条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
四万十市・中村
ガイドブック編集部が厳選した四万十市・中村のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。河原の散策や水遊びも楽しめる「網代キャンプ場」、四万十川沿いで自然に触れることを目的としたイベント「四万十川リバーサイドフルウォーク」、陽イオンと陰イオンの成分がバランスよく内在する温泉「用井温泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 76 件
四万十川の河原がそのままサイト。無料で利用できるが設備はトイレのみ。カヌーやバイクのツーリングの利用者が多い。
4月の2日間、四万十川沿いで自然に触れることを目的としたイベント。2日間で7コースを設け、1日のみの参加も可能。最長は2日で70km、最短は1日で10km歩く。
日本最後の清流といわれる四万十川と広見川の合流地点に湧く。自然美にあふれる雄大な風景を満喫するホテルがある。夏にはカヌーやキャンプを楽しむ人が大勢訪れる。
清流四万十川の下流、四万十市に湧く。温泉を使用した一軒宿「なごみ宿 安住庵」が高台にあり、雄大な四万十川と「土佐の小京都」と呼ばれる中村の町並みを眼下に楽しむことができる。
下流~中流域のレンタサイクルターミナルでマウンテンバイクを貸し出し。カヌー館、JR江川崎駅、四万十楽舎、しゃえんじり、かわらっこ、四万十市観光協会など7か所のターミナルで乗り捨て自由。営業時間外は返却不可。
令和2(2020)年に「四万十ひろば カヌー館」にオートキャンプ場がオープン。四万十川下流域でカヌーやサップ、小さいお子様でも参加できるファミリーラフティングを楽しめる。
スターマインが豪快に打上げられると夜空は色とりどりの光で染まり、四万十川の川面にその鮮やかな色彩を映し出す。また、趣向を凝らした創作花火も楽しめる。
休耕田を整備した保護区で、これまでに公園内で確認されたトンボは81種類。ハナショウブやスイレンなど水辺の草花が四季折々に美しく咲き、散策のための遊歩道がある。
入野海岸にある延長3kmの松原で、長曽我部氏の家臣谷忠兵衛が天正年間に植栽をおこなったと伝えられている。シーズンともなればマリンレジャーを楽しむ人で賑わう。
複合施設、四万十いやしの里にある温泉。太平洋から汲み上げた海水露天風呂、大浴場、生薬を使用した薬湯、遠赤外線サウナ風呂がある。宿泊施設やレストランも併設されている。
日本の渚百選にも選ばれている入野海岸をはだしで走るイベント。足から得る健康と、黒潮の風を胸いっぱい吸い込んで身体の活性化を図るもの。家族や友人と楽しむ人も多い。
鮎や川エビといった四万十川の幸が楽しめる郷土料理店。ウナギの蒲焼きに茶碗蒸しなどが付くウナギ蒲焼きセットや、炭火で焼いたウナギの白焼きがおすすめ。
四万十川下流域に位置し、カヌーや川遊びを盛り込んだ宿泊プランが好評。サウナを備えた大浴場があるほか、1階のレストランでは四万十の幸満載の食事が楽しめる。
山の神を祀る十代地山中腹の斜面に縦横約25mの大の字型の溝が掘られ、松明を配置。花火を合図に点火されると、赤々と燃える巨大な大の字が浮かび上がる。
2月から3月にかけて不破地区一帯に黄色い菜の花が咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋にはコスモスが可愛らしい花を見せ、サイクリングロードから美しい景色を満喫できる。
四万十川河口に広がる土佐西南大規模公園内に建つ、癒しをテーマにした複合施設。露天風呂を備えた日帰り入浴施設をはじめ、レストランやホテルがそろう。隠れ家のような宿でくつろぎの時間を過ごそう。
四万十川を見下ろすモダンなホテル。自然豊かな環境の中、ゆっくりと過ごせれる。朝、夕方から夜に外来入浴ができる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション