聖人殉教地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000741_00000.jpg)
日本二十六聖人殉教地
- 住所
- 長崎県長崎市西坂町7-8
- 交通
- JR長崎駅から徒歩5分
- 料金
- 記念館=大人500円、中・高校生300円、小学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、記念館は9:00~17:00(閉館)
諏訪神社
長崎くんちの舞台となる神社
「おすわさま」と親しまれている長崎の総氏神で、寛永12(1625)年に再興され、長崎くんちの舞台としても有名。厄除けや縁結び祈願に多くの人が訪れる。
![諏訪神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000892_00002.jpg)
![諏訪神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000892_3476_2.jpg)
諏訪神社
- 住所
- 長崎県長崎市上西山町18-15
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで5分、諏訪神社下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大野教会堂
壁材、風除け、創意工夫が独創的
平屋、瓦葺きの建物は、出津教会堂と同じく、ド・ロ神父の設計によるもの。随所に十字架をあしらっていて、外壁は、不ぞろいな玄武岩の割石を赤土入りの漆喰で固めた「ド・ロ壁」。周辺集落を含めて、平成30(2018)年に世界文化遺産に登録された。
![大野教会堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011839_3895_1.jpg)
大野教会堂
- 住所
- 長崎県長崎市下大野町2619
- 交通
- JR長崎駅から長崎バス板の浦行きで1時間10分、大野下車、徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(外観のみ)
軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通
軍艦島+高島観光ができる
定員195人のブラックダイヤモンドに乗船して、長崎港の南西およそ19kmの洋上に浮かぶ軍艦島を上陸見学、周遊見学できるクルージング。また、高島海上交通だけの高島・軍艦島の2島上陸プランは3時間の充実した内容。4歳未満は乗船できない。
![軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011724_4026_51.jpg)
![軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011724_20210323-2.jpg)
軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通
- 住所
- 長崎県長崎市元船町11-22
- 交通
- JR長崎駅から徒歩8分
- 料金
- 軍艦島上陸周遊ツアー=大人3600円、小人(4歳~)1800円/ (長崎市端島見学施設使用料大人310円、小人150円別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:10~12:20(要予約)、14:00~17:10(要予約)、上陸の可、不可は現地判断、点検等による船舶変更あり
シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアー
案内役は、もと軍艦島住人
NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の理事長で、元島民の坂本道徳さんや会員が案内。上陸証明書や本物の石炭のプレゼント、上陸記念写真などでもてなす。上陸不可の場合は高島に寄港。
![シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011950_00008.jpg)
![シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011950_00007.jpg)
シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアー
- 住所
- 長崎県長崎市常盤町常盤2号桟橋
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて4分、大浦海岸通り下車すぐ
- 料金
- 乗船料=大人3900円、中・高校生3100円、小学生1900円/ (軍艦島上陸料別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30(午前便)、13:40~(午後便)
浦上天主堂
レンガ造りの家で心おだやかに
キリスト教の禁制が解かれ、信仰の自由を得た人々が30年の歳月を費やし、大正14(1925)年に「祈りの家」を完成させた。原爆で破壊されたが、昭和34(1959)年に再建、昭和55(1980)年に改装して往時の姿に復元。毎週日曜のミサは一般参加ができる。
![浦上天主堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000739_3325_2.jpg)
![浦上天主堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000739_1213_2.jpg)
浦上天主堂
- 住所
- 長崎県長崎市本尾町1-79
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで13分、平和公園下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
池島炭鉱さるく
九州最後の「炭鉱の島」で本物の炭坑内をめぐる
元炭鉱マンのガイドとともに坑内へ入り、解説を聞きながら約1時間かけて歩いて見学する観光ツアー。午前と午後の一日2回、2名から催行する。インターネットでの予約は3日前まで、電話予約や当日の受け付けも可。動きやすく、汚れてもよい服装が望ましい。ハイヒールやサンダルは不可。
![池島炭鉱さるくの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011990_00000.jpg)
![池島炭鉱さるくの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011990_00004.jpg)
池島炭鉱さるく
- 住所
- 長崎県長崎市池島町
- 交通
- 池島港からすぐ(集合場所)
- 料金
- 参加費=2680円/池島島内見学付きコース(午前コースのみ)=3120円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:45~(午前コース)、14:15~(午後コース)
馬場広徳 軍艦島上陸クルーズ
軍艦島を望む野母崎から出航
長崎市街から車で50分ほど、「野母崎 海の健康村」前の桟橋から軍艦島上陸ツアーの船が出航する。定員は20人で、参加人数により一人の料金が異なる。
馬場広徳 軍艦島上陸クルーズ
- 住所
- 長崎県長崎市野母町Alega軍艦島
- 交通
- JR長崎駅から長崎バス樺島・岬木場行きで1時間、運動公園前下車、徒歩10分
- 料金
- 馬場広徳軍艦島上陸クルーズ=24000円(1隻、1~4名乗船)、5名以上は人数により異なる/ (上陸料別1名300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、15:00~