九州・沖縄 x 見どころ・体験
「九州・沖縄×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。安土・桃山様式の壮麗な名城「島原城」、鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城「唐津城」、まさに地獄。赤い熱泥の池「血の池地獄」など情報満載。
- スポット:854 件
- 記事:247 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 854 件
島原城
安土・桃山様式の壮麗な名城
島原城は、飾り破風をもたない独特な天守閣と、築城当初から残る屏風折れの高石垣が特徴的な城。館内は国内有数のキリシタン関連史料をメインにした資料館で見ごたえ十分。展望所からは眉山や有明海、島原市街が一望できる。
![島原城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000708_3461_1.jpg)
![島原城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000708_1374_1.jpg)
島原城
- 住所
- 長崎県島原市城内1丁目1183-1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(天守閣・観光復興記念館・西望記念館共通券)=大人700円、小・中・高校生350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)
唐津城
鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城
海辺の城下町唐津のシンボルで、別名舞鶴城。城のある舞鶴公園ヘは入園自由。天守閣の最上階からは風光明媚な町並みを一望できる。
![唐津城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000177_3390_2.jpg)
![唐津城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000177_00003.jpg)
唐津城
- 住所
- 佐賀県唐津市東城内8-1
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐ
- 料金
- 天守閣=大人500円、小・中学生250円/ (障がい者手帳持参で入場料無料、団体は大人400円、小・中学生200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、天守閣は9:00~16:40(閉館17:00、時期により異なる)
血の池地獄
まさに地獄。赤い熱泥の池
奈良時代の豊後風土記に「赤湯泉」と記された日本でいちばん古い天然の地獄。広さ1300平方メートル、深さ30m以上。酸化鉄や酸化マグネシウムを含んだ粘度を噴出した湯は、噴気まで赤みがかっている。
![血の池地獄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001301_00024.jpg)
![血の池地獄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001301_1365_2.jpg)
血の池地獄
- 住所
- 大分県別府市野田778
- 交通
- JR日豊本線亀川駅からタクシーで6分
- 料金
- 共通観覧券=大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円/ (共通観覧券はクレジットカード可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
白川水源
名水の里を代表する水源スポット
水神を祀る白川吉見神社の境内にある水源。毎分およそ60トンもの豊富な湧水量を誇る。環境省が日本全国から選ぶ「日本名水百選」に選ばれている。地中から砂を巻き上げて湧き出る様子が見られる。
![白川水源の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000557_00018.jpg)
![白川水源の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000557_2524_2.jpg)
白川水源
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
- 交通
- 南阿蘇鉄道南阿蘇白川水源駅から徒歩12分
- 料金
- 環境保全協力金=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
興福寺
唐寺の庭を眺めて、抹茶でほっこり
国の重要文化財の大雄宝殿は必見。境内には旧唐人屋敷門、極彩色の媽祖堂、朱塗りの鐘鼓楼が建つ。インゲン豆、明朝体文字、ダイニングテーブルなどの日本における発祥の寺でもある。
![興福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000664_3877_4.jpg)
![興福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000664_3877_2.jpg)
興福寺
- 住所
- 長崎県長崎市長崎県長崎市寺町4-32
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市民会館下車、徒歩8分
- 料金
- 拝観料=大人300円、中・高校生200円、小学生100円/ (障がい者と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
鬼石坊主地獄
ボコボコと坊主頭のような気泡が湧く
天平5(733)年に編まれた「豊後国風土記」に登場するほど歴史が古い。粘土質の熱泥が球状をなして沸騰している様が坊主頭に見えることが名前の由来だ。地響きのような音が聞こえる噴出口も見どころ。
![鬼石坊主地獄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010446_3183_1.jpg)
![鬼石坊主地獄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010446_00009.jpg)
鬼石坊主地獄
- 住所
- 大分県別府市鉄輪559-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ
- 料金
- 8地獄共通観覧券=大人2100円、高校生1350円、中学生1000円、小学生900円/入浴料=620円/チョコ坊主=400円/冠地どりまん=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
琉球ガラス 匠工房
自分だけの作品が作れる
光にあてると、きらきらときれいな色を放つ琉球ガラスの製作体験ができる。吹きガラス体験は所要約15分。スタッフが最初から最後までサポートするので子供でも安心してできる。
![琉球ガラス 匠工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012028_3462_1.jpg)
![琉球ガラス 匠工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012028_3895_3.jpg)
琉球ガラス 匠工房
- 住所
- 沖縄県うるま市石川伊波1553-279
- 交通
- 沖縄自動車道石川ICから県道73号を恩納方面へ車で2km
- 料金
- 琉球ガラスの体験=2160円~/海の泡タルグラス=2500円/さざ波タルグラス=3150円~/潮風タルグラス=3150円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
照國神社
名君の功績を讃える
数々の事業を興すとともに西洋文化を積極的に取り入れ、日本の近代化の礎を築いた島津家二十八代島津斉彬を祀る。境内には照國資料館がある。
![照國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010184_3476_2.jpg)
![照國神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010184_3895_1.jpg)
照國神社
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市照国町19-35
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
歴史的価値の高いコロニアル調の洋館
島津家二十九代忠義が日本初の洋式紡績所を設立したときに招いた英国人技師たちの宿舎として慶応3(1867)年に建築。外観は洋風だが、柱などの寸法は寸尺法、屋根裏の小屋組みは和小屋の和洋折衷で、「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されている。館内では異人館の歴史と変遷、当時の生活空間のほか、世界遺産としての価値や魅力を紹介している。
![旧鹿児島紡績所技師館(異人館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000309_00006.jpg)
![旧鹿児島紡績所技師館(異人館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000309_1.jpg)
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町磯9685-15
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (障がい者手帳および敬老パス持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
高千穂あまてらす鉄道
旧高千穂鉄道跡をカートで走る
高千穂あまてらす鉄道では、旧高千穂鉄道の線路を活用した観光用スーパーカートを運行している。コースは高千穂駅をスタートし、高千穂鉄橋で折り返すおよそ5.1km。途中2か所のトンネルを抜けると、緑に囲まれた山里の風景。おもちゃのようなかわいい外観のカートが時速25kmで軽快に走る。
![高千穂あまてらす鉄道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010581_00014.jpg)
![高千穂あまてらす鉄道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010581_00008.jpg)
高千穂あまてらす鉄道
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1旧高千穂駅
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間18分、高千穂駅下車すぐ(高千穂バスセンターから徒歩8分)
- 料金
- 入場料(駅構内)=100円/スーパーカート乗車料(高千穂鉄橋往復)=高校生以上1300円、小・中学生800円、1歳以上400円/スーパーカート乗車料(鉄橋が渡れない場合)=高校生以上800円、小・中学生600円、1歳以上400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終入場)
沖縄黒糖 工場見学
サトウキビから黒糖が出来るまでを見学
サトウキビから沖縄の特産品である黒糖ができるまでの工程を無料で見学できる。併設されている県産品物産館では、できたての黒糖をはじめとする黒糖加工品、ハム・ソーセージ、その他県産品の販売も行っている。
![沖縄黒糖 工場見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010178_3895_3.jpg)
![沖縄黒糖 工場見学の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010178_3895_2.jpg)
沖縄黒糖 工場見学
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2822-3
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで1時間、親志入口下車、徒歩5分
- 料金
- 見学=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 営業時間9:00~17:00(閉館17:30)
くじゅう花公園
丘一面に咲き誇るカラフルな花々
久住高原の丘に広がる約22万平方メートルの花畑。春はチューリップやポピー、夏はラベンダー、秋は100万本のコスモスが観賞できる。敷地内には体験工房やショップなどの施設がある。
![くじゅう花公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000108_20210225-6.jpg)
![くじゅう花公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000108_3707_3.jpg)
くじゅう花公園
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住4050
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
- 料金
- 入園料=大人1300円、小人(5歳~中学生)500円/ラベンダーソフトクリーム=350円/ (開花状況により変動あり。当日の入園料はホームページに掲載)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園17:30、時期により異なる)
長崎市亀山社中記念館
坂本龍馬が設立した日本初のカンパニー
慶応元(1865)年に坂本龍馬が結成した日本最初の商社「亀山社中」跡。当時の間取りを当時の姿により近い形で復元し、館内には龍馬ゆかりの品々を展示。龍馬がもたれかかって座ったという柱も再現している。
![長崎市亀山社中記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000173_3252_1.jpg)
![長崎市亀山社中記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000173_3728_2.jpg)
長崎市亀山社中記念館
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目7-24
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人310円、高校生200円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
若宮稲荷神社
緑に映える朱色の鳥居をくぐって
緑に覆われた路地裏にある朱色の鳥居が鮮やかな神社。坂本龍馬ら幕末の志士が多く参拝したことで知られる。毎年10月14、15日の例大祭には白キツネに扮した若者たちが竹ざおの上で「竹ン芸」と呼ばれる妙技を奉納する。
![若宮稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011662_3131_1.jpg)
![若宮稲荷神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011662_3895_3.jpg)
若宮稲荷神社
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目10-2
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
守礼門
堂々たる姿でそびえる首里城の坊門
尚清王(1527~55年)時代の創建といわれ、首里城へ登る綾門大道にある坊門の一つ。「守禮之邦」という扁額は尚質王時代から常時掲げるようになったといわれている。
![守礼門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001411_00009.jpg)
![守礼門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001411_00006.jpg)
鶴丸城跡(鹿児島城跡)
270年間の島津家居城の跡
天守閣のない屋形造りの鶴丸城は、島津家十八代家久が慶長7(1602)年に築いたもの。明治6(1873)年の火災で焼失し、石垣と擬宝珠付きの石橋が77万石の往時をしのばせる。一角に薩摩藩から徳川家へ輿入れした天璋院篤姫の像がある。
![鶴丸城跡(鹿児島城跡)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000566_00009.jpg)
![鶴丸城跡(鹿児島城跡)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000566_3895_3.jpg)
鶴丸城跡(鹿児島城跡)
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市城山町7
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで13分、薩摩義士碑前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
マリンビューワーなんごう
日南海中公園を散策しよう
日南海中公園をめぐる半潜水式の水中観光船。船底の窓からテーブルサンゴや熱帯魚の群れを見ることができる。一日7便運航していて、所要は45分ほど。
![マリンビューワーなんごうの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000396_3461_1.jpg)
![マリンビューワーなんごうの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000396_1.jpg)
マリンビューワーなんごう
- 住所
- 宮崎県日南市南郷町潟上134-54外浦港
- 交通
- JR日南線南郷駅から宮崎交通幸島入口行きバスで8分、日之御崎神社前下車すぐ
- 料金
- 大人2200円、小人(3~12歳)1100円 (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~、10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~(大型連休時は臨時便を出す場合あり)
旧門司三井倶楽部
アインシュタインが宿泊した社交場
三井物産がVIPを接待する社交クラブとして使っていた建物。1階はレストラン、2階は林芙美子記念室とアインシュタイン夫妻の宿泊を記念したメモリアルルームになっている。
![旧門司三井倶楽部の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001480_00000.jpg)
![旧門司三井倶楽部の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001480_1396_2.jpg)
旧門司三井倶楽部
- 住所
- 福岡県北九州市門司区港町7-1
- 交通
- JR鹿児島本線門司港駅からすぐ
- 料金
- 入館料(1階)=無料/入館料(2階)=大人150円、小人70円/ (北九州市・福岡市・下関在住の65歳以上と、北九州市の障がい者は証明書持参で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、レストランは11:00~15:00(閉店)、17:00~21:00(閉店)
崎津教会
漁村にたたずむ集落のシンボル
1934年(昭和9)に建てられたゴシック様式の教会。内部は珍しい、畳敷き。和と洋が生み出す不思議な空間が広がっている。車は崎津集落ガイダンスセンターへ。
![崎津教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000060_1851_2.jpg)
崎津教会
- 住所
- 熊本県天草市河浦町崎津539
- 交通
- JR熊本駅から産交バス天草号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
- 料金
- 拝観料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)