長崎・諫早 x 見どころ・体験
長崎・諫早のおすすめの見どころ・体験スポット
長崎・諫早のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。坂本龍馬気取りでポーズ「龍馬の肘置きと彦馬のカメラ」、威厳と静寂に包まれた長崎四福寺の一つ「聖福寺」、日本初の蒸気機関を導入し、石炭産業をリードした「高島炭坑(北渓井坑跡)」など情報満載。
- スポット:115 件
- 記事:14 件
長崎・諫早のおすすめエリア
長崎・諫早の新着記事
長崎・諫早のおすすめの見どころ・体験スポット
101~120 件を表示 / 全 115 件
龍馬の肘置きと彦馬のカメラ
坂本龍馬気取りでポーズ
上野彦馬は肘置きにもたれかかった坂本龍馬の写真を撮影した人物。上野彦馬宅跡の石碑の前に、その肘置きと彦馬のカメラを模したモニュメントがあり、記念撮影ができる。
![龍馬の肘置きと彦馬のカメラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011718_3895_1.jpg)
![龍馬の肘置きと彦馬のカメラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011718_3462_1.jpg)
龍馬の肘置きと彦馬のカメラ
- 住所
- 長崎県長崎市伊勢町4
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
聖福寺
威厳と静寂に包まれた長崎四福寺の一つ
延宝5(1677)年に鉄心禅師が創建した黄檗宗の唐寺。興福寺、崇福寺、福済寺と並ぶ長崎四福寺の一つ。境内には長崎屈指の大きさの大梵鐘、ジャガタラお春の碑がある。
![聖福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010158_3895_1.jpg)
![聖福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010158_3895_2.jpg)
高島炭坑(北渓井坑跡)
日本初の蒸気機関を導入し、石炭産業をリードした
長崎港から南西へ、およそ14.5kmの沖合に浮かぶ高島にある炭坑跡。日本で最初に西洋の蒸気機関を導入して採炭を行った炭坑で、日本の石炭産業の礎を築いたといわれる。
![高島炭坑(北渓井坑跡)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011946_20230419-1.jpg)
![高島炭坑(北渓井坑跡)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011946_20230419-2.jpg)
高島炭坑(北渓井坑跡)
- 住所
- 長崎県長崎市高島町99-1
- 交通
- 高島港から長崎市コミュニティバス高島線で12分、本町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
長岡半太郎屋敷跡
世界的物理学者で日本最初の文化勲章を受けた長岡半太郎の屋敷跡
磁気学、地球物理学、原子構造論など世界的物理学者として功績をあげ、日本最初の文化勲章を受けた長岡半太郎の屋敷跡。大村市の史跡に指定されている。
![長岡半太郎屋敷跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010171_3895_1.jpg)
![長岡半太郎屋敷跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010171_3877_1.jpg)
長岡半太郎屋敷跡
- 住所
- 長崎県大村市久原2丁目
- 交通
- JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで15分、長崎医療センター前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
長崎スコーコーヒーパーク
スコーズカフェを併設した、日本初の観光コーヒー園
日本初の観光コーヒー園。コーヒー温室では春から夏に赤く熟した実、初夏から初秋に純白の花を見ることができる。スコーズカフェを併設。長崎県産のコーヒー、コーヒーピラフが好評。
![長崎スコーコーヒーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000517_00011.jpg)
長崎スコーコーヒーパーク
- 住所
- 長崎県大村市寿古町813-1
- 交通
- JR大村線大村駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=無料/寿古珈琲=1050円・1575円/寿古のコーヒーキャンディ=525円/くるくるパンケーキ=530円/バナいもカレー=980円/コーヒーピラフ=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉園、時期により異なる)、スコーズカフェは10:30~21:00(閉店)
馬込教会
沖之島の高台に建つ白亜の教会
昭和6(1931)年に建てられた沖之島の高台に建つ白亜のゴシック様式教会で、国の登録有形文化財。外部見学は自由で、土・日曜は教会内に入れる。午後6時から10時はライトアップされる。
![馬込教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000034_2143_4.jpg)
馬込教会
- 住所
- 長崎県長崎市伊王島町2丁目617
- 交通
- JR長崎駅から長崎バスふれあい広場駐車場前行きで50分、沖之島教会下下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、教会内見学は10:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
晧台寺
修行僧がいる専門道場でもある曹洞宗の寺。定例坐禅会も行われる
江戸初期に建立された曹洞宗の寺で、修行僧がいる専門道場でもある。毎週土曜の夜は定例坐禅会を行っている。シーボルトの日本妻子、瀧と稲や亀山社中の近藤昶次郎ら有名人の墓がある。
![晧台寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001044_3131_1.jpg)
![晧台寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42001044_1213_1.jpg)
晧台寺
- 住所
- 長崎県長崎市寺町1-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩8分
- 料金
- ご朱印=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00頃~16:30頃(閉所)
大又農園
四季を通して楽しめる観光農園
約30万本のコスモスが咲く園内では、季節によってブドウ、リンゴ、ブルーベリーなどのフルーツ狩りを楽しむことができる。コスモスの見ごろは10月。
![大又農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000661_3075_1.jpg)
![大又農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000661_3075_2.jpg)
大又農園
- 住所
- 長崎県大村市東野岳町1054
- 交通
- JR大村線松原駅から県営バス野岳湖方面行きで15分、野岳湖下車、徒歩15分
- 料金
- 果物狩り=時価/糸紡ぎ(1週間前までの予約制、受付は1~20名)=1000円(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉園)
長与専斎旧宅
近代医学の基礎を築き、「衛生」の用語をつくった長与専斎の旧宅
初代衛生局長として近代医学の基礎を築き、「衛生」の用語をつくったことで知られる長与専斎の旧宅。今は専斎の雅号をとって「松香館」と呼ばれている。建物内の見学は不可。
![長与専斎旧宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010170_1124_1.jpg)
![長与専斎旧宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010170_3895_1.jpg)
長与専斎旧宅
- 住所
- 長崎県大村市久原2丁目1030-1
- 交通
- JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで15分、長崎医療センター前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
長崎の教会群インフォメーションセンター
長崎の教会情報なら、こちらへ
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の情報発信と、教会を訪れる際の総合窓口施設で、長崎出島ワーフの2階にある。教会群や関連地域のパンフレットが並び、関連のDVD閲覧、パソコン検索もできる。展示コーナーには大浦天主堂や黒島天主堂、軍艦島などの模型を展示。
長崎の教会群インフォメーションセンター
- 住所
- 長崎県長崎市出島町1-1長崎出島ワーフ 2階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車、徒歩4分
雲仙多良シーライン
海上を走る絶景ドライブロード
諫早市と雲仙市を結ぶ8.5kmの直線道路。途中に展望スペースを設けているので、諫早湾、有明海などを望むことができる。
雲仙多良シーライン
- 住所
- 長崎県諫早市高来町金崎~雲仙市吾妻町平江名
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道34号・207号を多良岳方面へ車で17km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
おおむら夢ファーム シュシュ
大地の恵みと楽しい体験がいっぱい
大村湾を見渡す丘に農作物直売所やオリジナルジェラート・パン工房などの建物が点在。3日前までに予約が必要な体験教室ではウィンナづくりやシュークリームづくりができる。
![おおむら夢ファーム シュシュの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010233_3895_1.jpg)
![おおむら夢ファーム シュシュの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010233_3665_2.jpg)
おおむら夢ファーム シュシュ
- 住所
- 長崎県大村市弥勒寺町486
- 交通
- JR大村線松原駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/ウインナー作り体験(要予約)=1000円/レインボー教室(ウインナ・シュークリーム・パン形成・ホットドッグ、要予約)=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館、12月31日は午前のみ)、レストランは11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~21:00(閉店22:00、12月30日は昼のみ、1月3日は夜のみ)
天祐寺
室町時代創建の古刹
室町末期の諫早領主・西郷尚善が菩堤寺として建立した曹洞宗寺院。のちに諫早(龍造寺)家の菩堤寺となる。その前身は奈良時代に行基が開いたと伝えられ、境内には諫早家十八代の墓所があり、樹齢270年のイチョウやモミジの紅葉が美しい。奥の院虚空蔵堂周辺にはインド・チベットのエキゾチックな石仏が並び、散策にいい。諫早市墓所見学は団体のみの受付で、予約が必要。
![天祐寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010179_3895_1.jpg)
![天祐寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010179_00007.jpg)