九州・沖縄 x 見どころ・体験
「九州・沖縄×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。時が止まったかのような趣ある古道を歩く「首里金城町石畳道」、楼門の奥は貴重な文化財の宝庫「崇福寺」、龍馬も歩いた345段の石段「龍馬通り」など情報満載。
- スポット:854 件
- 記事:247 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
九州・沖縄のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 854 件
首里金城町石畳道
時が止まったかのような趣ある古道を歩く
1522年頃に築かれた約4kmの道のうち、戦禍を免れたわずか300mほどが現存。琉球石灰岩を敷き詰めた古道は風情たっぷりだ。道の両側に古い石垣や赤瓦の家々が続く。
![首里金城町石畳道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001265_3770_1.jpg)
![首里金城町石畳道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001265_00006.jpg)
崇福寺
楼門の奥は貴重な文化財の宝庫
明の末期から清の初期の南支建築様式で造られた黄檗宗の寺院で、建造は寛永6(1629)年。第一峰門、大雄宝殿(本堂)は国宝、山門、護法堂、鐘鼓楼、媽祖門は重要文化財。
![崇福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000675_1361_2.jpg)
崇福寺
- 住所
- 長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで13分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
観光辻馬車
パッカパッカと音を立て、町中をのんびりめぐる
小型の客車を馬が引いて、ガイドの案内で駅周辺の観光ポイントをめぐってくれる。コースは由布院駅から佛山寺、宇奈岐日女神社に立ち寄り、由布院駅に戻る約4km。所要約50分で定員は9名と10名。
![観光辻馬車の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000348_00003.jpg)
![観光辻馬車の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000348_3461_1.jpg)
観光辻馬車
- 住所
- 大分県由布市大分県由布市湯布院町川北8-2 JR由布院駅構内(受付)
- 交通
- JR久大本線由布院駅からすぐ
- 料金
- 中学生以上=1800円、4歳以上=1300円※4歳未満でお席が必要な場合は子供料金適用
- 営業期間
- 3月2日~翌1月上旬(年により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:00
黒神埋没鳥居
地上にわずかに残る鳥居が、歴史的大噴火の壮絶さを物語る
大正3(1914)年の桜島の大規模噴火で噴出された軽石や火山灰により、腹五社神社の鳥居はたった1日で2mも埋まった。鳥居の上部だけが地上に出ていて、その壮絶さがわかる。
![黒神埋没鳥居の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000312_3895_3.jpg)
![黒神埋没鳥居の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000312_3895_1.jpg)
黒神埋没鳥居
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市黒神町腹五社神社
- 交通
- 桜島港から市営バス東白浜行きで20分、終点で市営バス黒神口行きに乗り換えて17分、黒神中学校前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
龍馬のぶーつ像
60cmのブーツを履いて町を見渡す
亀山社中跡地に隣接する小さな展望スポット。袴にブーツを履いた龍馬の姿は有名だが、そのブーツをモチーフにした像が立つ。およそ60cmのサイズのブーツは銅製で、実際に両足を入れて記念撮影することができる。
![龍馬のぶーつ像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010319_1213_1.jpg)
![龍馬のぶーつ像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010319_3895_1.jpg)
龍馬のぶーつ像
- 住所
- 長崎県長崎市伊良林2丁目
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
べっぷ地獄めぐり 海地獄
コバルトブルーの灼熱地獄
約1200年前の鶴見岳の噴火でできた地獄。海のように澄んだブルーが涼しげに見えるが、むせるような噴気が立ち込め、冬でもジワリと汗がにじむ。地獄の源泉を利用した池で熱帯性の蓮を育てている。
![べっぷ地獄めぐり 海地獄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001295_00031.jpg)
![べっぷ地獄めぐり 海地獄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001295_3461_1.jpg)
べっぷ地獄めぐり 海地獄
- 住所
- 大分県別府市鉄輪559-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由(2番・5番・24番・41番)立命館アジア太平洋大学行きなどで20分、海地獄前下車すぐ
- 料金
- 共通観覧券=大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円/えんまんの湯=560円(5袋)/地獄蒸し焼きプリン=300円/温泉卵=300円(5個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
吉野ヶ里歴史公園
弥生時代後期の吉野ヶ里を復元
中国の魏の史書『魏志倭人伝』に記される「邪馬台国」を彷彿させる吉野ヶ里遺跡を中心に弥生時代後期の吉野ヶ里を再現した公園。古代の森ゾーン「古代の森体験館」で開催される週替わりの体験プログラムやイベントは注目度が高い。また、園内には遊具エリアやBBQができる野外炊事コーナーなどの公園施設も備えている。
![吉野ヶ里歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000202_00011.jpg)
![吉野ヶ里歴史公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000202_00010.jpg)
吉野ヶ里歴史公園
- 住所
- 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
- 交通
- JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料=大人460円、中学生以下無料/勾玉づくり体験=200~250円(石の種類により異なる)/鋳込み体験(6種)=700~2000円(土・日曜、祝日のみ)/ (65歳以上は200円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
旧三菱第2ドックハウス
2階から長崎の風景を眺める
明治29(1896)年に三菱重工長崎造船所が船の修繕所建設に際して建てた洋館。入港した外国船乗組員の休憩・宿泊施設として利用されていた。2階からは長崎港が一望できる。
![旧三菱第2ドックハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000951_3075_1.jpg)
![旧三菱第2ドックハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000951_00008.jpg)
旧三菱第2ドックハウス
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)
平戸ザビエル記念教会
十字架を頂く尖塔が天を突く
薄緑色の外壁と尖塔が目を引くゴシック様式の教会。創建は昭和6(1931)年。園内には日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの像がある。
![平戸ザビエル記念教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000615_4027_1.jpg)
![平戸ザビエル記念教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000615_3461_1.jpg)
平戸ザビエル記念教会
- 住所
- 長崎県平戸市鏡川町269
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、礼拝は8:00~16:00(閉館)、日曜は10:00~
射楯兵主神社(釜蓋大明神)
話題沸騰。釜のふたを頭にのせて祈願しよう
正式名称は射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)、通称は釜蓋神社。釜のふたを頭にのせて祈願するユニークな参拝方法がテレビ番組で放映されて以来、多くの参拝者を集めている。
![射楯兵主神社(釜蓋大明神)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011851_20231101-1.jpg)
![射楯兵主神社(釜蓋大明神)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011851_20231101-2.jpg)
射楯兵主神社(釜蓋大明神)
- 住所
- 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
- 交通
- JR指宿枕崎線頴娃大川駅から徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
高千穂峡貸しボート
高千穂峡でカレとボートデート
高千穂峡駐車場のそばにボート乗り場があり、日本の滝100選に選ばれた真名井の滝のそばまで行くことができる。遊歩道から渓谷美を見下ろす景色とはまた違った趣がある。
![高千穂峡貸しボートの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010625_3698_1.jpg)
![高千穂峡貸しボートの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010625_3698_3.jpg)
高千穂峡貸しボート
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 乗船料(30分、定員は3人、未就学児は2人で1人分)=4100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(最終受付16:30)、受付終了時間は変更の場合あり
旧ウォーカー住宅
ロバート・ウォーカー・ジュニアの旧邸
初期の日本海運業界に多大な功績を残した英国人ロバート・N・ウォーカーの次男、ロバート・ウォーカー・ジュニアの旧邸。グラバー園内にある。
![旧ウォーカー住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000953_3252_1.jpg)
![旧ウォーカー住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000953_3252_2.jpg)
旧ウォーカー住宅
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)
お堀めぐり
舟上から町を眺めるショートツアー
数か所ある乗船場は、西鉄柳川駅から歩いて5分から8分のところ。「柳川藩主立花邸御花」までの約4kmをどんこ舟に揺られてのんびりめぐる。所要時間は約1時間。
![お堀めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001323_00043.jpg)
![お堀めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001323_3245_5.jpg)
お堀めぐり
- 住所
- 福岡県柳川市城隅町、三橋町、新外町、新町
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩8分
- 料金
- 大人1700~2000円、小学生850~1000円 (カードやキャッシュレスでの決済対応は各舟会社により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~日没まで(各船会社により異なる)
山王神社
原爆の脅威を伝える歴史の証人
樹齢約500~600年の被爆クスノキと一本柱鳥居で有名な神社。参道の二の鳥居は、原爆の爆風で爆心側の半分が倒壊し、残った片方が一本柱のまま立ち続ける。国の文化財に指定されている。
![山王神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000890_00000.jpg)
山王神社
- 住所
- 長崎県長崎市坂本2丁目6-56
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで10分、大学病院下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
旧リンガー住宅
三方に設けたベランダが開放的
元治元(1865)年に来日したフレデリック・リンガーは貿易商社を設立し、長崎の産業発展に貢献した人物。そのリンガー氏の旧宅で、国の重要文化財に指定されている。
![旧リンガー住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000954_3131_2.jpg)
旧リンガー住宅
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月下旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)
江田神社
恋愛成就のパワーがみなぎる
国生みの神様、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)と伊邪那美尊(いざなみのみこと)夫婦を祀る。近年、参拝者が急増したのは、恋愛パワーが強力とのうわさから。境内にはスピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが認める御神木、すぐ近くには伊邪那岐尊がみそぎを行ったというみそぎ池がある。
![江田神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010523_3403_1.jpg)
![江田神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010523_3403_2.jpg)
江田神社
- 住所
- 宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127イ号ロ号
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通青葉町経由シーガイア行きバスで20分、江田神社下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、拝殿は8:00~17:00(閉所)
旧オルト住宅
長崎で最大級の石造りの住宅
英国の貿易商人として来日したウィリアム・オルトの旧宅。慶応元(1865)年の施工で、長崎に残る石造りの洋風建築では最大。国の重要文化財に指定されている。
![旧オルト住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000955_3252_1.jpg)
旧オルト住宅
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- グラバー園入園料=大人610円、高校生300円、小・中学生180円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:40(閉園18:00、4月下旬~GW、7月中旬~10月上旬、クリスマス時期、イベントにより延長あり)