九州・沖縄 x 見どころ・体験
「九州・沖縄×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本初がたくさん!「ことはじめの地」「出島」、世界にひとつのブルーシールアイスバーが作れる「ブルーシールアイスパーク」、ビール工場で楽しい発見を「オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)」など情報満載。
- スポット:152 件
- 記事:247 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 152 件
出島
日本初がたくさん!「ことはじめの地」
出島は鎖国時代に唯一、ヨーロッパに門戸を開けることが許されていた場所。当時約15000平方メートルあった敷地内に19世紀初頭の出島を復元し、オランダ商館長の事務所兼住居だったカピタン部屋をはじめとする復元建造物と、現存する明治期の洋館など21棟の建物を公開している。
![出島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000946_1361_1.jpg)
![出島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000946_00034.jpg)
出島
- 住所
- 長崎県長崎市出島町6-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人520円、高校生200円、小・中学生100円/ (15名以上は団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:40(閉場21:00、時期により異なる)
ブルーシールアイスパーク
世界にひとつのブルーシールアイスバーが作れる
地元で愛され続けているブルーシール牧港本店の隣にある体験型ミュージアム。ブルーシールの過去の商品パッケージや歴史が紹介されている無料スペースのヒストリーゾーンや、自分だけのオリジナルアイスが作れる体験コーナー(有料)もある。アイスバー作り体験申込者のみ、マイナス20度の冷凍庫体験やアイスが作られる様子を見学することもできる。
ブルーシールアイスパーク
- 住所
- 沖縄県浦添市牧港5丁目5-6
- 交通
- 沖縄自動車道西原ICから国道330号、県道153号、国道58号を牧港方面へ車で5km
- 料金
- 入館料=無料/オリジナルアイスバー作り体験(アイスバー1本、オリジナル保冷バッグ付)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)
オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)
ビール工場で楽しい発見を
「沖縄には沖縄のビールがある」でおなじみのオリオンビール工場の製造工程が見学できる施設。見学後にはお待ちかねの試飲タイムもある。併設するショップにはオリオングッズが豊富に取り揃えられている。
![オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000971_3396_2.jpg)
![オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000971_3467_5.jpg)
オリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)(見学)
- 住所
- 沖縄県名護市東江2丁目2-1
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84・18号を東江方面へ車で8km
- 料金
- 見学料=大人500円、小人(7~17歳)200円、幼児(0~6歳)無料、幼児は1名につき大人1名の同伴が必要/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00、工場見学は10:00、10:30、11:00、13:00、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00
地獄蒸し工房 鉄輪
温泉街ならではの地獄蒸し体験
温泉街のいでゆ坂沿いにある地獄蒸し専用施設。温泉の蒸気で蒸した地獄蒸しを調理できる。敷地内に無料の足湯がある。
![地獄蒸し工房 鉄輪の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011112_20231220-12.jpg)
![地獄蒸し工房 鉄輪の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011112_20231220-10.jpg)
地獄蒸し工房 鉄輪
- 住所
- 大分県別府市風呂本5組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 地獄蒸し釜使用料(15分)=400円/延長使用料(10分ごとに)=200円/玉手箱=2100円/海鮮セット=1700円/豚しゃぶセット=1600円/彩り野菜=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店、蒸し釜の受付は~18:00、変更の可能性あり、要問合せ)
南ぬ島石垣空港
亜熱帯の大自然が広がる南ぬ島の玄関口
平成25(2013)年開港。西表島や、竹富島といった島々への玄関口としても知られる石垣島に直行便が増え、より行きやすくなる。空港には20以上のレストランやショップが集まる。
![南ぬ島石垣空港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012465_00015.jpg)
![南ぬ島石垣空港の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012465_3698_1.jpg)
南ぬ島石垣空港
- 住所
- 沖縄県石垣市白保1960-104
- 交通
- 那覇空港から全日空・日本トランスオーシャン航空南ぬ島石垣空港行きで55分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:00(閉館)
浮羽稲荷神社
赤い鳥居を上った先には絶景が広がる
城ヶ鼻公園内にある神社。商売繁盛や五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿などにご利益があり、学問の神様ともいわれる。山に沿って続く赤い鳥居を上った先は見晴らしのよい景色が広がるビュースポット。
琉球ガラス 匠工房
自分だけの作品が作れる
光にあてると、きらきらときれいな色を放つ琉球ガラスの製作体験ができる。吹きガラス体験は所要約15分。スタッフが最初から最後までサポートするので子供でも安心してできる。
![琉球ガラス 匠工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012028_3462_1.jpg)
![琉球ガラス 匠工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012028_3895_3.jpg)
琉球ガラス 匠工房
- 住所
- 沖縄県うるま市石川伊波1553-279
- 交通
- 沖縄自動車道石川ICから県道73号を恩納方面へ車で2km
- 料金
- 琉球ガラスの体験=2160円~/海の泡タルグラス=2500円/さざ波タルグラス=3150円~/潮風タルグラス=3150円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
まちぶら案内所 もてなしや
観光案内、休憩、ご当地みやげもあり
町家をイメージした観光案内スポット。店内には各種観光パンフレットが並ぶほか、長崎県産のびわ茶、焼酎、波佐見焼のテーブルウエア、和雑貨などメイド・イン・長崎の商品を展示、販売。窓際のカウンター席は無料休憩に使える。飲食物の持ち込みも可。
![まちぶら案内所 もてなしやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011997_20210510-1.jpg)
![まちぶら案内所 もてなしやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011997_00001.jpg)
まちぶら案内所 もてなしや
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町5ー20シャンドゥプレ諏訪 1階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市民会館下車、徒歩3分
- 料金
- 眼鏡橋ラスク=1296円(2個セット)/25°じゃがたらお春ステンドグラス=2057円(700ml)/重宝皿=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店)
沖縄工芸村
琉球ガラス作りを体験
恩納村のリゾートエリアにあるガラス専門店。琉球ガラスの吹きガラス体験やガラスの花を使ったフラワーアート体験などができる。ショップでは食器やアクセサリーを販売。
![沖縄工芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001348_3895_3.jpg)
![沖縄工芸村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001348_3895_1.jpg)
沖縄工芸村
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村恩納6203-1
- 交通
- 沖縄自動車道屋嘉ICから県道88号、国道58号を恩納方面へ車で4km
- 料金
- 吹きガラス体験(要予約)=2700円~(一輪挿し)、2160円~(コップ)/フラワーアート体験=2160円~/トンボ玉作り体験=1620円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(閉店)、体験受付は9:00~18:00
長崎市総合観光案内所
駅構内の観光案内所
長崎駅構内の観光案内所。路面電車の「電車一日乗車券」や長崎ロープウェイの前売り券などを販売する。手荷物を宿泊先まで配送する「手ぶらで観光」のサービスの受け付けはここで。
![長崎市総合観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42012008_00001.jpg)
![長崎市総合観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42012008_00000.jpg)
Kanoa
貝殻でリースやフォトフレーム、アクセサリー作り
Kanoa(カノア)とは、ハワイの言葉で「自由」という意味。貝殻でリースやフォトフレーム、アクセサリーが作れるマリン雑貨の体験工房。作品はどれも完成後すぐに持ち帰れる。天然の貝がらやヒトデ、オリジナルのパーツ等も豊富なので、自分だけの作品を作ってみよう。
Kanoa
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣495
- 交通
- 沖縄自動車道屋嘉ICから県道88号、国道58号を恩納方面へ車で9km
- 料金
- シェルフォトフレーム手作り体験=2000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(L.O.)
御菓子御殿 恩納店
定番沖縄みやげ紅いもタルトを作ろう
自分だけの紅いもタルトが作れるのは恩納店だけ。舟形のタルト生地に紅いものペーストを絞り込み成形する紅いもタルト作りが体験できる。国道58号沿いにある朱塗りの外観が目を引く店。
![御菓子御殿 恩納店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012861_3899_2.jpg)
御菓子御殿 恩納店
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣100
- 交通
- 沖縄自動車道屋嘉ICから県道88号、国道58号を恩納方面へ車で9km
- 料金
- 紅いもタルト体験料=2160円(12個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00、13:00、16:00(所要2時間、予約制)
ガラス工房Ponte
自分で作る南の島の思い出作品
ガラスを使った体験ができる店。好みの色のガラス粒を選び、マーブル柄や水玉模様などのコップや小鉢、一輪挿しを作る吹きガラス体験が一番人気。
ガラス工房Ponte
- 住所
- 沖縄県石垣市新川1625-35
- 交通
- 南ぬ島石垣空港からタクシーで45分
- 料金
- 吹きガラス体験(要予約)=3000円/トンボ玉作成体験=2000円(1個目)、1000円(2個目)/ジェルキャンドル=2000円/サンドブラスト体験=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
首里琉染
染め工房でお気に入りを探す
染めの制作工程が見学できる合掌造りの紅型工房。紅型のほかに、同店でしかできないサンゴ染めの体験(要予約)ができる。工房の見学ができ、オリジナル製品も販売している。
![首里琉染の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000726_00000.jpg)
首里琉染
- 住所
- 沖縄県那覇市首里山川町1丁目54
- 交通
- ゆいレール首里駅から徒歩20分
- 料金
- 手ぬぐい=各2700円/シュシュ=2160円/サンゴ染め体験(Tシャツ・ふろしき・エコバッグ、要予約)=大人3240円、小人2700円/紅型染め体験=大人3240円、小学生以下2700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
上間菓子店(見学)
スッパイマンのおいしさに迫る
スッパイマンのキャラクターと「甘梅一番」で有名な沖縄の菓子メーカーの工場で、乾燥梅スッパイマンとスッパイマン梅キャンディができるまでを見学できる。ここでしか手に入らない限定商品も販売。プチおみやげももらえる。土曜は製造ラインが止まっているため、動画のみの紹介。10名以上で見学の場合は予約しよう。
上間菓子店(見学)
- 住所
- 沖縄県豊見城市豊崎3-64
- 交通
- 那覇空港から国道331号、一般道を豊崎方面へ車で7km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)、受付は9:00~11:30、13:00~16:30
雪塩ミュージアム(見学)
「雪塩」製造元を見学しよう
雪塩の原料となる海水の特徴や製造工程、塩の使い方までが学べる。ショップには工場限定商品もあり、カフェスペースでは雪塩ソフトクリームを味わえる。
![雪塩ミュージアム(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010894_3899_3.jpg)
![雪塩ミュージアム(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010894_3899_2.jpg)
雪塩ミュージアム(見学)
- 住所
- 沖縄県宮古島市平良狩俣191
- 交通
- 宮古空港からタクシーで30分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(9~翌3月は~17:00)
聖フィリッポ教会
モダンで美しい祈りの家
正式名は「日本二十六聖人記念聖堂 聖フィリッポ教会」。二十六聖人の一人で、メキシコ人初の聖人である聖フィリッポ・デ・ヘススに捧げられたカトリック教会。陶片タイルを張り付けた高さ16mの2つの塔は、遠目からも目を引く。堂内には椿やハトをモチーフにしたステンドグラスの光が差し込む。建築家・今井兼次による近代建築物。
![聖フィリッポ教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011982_00001.jpg)
![聖フィリッポ教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011982_00000.jpg)