トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x シニア > 四国 x 見どころ・レジャー x シニア > 松山・道後・石鎚山 x 見どころ・レジャー x シニア

松山・道後・石鎚山 x 見どころ・レジャー

「松山・道後・石鎚山×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松山・道後・石鎚山×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。体験プログラムも豊富な道の駅「道の駅 なかやま」、世界の名画から郷土の作品までを所蔵「愛媛県美術館」、1500本もの桜が一斉に咲く、新居浜随一の名所「滝の宮公園」など情報満載。

  • スポット:210 件
  • 記事:22 件

松山・道後・石鎚山のおすすめエリア

松山

日本最古といわれる温泉が湧く歴史と文学の街

砥部

豊かな緑と清流に恵まれ、長い歴史を誇る焼物の里

今治

日本三大水城のひとつとされる名城が建つしまなみ海道の玄関口

新居浜・別子

銅山で発展した街で、産業遺産を生かしたテーマパークも

松山・道後・石鎚山のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 210 件

道の駅 なかやま

体験プログラムも豊富な道の駅

手作りアイスクリーム、焼き立てパンなどが味わえるほか、そば道場や乳幼児向け手作り木のおもちゃ工房といった体験プログラムも豊富。

道の駅 なかやま

住所
愛媛県伊予市中山町中山子271
交通
松山自動車道伊予ICから国道56号を中山方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(施設により異なる)、そば食堂は11:00~14:30

愛媛県美術館

世界の名画から郷土の作品までを所蔵

江戸時代以降の郷土ゆかりの作家を中心に、国内外の美術作品を約1万2000点を所蔵。多様な美術を幅広く紹介する企画展やコレクション展が鑑賞できる。

愛媛県美術館の画像 1枚目
愛媛県美術館の画像 2枚目

愛媛県美術館

住所
愛媛県松山市堀之内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きまたは松山市駅行きで7分、南堀端下車すぐ
料金
コレクション展=大人330円、高・大学生260円、中学生以下無料、企画展は別料金/ (65歳以上、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳を持参で同伴者1名までコレクション展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:40~17:30(閉館18:00)

滝の宮公園

1500本もの桜が一斉に咲く、新居浜随一の名所

新居浜市の西方にあるなだらかな金子山丘陵地に位置し、広大な園内には、日本庭園、小動物園、池などがあり、楽しみ方はさまざま。また展望台からは、市内を一望することができる。市内随一のお花見の名所で、花見広場ではライトアップも行われ、桜のシーズンには家族連れなどが訪れにぎわう。

滝の宮公園の画像 1枚目

滝の宮公園

住所
愛媛県新居浜市滝の宮町8-1
交通
JR予讃線新居浜駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年(サクラの見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
8:00~17:00

別子ライン

紅葉が織りなす渓谷美は必見

「新日本百景」の一つに選ばれた国領川上流の渓谷地。一帯は全長10km、変化に富む巨岩、高山植物の群生、清流がすばらしい。秋には色鮮やかに紅葉する。

別子ラインの画像 1枚目
別子ラインの画像 2枚目

別子ライン

住所
愛媛県新居浜市立川町生子橋~大永山河又
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桜井海岸

白砂青松の海岸が続くリゾートの浜

今治市南端の燧灘に面し、延長約8kmの白砂青松の海岸が続く。約3000本の老松が茂る国の名勝「志島ヶ原」や海水浴場などがあり、リゾートの浜として親しまれている。

桜井海岸の画像 1枚目
桜井海岸の画像 2枚目

桜井海岸

住所
愛媛県今治市桜井
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス新居浜駅行きで27分、休暇村入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

面河渓

自然あふれる四国最大級の渓谷

面河川の上流約10kmにわたって続く渓谷。見渡すかぎりの大樹林、いたるところから突き出した断崖や奇岩など、ダイナミックな景観が広がる。遊歩道が整い、気軽に散策が楽しめるのが魅力のひとつ。夏は川遊びや散策を楽しむ人で賑わう。

面河渓の画像 1枚目
面河渓の画像 2枚目

面河渓

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス面河行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

砥部衝上断層

地殻変動によりできた断層が現れたもの。天然記念物に指定

数千万年前の地殻変動によりできた、日本最大の断層が砥部川沿いに現れたもの。古い地層が新しい地層の上に重なった珍しい逆断層で、日本の地質百選や天然記念物に指定。

砥部衝上断層の画像 1枚目
砥部衝上断層の画像 2枚目

砥部衝上断層

住所
愛媛県伊予郡砥部町岩谷口
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで48分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

日暮別邸記念館

四阪島から移築した明治の洋館

明治39(1906)年に住友家第15代目当主・友純(ともいと)の命により、四阪島に建設された住友家の別邸。平成30(2018)年、四阪島より移築され、四阪島にまつわる先人たちが遺した歴史などを広く伝えていく記念館として一般公開されている。モダンな外観に暖炉を構えた応接室など、優雅な佇まいが印象的だ。煙害克服の資料の展示も見逃せない。

日暮別邸記念館

住所
愛媛県新居浜市王子町1-11
交通
JR予讃線新居浜駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

滑川渓谷

滑川の上流にある渓谷で、自然が創り出した芸術

サクラの名所で知られる桜三里を流れる滑川の上流にある渓谷。およそ1kmにおよびナメラと呼ばれる河床が続く。幾千年も経た砂礫岩が浸食された岩肌はなめらかで美しい。

滑川渓谷の画像 1枚目
滑川渓谷の画像 2枚目

滑川渓谷

住所
愛媛県東温市明河
交通
松山自動車道川内ICから国道11号、県道302号を滑川渓谷方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高畠華宵大正ロマン館

高畠華宵を中心に大正ロマンの画家たちの作品や資料を展示

宇和島出身の抒情画家で、大正時代から昭和時代初期にかけて挿絵画家として一世を風靡した高畠華宵の作品や資料を展示。開館25周年を機に「幻想耽美美術館」として、現代の幻想耽美作品も同時に展示。グッズを販売するショップや水辺に面したカフェを併設。

高畠華宵大正ロマン館の画像 1枚目
高畠華宵大正ロマン館の画像 2枚目

高畠華宵大正ロマン館

住所
愛媛県東温市下林丙654-1
交通
松山自動車道川内ICから県道23・209号を下林方面へ車で5km
料金
大人700円、小学生無料、企画展は別料金 (華宵会員(美術館友の会)無料、障がい者手帳持参で入館料100円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉館17:00)

梅山窯 梅野精陶所

唐草模様を生み出した砥部焼の老舗

梅山窯の名をもつ明治15(1882)年創業の窯元。砥部ならではの絵付けである唐草模様を生み出したことで知られ、敷地内の販売所に多彩な器が並ぶ。

梅山窯 梅野精陶所の画像 1枚目
梅山窯 梅野精陶所の画像 2枚目

梅山窯 梅野精陶所

住所
愛媛県伊予郡砥部町大南1441
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで47分、砥部町客下車、徒歩15分
料金
見学料=無料/平皿(8寸)=3300円/そばちょこ=1210円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

坂村真民記念館

癒しの詩人、坂村真民の世界にふれる

「念ずれば花ひらく」で有名な詩人・坂村真民の記念館。展示室はベンチに座ってゆっくり鑑賞できるようになっている。真民の書斎を再現したコーナーも必見。

坂村真民記念館の画像 1枚目
坂村真民記念館の画像 2枚目

坂村真民記念館

住所
愛媛県伊予郡砥部町大南705
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩5分
料金
入館料=一般400円、高・大学生300円、小・中学生200円、開館記念特別展は別料金/ (65歳以上300円、15名以上の団体は一般320円、65歳以上240円、高・大学生240円、小・中学生100円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

東道後温泉 久米之癒

神経痛、肩こり、関節痛などに効くほか、美肌効果が高い温泉

「源泉かけ流しの湯」で良質の温泉を楽しめる。温泉水を使った三玉水を飲み、三玉石を利用した三つの岩盤浴を組み合わせてデトックス効果を実感。カットサロンやボディケア、コインランドリーもあり便利。

東道後温泉 久米之癒の画像 1枚目
東道後温泉 久米之癒の画像 2枚目

東道後温泉 久米之癒

住所
愛媛県松山市南久米町325-1
交通
伊予鉄道横河原線久米駅から徒歩3分
料金
大浴場入浴料=大人550円、小人(3歳~小学生)200円/星之岩盤浴(女性専用、男女ペアのみ男性利用可能)=1100円/ (回数券11枚綴大人5500円、59枚綴大人27500円、65歳以上・障がい者は各証明書持参で回数券11枚綴500円引、59枚綴2500円引)
営業期間
通年
営業時間
11:00~翌8:00(閉館翌9:00)

マイントピア別子(日帰り入浴)

アミューズメント施設にある温泉施設

日本三大銅山の一つ、別子銅山の跡地にあるアミューズメント施設「マイントピア別子」にある温泉施設「別子温泉~天空の湯~」。露天風呂では炭酸泉・酸素泉(人工泉)も楽しめる。

マイントピア別子(日帰り入浴)の画像 1枚目
マイントピア別子(日帰り入浴)の画像 2枚目

マイントピア別子(日帰り入浴)

住所
愛媛県新居浜市立川町707-3
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで20分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小・中学生300円、幼児(3歳以上)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)

盛景寺

弘長2(1262)年創建の由緒ある寺は菩提樹の古木でも有名

弘長2(1262)年に創建された由緒ある寺。境内に立つ菩提樹は樹齢700年とも800年ともいわれ、県の天然記念物に指定されている。

盛景寺

住所
愛媛県伊予市中山町出渕2-179
交通
JR予讃線伊予中山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

志島ヶ原

赤松と黒松の老樹が絡み合う景色が続く国指定の名勝地

11haの広大な松原は、赤松と黒松の老樹が絡み合う景色が続く国指定の名勝地。菅原道真公ゆかりの綱敷天満宮がある。梅の名所としても知られる。

志島ヶ原の画像 1枚目
志島ヶ原の画像 2枚目

志島ヶ原

住所
愛媛県今治市桜井
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス小松総合支所前行きで21分、志々満原下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

杖ノ淵公園

湧き水を中心に広がる公園

弘法大師の伝説からその名が付いた杖ノ淵は清らかな水が湧き、名水百選の一つに認定されている。この湧水池を中心に、親水広場、子供広場、多目的広場などが広がる。

杖ノ淵公園の画像 1枚目
杖ノ淵公園の画像 2枚目

杖ノ淵公園

住所
愛媛県松山市南高井町1346-1
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス木地行きに乗り換えて3分、杖ノ淵公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

いとまち

「食べる、泊まる、住まう」がテーマのまちづくりプロジェクト

東京大学隈研吾研究室によるプランをベースに、街の開発を進める「糸プロジェクト」。マルシェ、マーケット、レストランの飲食エリアや、温泉やホテルの商業ゾーン、住居ゾーンにて構成されている。

いとまちの画像 1枚目
いとまちの画像 2枚目

いとまち

住所
愛媛県西条市朔日市284-2
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス中萩・西条行きで10分、玉姫殿前下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

御来光の滝

仁淀川の源流にあたる。日本の滝100選に選ばれた名滝

日本の滝100選に選ばれた名滝。石鉱山に源を発する御来光の滝、仁淀川の源流にあたる。朝日に映え純白に光り輝く様は荘厳そのもの。登山道ではなく危険な箇所も多い為経験者同伴が望ましい。

御来光の滝の画像 1枚目

御来光の滝

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町国有林
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号、国道494号、石鎚スカイラインを久万高原方面へ車で65km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鍵谷カナ頌功堂

伊予かすりの創始者をたたえる碑を納めた八角堂

日本三大絣に数えられる伊予かすりの創始者鍵谷カナの功績をたたえて建設された、鉄筋コンクリート造りの八角堂。旧萬翠荘など多くの西洋建築物を残した木子七郎の設計。

鍵谷カナ頌功堂の画像 1枚目

鍵谷カナ頌功堂

住所
愛媛県松山市西垣生町751
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス余土・今出ループ線で13分、三島神社前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由