トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 福岡・北九州 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 柳川・久留米・秋月 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー

柳川・久留米・秋月 x 見どころ・レジャー

「柳川・久留米・秋月×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「柳川・久留米・秋月×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昔懐かしい風景が広がる「安の里公園ふれあいファーム」、大自然に囲まれた広大な敷地にレジャーがいっぱい「くつろぎの森 グリーンピア八女」、水や緑を楽しみながらのウォーキングコースも整備「浦山公園」など情報満載。

  • スポット:110 件
  • 記事:9 件

柳川・久留米・秋月のおすすめエリア

柳川

城下町をどんこ舟で巡り、名物・ウナギのせいろ蒸しを堪能

久留米

とんこつラーメン発祥の地といわれる歴史ある城下町

大牟田

世界遺産にも登録された明治期の炭鉱跡が残る

秋月・朝倉

昔ながらの街並みが今なお残る山里の城下町と三連の水車

八女

高級茶の産地として知られ、樹齢600年の老杉や豪族の墓がある

柳川・久留米・秋月のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 110 件

安の里公園ふれあいファーム

昔懐かしい風景が広がる

昭和20年代後半の農村を再現した施設で、茅葺き農家、馬屋、炭焼き窯がある。前庭ではバーベキューを楽しむことができる。予約は筑前町都市計画課まで。

安の里公園ふれあいファームの画像 1枚目
安の里公園ふれあいファームの画像 2枚目

安の里公園ふれあいファーム

住所
福岡県朝倉郡筑前町松延60-5
交通
西鉄天神大牟田線朝倉街道駅から西鉄バス甘木・杷木行きで15分、コスモスプラザ前下車、徒歩6分
料金
休憩棟=2000円(4時間まで)、3000円(4時間以上)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉園)

くつろぎの森 グリーンピア八女

大自然に囲まれた広大な敷地にレジャーがいっぱい

自然と一体化したレジャーランド。ホテルやコテージなどの宿泊施設、ゴーカートなどの遊戯施設、レストラン、スポーツ施設、バーベキュー施設、温泉保養館がある。

くつろぎの森 グリーンピア八女の画像 1枚目
くつろぎの森 グリーンピア八女の画像 2枚目

くつろぎの森 グリーンピア八女

住所
福岡県八女市黒木町木屋10905
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで51分、黒木下車、タクシーで10分
料金
入場料=無料/外来入浴=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉園22:00)

浦山公園

水や緑を楽しみながらのウォーキングコースも整備

成田山のすぐ横にある公園。芝生の森の中にローラースライダーなどのアスレチックがそろう冒険広場は、子供の人気を集める。園内には4つの池があり、散策に絶好。

浦山公園の画像 1枚目

浦山公園

住所
福岡県久留米市上津町池田1320-58
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス八女行きで15分、二軒茶屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

ほたると石橋の館

ホタルと石橋をテーマとする展示館。販売所、レストランも併設

「ほたると石橋の里」と呼ばれる八女市上陽町の歴史と文化に親しめる施設。ホタルと石橋をテーマとする展示館、特産品を販売する「茶彩館」、レストランがある。

ほたると石橋の館の画像 1枚目
ほたると石橋の館の画像 2枚目

ほたると石橋の館

住所
福岡県八女市上陽町北川内589-2
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて23分、祇園堂下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

美奈宜の杜温泉

日本有数の高さのpH値をもつ湯

日帰り入浴施設「美奈宜の杜温泉『あきづきの湯』」が源泉をもつ。毎分380リットル以上湧出する湯はpH値が9.8で、日本有数の高さを誇る。

美奈宜の杜温泉

住所
福岡県朝倉市美奈宜の杜
交通
甘木鉄道甘木駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

九州歴史資料館

福岡県の歴史のワクワクがいっぱい

福岡県立の歴史系博物館で、大宰府史跡をはじめ古文書や仏像など県内の文化財の調査、研究、展示を行う。文化財の修復作業を見ることができ、土・日曜、祝日は土器パズルなどの古代体験を実施。

九州歴史資料館の画像 1枚目

九州歴史資料館

住所
福岡県小郡市三沢5208-3
交通
西鉄天神大牟田線三国が丘駅から徒歩10分
料金
第1・3展示室(日~金曜)=大人210円、高・大学生150円、中学生以下無料/第1・3展示室(土曜)=大人210円、大学生150円、高校生以下無料/ (65歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料、20名以上の団体は50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)

夢たちばなビレッジ

キャンプをしながらいろいろな体験を

周囲を山に囲まれたロケーションで、場内を流れる大百合野川にはホタルの姿も。炊事棟を囲むように造られたオートサイトは全区画AC電源付き。メニュー豊富な体験教室にも参加してみよう。

夢たちばなビレッジの画像 1枚目
夢たちばなビレッジの画像 2枚目

夢たちばなビレッジ

住所
福岡県八女市立花町白木3720
交通
九州自動車道八女ICから国道442号で八女市街へ。おりなす八女入口交差点で一般道へ右折、県道4号で玉名方面へ進み、案内板を左折して現地。八女ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円/宿泊施設=バンガロー8000円、管理棟宿泊室12000円※宿泊施設は別途宿泊税1人200円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

清水寺本坊庭園

雪舟により築庭された日本庭園で、四季それぞれに趣きがある

室町時代に雪舟が中国で学んだ山水技術を駆使して築庭されたといわれる日本庭園で、国の名勝に指定されている。四季それぞれに趣きがあるが、紅葉の美しさはひときわみごと。

清水寺本坊庭園の画像 1枚目
清水寺本坊庭園の画像 2枚目

清水寺本坊庭園

住所
福岡県みやま市瀬高町本吉1117-4
交通
JR九州新幹線筑後船小屋駅からタクシーで15分
料金
庭園保存費=大人300円、小・中学生100円/
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

あまぎ水の文化村

水について楽しく学べる水のテーマパーク

寺内ダム河畔にある水資源の大切さを遊びながら学べる水のテーマパーク。「アクアカルチャーゾーン」「グリーンスポーツゾーン」「水辺のふれあいゾーン」の3つのゾーンがある。

あまぎ水の文化村の画像 1枚目
あまぎ水の文化村の画像 2枚目

あまぎ水の文化村

住所
福岡県朝倉市矢野竹831
交通
甘木鉄道甘木駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉園)、11~翌3月は~17:00(閉園)

吉井百年公園

白壁づくりの町と田園の懐かしい風景

町全体を見下ろす高台にある公園でキャンプができる。柿畑に囲まれのどかな雰囲気で、周辺には古墳や史跡、白壁の町並みなど見所も多い。

吉井百年公園

住所
福岡県うきは市吉井町富永423-1
交通
大分自動車道朝倉ICから県道80号でうきは市吉井町内へ。樋ノ口交差点で左折して国道210号に入り、警察署入口交差点で右折。安富で県道151号へ左折後すぐに一般道へ右折して現地へ。朝倉ICから8km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

柳川温泉

泉質は含重曹食塩泉で無色透明。リウマチや火傷などに効果

1965年に開湯。泉質は温度50度前後の含重曹食塩泉で無色透明。リウマチや火傷、慢性皮膚炎などに効果がある。足湯もある。

柳川温泉

住所
福岡県柳川市弥四郎町
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から堀川バスかんぽの宿柳川行きで10分、終点下車すぐ

中山の大フジ

開花期には「大藤まつり」が開催される

熊野神社前に立つ、県の天然記念物。上方河内野田からフジの実を持参し植えたと伝えられる推定樹齢280年の大フジ。

中山の大フジの画像 1枚目

中山の大フジ

住所
福岡県柳川市三橋町中山538
交通
JR鹿児島本線瀬高駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

一ノ瀬親水公園

豊かな森林と清らかな高良川にふれあう公園

耳納連山に囲まれた公園。中心には高良川が流れ、シーズンにはホタルが見られる。水車を利用して杵つきや臼つきをしていて、上玄米やそばの実を持ち込めば精米・製粉してくれる(要予約)。

一ノ瀬親水公園の画像 1枚目

一ノ瀬親水公園

住所
福岡県久留米市高良内町1439-17
交通
JR久大本線久留米大学前駅からタクシーで7分
料金
入園料=無料/玄米の精米(要予約)=300円(10kg)/製粉(要予約)=300円(1kg)/ (精米・製粉は事前に水車小屋管理運営委員会まで予約が必要)
営業期間
通年
営業時間
入園自由

大牟田市動物園

動物福祉を伝える動物園

動物たちの幸せな暮らしを実現するために飼育員が工夫を凝らしており、生き生きとした動物の姿を見ることができる。キリンとのふれあいやライオン舎の裏側探検など、土・日曜、祝日は動物をより身近に感じられるイベントがいっぱい。

大牟田市動物園の画像 1枚目
大牟田市動物園の画像 2枚目

大牟田市動物園

住所
福岡県大牟田市昭和町163
交通
JR鹿児島本線大牟田駅からタクシーで5分
料金
大人(高校生以上)500円(高校生は土・日曜、祝日100円)、小・中学生100円、未就学児無料 (身体障がい者手帳、療育手帳及び精神障がい者保健福祉手帳持参者は無料、等級により同伴者1名も無料の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園17:00)、12~翌2月は~15:30(閉園16:30)

大生寺

生い茂る大木や苔むした石仏など、心静まるたたずまい

緑の大木がうっそうと生い茂り、境内には苔むす石仏、庭前の巨岩の間に湧く岩清水など、静かなたたずまいが風情を感じさせる臨済宗の寺。奈良時代、行基の開基といわれる。

大生寺

住所
福岡県うきは市浮羽町流川478
交通
JR久大本線うきは駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

甘木公園の桜

池を中心に数々の桜が咲き誇る

朝倉市役所の北隣にあり、別名「丸山公園」ともいわれている。公園中央の池では1時間毎に噴水があがり、約4000本の桜が見られることから、県下でも有数の桜の名所として知られる。桜のシーズン中はライトアップや露店の出店があり、たくさんの花見客でにぎわう。

甘木公園の桜の画像 1枚目

甘木公園の桜

住所
福岡県朝倉市菩提寺79
交通
甘木鉄道甘木駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

柳瀬本窯 守拙庵

陶磁器の私設美術館で、奈良東大寺の清水公照氏の作品を常設展示

民陶の里、小石原の柳瀬本窯展示場の2階にある陶磁器の私設美術館。奈良東大寺の清水公照氏が絵付けした皿や書などを常設展示している。

柳瀬本窯 守拙庵の画像 1枚目
柳瀬本窯 守拙庵の画像 2枚目

柳瀬本窯 守拙庵

住所
福岡県朝倉郡東峰村小石原790
交通
JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

大牟田市石炭産業科学館

石炭産業が残した功績を楽しく学ぶ

日本の近代化を支えた石炭産業の歴史やエネルギーとしての活用など、人と石炭との関わりと技術を紹介。実物の炭鉱機械や自走枠などを配したダイナミックトンネルは興味深い。

大牟田市石炭産業科学館の画像 1枚目
大牟田市石炭産業科学館の画像 2枚目

大牟田市石炭産業科学館

住所
福岡県大牟田市岬町6-23
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス西鉄イオンモール大牟田行きで6分、終点下車、徒歩8分
料金
入館料=大人420円、小人(中学生以下)210円、3歳以下無料/ (障がい者手帳・療養手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入館無料、2種は半額、こどもの日の5月5日、クリーン・コール・デーの9月5日にもっとも近い日曜、文化の日の11月3日は入館無料、土曜は中学生以下130円、高校生260円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

有明海潮干狩り場

漁船に乗って潮干狩り

船で沖まで出かけ、干潮を待ってアサリやアカガイ採りをするという、有明ならではの潮干狩りが楽しめる。有明の干潟では、ムツゴロウが愛らしく飛び跳ねる姿も目を楽しませてくれる。

有明海潮干狩り場

住所
福岡県柳川市城隅町18-9
交通
九州自動車道みやま柳川ICから国道443号・208号を経由し、県道767号を古賀方面へ車で12km(大東エンタープライズ駐車場)、港までは担当の案内により各自の車で移動
料金
貸切船(12名まで・1隻)=35000円/乗合船(相乗12名まで)=大人(中学生以上)4000円、小人2000円、3歳以下無料/ (所要時間5~6時間のため要注意、料金にはクマ手貸出料と網を含む、最少催行人数4名、1週間前までに要予約)
営業期間
3月中旬~5月上旬
営業時間
日にちにより異なる(詳細は要問合せ)

ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年

毎分240リットルを湧出する豊かな湯量の吉井温泉を堪能

豊かな量を誇る源泉掛け流しの湯は、ほのかな硫黄の匂いがする。やわらかな泉質で、肌がツルツルになると評判だ。営業は土・日曜、祝日のみ。20名以上は貸し切り利用可(要問合せ)。

ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年の画像 1枚目
ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年の画像 2枚目

ふだん着の温泉(日帰り) 鶴は千年

住所
福岡県うきは市吉井町千年12-1
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/貸切露天風呂=2500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館)、貸切露天風呂は~20:30(受付)