柳川・久留米・秋月
「柳川・久留米・秋月×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「柳川・久留米・秋月×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。動物福祉を伝える動物園「大牟田市動物園」、浄土宗七大本山のひとつ「大本山善導寺」、生い茂る大木や苔むした石仏など、心静まるたたずまい「大生寺」など情報満載。
- スポット:186 件
- 記事:30 件
柳川・久留米・秋月のおすすめエリア
柳川・久留米・秋月の新着記事
柳川・久留米・秋月のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 186 件
大牟田市動物園
動物福祉を伝える動物園
動物たちの幸せな暮らしを実現するために飼育員が工夫を凝らしており、生き生きとした動物の姿を見ることができる。キリンとのふれあいやライオン舎の裏側探検など、土・日曜、祝日は動物をより身近に感じられるイベントがいっぱい。
![大牟田市動物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001223_00001.jpg)
![大牟田市動物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001223_00000.jpg)
大牟田市動物園
- 住所
- 福岡県大牟田市昭和町163
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人(高校生以上)500円(高校生は土・日曜、祝日100円)、小・中学生100円、未就学児無料 (身体障がい者手帳、療育手帳及び精神障がい者保健福祉手帳持参者は無料、等級により同伴者1名も無料の場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園17:00)、12~翌2月は~15:30(閉園16:30)
大本山善導寺
浄土宗七大本山のひとつ
創建承元2(1208)年の古刹で、浄土宗の九州大本山。境内には県の天然記念物のクスの巨木や県の重要文化財である大梵鐘があり、荘厳な雰囲気が漂う。
![大本山善導寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001690_2510_2.jpg)
大本山善導寺
- 住所
- 福岡県久留米市善導寺町飯田550
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス田主丸駅行きで30分、善導寺下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(事務所は9:00~16:00)
大生寺
生い茂る大木や苔むした石仏など、心静まるたたずまい
緑の大木がうっそうと生い茂り、境内には苔むす石仏、庭前の巨岩の間に湧く岩清水など、静かなたたずまいが風情を感じさせる臨済宗の寺。奈良時代、行基の開基といわれる。
甘木公園の桜
池を中心に数々の桜が咲き誇る
朝倉市役所の北隣にあり、別名「丸山公園」ともいわれている。公園中央の池では1時間毎に噴水があがり、約4000本の桜が見られることから、県下でも有数の桜の名所として知られる。桜のシーズン中はライトアップや露店の出店があり、たくさんの花見客でにぎわう。
![甘木公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011112_1875_1.jpg)
柳瀬本窯 守拙庵
陶磁器の私設美術館で、奈良東大寺の清水公照氏の作品を常設展示
民陶の里、小石原の柳瀬本窯展示場の2階にある陶磁器の私設美術館。奈良東大寺の清水公照氏が絵付けした皿や書などを常設展示している。
![柳瀬本窯 守拙庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001719_3252_1.jpg)
![柳瀬本窯 守拙庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001719_3252_2.jpg)
柳瀬本窯 守拙庵
- 住所
- 福岡県朝倉郡東峰村小石原790
- 交通
- JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
八女津媛神社
豊かな緑と人々の安全を十数世紀にわたって見守り続けている
八女の地名の由来でもある八女津媛を祀る神社。深山にひっそりとたたずみ、八女市矢部地区の豊かな緑と人々の安全を十数世紀にわたって見守り続けている。
八女津媛神社
- 住所
- 福岡県八女市矢部村北矢部4015
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス矢部行きで1時間24分、石川内下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
古賀政男記念館・生家
作曲家古賀政男の生前愛用のギター、大正琴などを展示
記念館には4000もの名曲を残した作曲家、古賀政男が生前に愛用していたギター、大正琴、マンドリンなどを展示。生家では、幼少のころの生活用品や写真を見ることができる。
古賀政男記念館・生家
- 住所
- 福岡県大川市三丸844
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス佐賀駅バスセンター行きで14分、兼木下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人200円、高・大学生170円、小・中学生70円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
大牟田市石炭産業科学館
石炭産業が残した功績を楽しく学ぶ
日本の近代化を支えた石炭産業の歴史やエネルギーとしての活用など、人と石炭との関わりと技術を紹介。実物の炭鉱機械や自走枠などを配したダイナミックトンネルは興味深い。
![大牟田市石炭産業科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001222_3075_2.jpg)
大牟田市石炭産業科学館
- 住所
- 福岡県大牟田市岬町6-23
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス西鉄イオンモール大牟田行きで6分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人420円、小人(中学生以下)210円、3歳以下無料/ (障がい者手帳・療養手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入館無料、2種は半額、こどもの日の5月5日、クリーン・コール・デーの9月5日にもっとも近い日曜、文化の日の11月3日は入館無料、土曜は中学生以下130円、高校生260円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
梅林寺
九州の代表的な修行道場として知られる臨済宗妙心寺派の禅寺
筑後川べりの丘に堂々たる伽藍を見せる臨済宗妙心寺派の禅寺。九州の代表的な禅の修行道場として知られる。久留米藩主有馬氏の菩提寺でもあり、有馬家霊屋がある。
大川温泉 貴肌美人 緑の湯
保湿効果バツグンのモール泉に癒される
湯はメタケイ酸を含んだ緑色のモール泉で、湯船にはもちろん、カラン、シャワーにも温泉水を使う。館内は観葉植物が飾られ、南国ムードが漂う。毎月26日は無料入浴券をプレゼント。
![大川温泉 貴肌美人 緑の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011557_3665_4.jpg)
![大川温泉 貴肌美人 緑の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011557_3665_2.jpg)
大川温泉 貴肌美人 緑の湯
- 住所
- 福岡県大川市中八院241-1
- 交通
- 西鉄天神大牟田線八丁牟田駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生450円、幼児(3歳以上)100円/入浴料(平日10:00~12:00)=大人500円、小学生300円、幼児100円/貸切内風呂(入浴料別)=1000円(1時間)/ (回数券11枚綴6900円、50枚綴27500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00
ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年
毎分240リットルを湧出する豊かな湯量の吉井温泉を堪能
豊かな量を誇る源泉掛け流しの湯は、ほのかな硫黄の匂いがする。やわらかな泉質で、肌がツルツルになると評判だ。営業は土・日曜、祝日のみ。20名以上は貸し切り利用可(要問合せ)。
![ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011893_3381_1.jpg)
![ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011893_3381_2.jpg)
ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年
- 住所
- 福岡県うきは市吉井町千年12-1
- 交通
- JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/貸切露天風呂=2500円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館)、貸切露天風呂は~20:30(受付)
きくや
八女茶を使った和洋折衷の菓子が豊富にそろう
創業明治35(1902)年の老舗菓子舗。カステラや羊羹など八女茶を使った多彩な菓子が並ぶ。どら焼きに八女茶入りアイスをはさんだ「八女茶あいすどら」の人気が高い。
![きくやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011161_1933_1.jpg)
きくや
- 住所
- 福岡県八女市本町69
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島下車、徒歩10分
- 料金
- 八女茶あいすどら=250円(1個)/八女茶シフォン=1500円/八女茶羊羹=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)、日曜は~18:00(閉店)
成田山 久留米分院
高さ62mの慈母大観音像。体内から外を眺めることもできる
シンボルは、高さ62mの慈母大観音像。眉間には3カラットのダイヤが18個埋め込まれている。体内にはらせん状の階段と18の窓があり、外を眺めることができる。
成田山 久留米分院
- 住所
- 福岡県久留米市上津町1386-22
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス八女行きで15分、上津町下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/ (障がい者は大人300円、中・高校生100円、小学生以下と同伴者は無料に割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、観音像の拝観は9:00~16:30)
普光寺の臥竜梅
ふくいくたる香りが辺り一面を包み込む
樹齢400年といわれる臥竜梅。全長22mにわたる枝ぶりが地を這う竜のようであることからこの名が付いた。臥竜梅約20本を含む梅200以上が植えられている。
![普光寺の臥竜梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010064.jpg)
普光寺の臥竜梅
- 住所
- 福岡県大牟田市今山2538
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス普光寺行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月中旬~3月上旬
- 営業時間
- 情報なし
吉井十八
幻の豚肉「東京X」に舌つづみ
幻の豚肉といわれる「東京X」のしゃぶしゃぶ(予約制)は、細かいサシのある薄切り肉を、白菜の古漬けが入った昆布だしのスープにくぐらせて食べる。
吉井十八
- 住所
- 福岡県うきは市吉井町福益102-5
- 交通
- JR久大本線筑後吉井駅から徒歩10分
- 料金
- 東京Xのしゃぶしゃぶ=2100円/かもすき焼(2人前)=5500円/かも焼肉(2人前)=5000円/かも鍋(2人前)=5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉店22:00、要予約)
炭火串焼 うえ野
じっくり煮込んだ角煮を炙り焼き
昭和37(1962)年から営業。仕込みに丸2日かける角煮串や、沖縄産の豚の大腸を使うダルムなど質重視の姿勢を貫く。鶏のヘルツを常備し、牛、豚も日によって登場。
![炭火串焼 うえ野の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011911_3473_1.jpg)
炭火串焼 うえ野
- 住所
- 福岡県久留米市東櫛原町1011-1
- 交通
- JR九州新幹線久留米駅からタクシーで10分
- 料金
- 角煮串=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~23:00(閉店24:00)
普光寺
「三池観音」の名でも親しまれる
弘仁14(823)年に開創された天台宗の古刹。境内には樹齢400年といわれる全長約22mの臥龍梅(県天然記念物)があり、紅色の八重梅と共に2月中旬から3月上旬まで楽しめる。
普光寺
- 住所
- 福岡県大牟田市今山2538
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス普光寺行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 梅まつり期間中は要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
原鶴温泉ハーブ公園
ラベンダー開花期にはハーブフェスタも催される
原鶴温泉周辺は、空き地を利用したハーブ栽培が盛ん。ハンギングバスケットによる花が数多く設置され、散策を楽しむことができる。パークゴルフは親子で楽しめる。
![原鶴温泉ハーブ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001230.jpg)
![原鶴温泉ハーブ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001230_2.jpg)
原鶴温泉ハーブ公園
- 住所
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1833-10
- 交通
- JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで6分
- 料金
- パークゴルフ場=大人500円、中学生以下300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由