松山・道後・石鎚山 x 見どころ・レジャー
「松山・道後・石鎚山×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「松山・道後・石鎚山×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。公衆浴場にして重要文化財。道後に来たらまずはココへ「道後温泉本館」、恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ「圓満寺」、タオルのあたたかさをオリジナルアートで表現「タオル美術館」など情報満載。
- スポット:117 件
- 記事:22 件
松山・道後・石鎚山のおすすめエリア
松山・道後・石鎚山の新着記事
松山・道後・石鎚山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 117 件
道後温泉本館
公衆浴場にして重要文化財。道後に来たらまずはココへ
明治27(1894)年建造の木造三層楼の公衆浴場で、重要文化財に指定。2019年1月より、保存修理工事に伴い、休憩室がある2階以上を休館、1階霊の湯で入浴ができる。
![道後温泉本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000452_3461_1.jpg)
![道後温泉本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000452_20211220-2.jpg)
道後温泉本館
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町5-6
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料(1時間以内)=大人460円、小人(2~11歳)160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~23:00(札止22:30)
圓満寺
恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ
白塗りの巨大地蔵菩薩様は「火除け地蔵」として親しまれている。火除けが転じ、浮気封じ、夫婦円満のご利益がある。恋愛成就の開運アイテムは要チェック。
![圓満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011354_00010.jpg)
![圓満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011354_3895_1.jpg)
圓満寺
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯月町4-49
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 拝観料=無料/お結び玉祈願=300円/俳句恋みくじ=100円/えまたま=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(地蔵堂は8:00~18:00)
タオル美術館
タオルのあたたかさをオリジナルアートで表現
世界でも珍しいタオルの美術館。製造工程をはじめ、タオルアートを数多く展示。品揃えの豊富なタオルコレクションショップやレストラン、カフェもある。
![タオル美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000608_3895_1.jpg)
![タオル美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000608_3461_1.jpg)
タオル美術館
- 住所
- 愛媛県今治市朝倉上甲2930
- 交通
- JR予讃線伊予三芳駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/タオル刺繍=33円~(1文字)/ (高齢者500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(有料ギャラリーの最終入館は17:00)
道後温泉 空の散歩道
全景を見るならココからがおすすめ
道後温泉本館から徒歩3分の小高い冠山にある眺望スポット。最大6人まで利用できる足湯では、源泉かけ流しの道後の湯に浸かりながら、道後温泉本館や道後の町並みを一望できる。
![道後温泉 空の散歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011645_00000.jpg)
道後温泉 空の散歩道
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町4-30
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00
坂の上の雲ミュージアム
小説『坂の上の雲』3人の主人公が育った城下町松山に建つ博物館
司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマにした博物館。世界的建築家安藤忠雄設計のスタイリッシュな館内に、小説の主人公である秋山好古・真之兄弟、正岡子規ゆかりの資料を展示している。毎年内容が変わる企画展は見ごたえたっぷり。
![坂の上の雲ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011177_20220126-1.jpg)
![坂の上の雲ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011177_20220126-2.jpg)
坂の上の雲ミュージアム
- 住所
- 愛媛県松山市一番町3丁目20
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで12分、大街道下車すぐ
- 料金
- 観覧料=大人400円、高校生200円、中学生以下無料/ (65歳以上200円(要証明)、障がい者とその介護者は観覧料無料(要手帳))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館18:30)
道後温泉 椿の湯
道後温泉本館の姉妹湯
昔この地を訪れた聖徳太子が咲き誇る椿の美しさを褒め称えたという話からこの名が付いた。道後商店街の中央に位置し、蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気。鉄筋のモダンな建物で本館とは違った風情を楽しめる。
![道後温泉 椿の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000456_00004.jpg)
![道後温泉 椿の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000456_00006.jpg)
道後温泉 椿の湯
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町19-22
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料(1時間)=大人450円、小人(2~11歳)150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館23:00)
三角寺
子授けのご利益で信仰を集める
法皇山中腹に建つ古刹で、伊予最後の札所。四国霊場第65番札所として天平年間に行基が開基。本尊の十一面観音菩薩は安産、子授け、厄除けの観音として篤い信仰を集めている。
![三角寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000126_1.jpg)
瀬戸内しまなみ海道
瀬戸内の島々を渡る
芸予諸島の島伝いに、今治と尾道を結ぶ延長59.4kmの自動車専用道路。歩行者、自転車、125cc以下の自動二輪および原動機付き自転車の専用道路を併設。
![瀬戸内しまなみ海道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010539_3462_1.jpg)
瀬戸内しまなみ海道
- 住所
- 愛媛県今治市~広島県尾道市
- 交通
- 今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから国道196号を今治方面へ車で10km(今治ICまで)
- 料金
- 区間により異なる (自転車料金はクレジットカード不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
萬翠荘
大正ロマンの香り漂う国重要文化財の洋館
旧松山藩主の子孫久松定謨伯爵の別邸として建築。ロココ様式の館内は、名士が集まる社交場だった当時の雰囲気が漂う。豪華な大広間や美しいステンドグラスが見学できる。
![萬翠荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000737_3825_1.jpg)
![萬翠荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000737_3895_1.jpg)
萬翠荘
- 住所
- 愛媛県松山市一番町3丁目3-7
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高校生100円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
大宝寺
山門に巨大なわらじが奉納されている
大宝元年(701年)に文武天皇の勅願により、年号を寺名として創建された。弘仁年間(810~824年)に弘法大師が訪れ、四国八十八ヶ所霊場の中札所と定められた。参道は樹齢数百年の巨杉に囲まれており、静寂の中に凛とした空気が広がる。後白河天皇の脳病平癒を祈願成就したことから、特に脳の病など、病気平癒にご利益があるとされている。
![大宝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000427_00023.jpg)
![大宝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000427_00021.jpg)
大宝寺
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1173-2
- 交通
- JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経所・御守所は7:00~17:00)
横峰寺
険しい遍路道が続く難所
石鎚山系の北側中腹に建つ四国霊場第60番札所。開基は役行者。本尊の木造大日如来座像と金銅蔵王権現御正体は県指定の有形文化財。近くに弘法大師が修行した星ヶ森がある。
![横峰寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000519_00005.jpg)
![横峰寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000519_1414_1.jpg)
横峰寺
- 住所
- 愛媛県西条市小松町石鎚2253
- 交通
- 松山自動車道いよ小松ICから国道11号、県道142号、平野林道を横峰寺方面へ車で16km、駐車場から徒歩10分(平野林道は、12月下旬~翌2月末日まで凍結危険のため通行禁止)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は7:00~17:00
延命寺
総欅づくりの山門が迎えてくれる
天平年間(729~749年)に行基が建立。秘仏の本尊、不動明王は行基みずからが彫り安置したと伝えられ、見るものを圧倒する。周辺には愛媛県の史跡に指定された阿方貝塚がある。
![延命寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000357_00007.jpg)
![延命寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000357_00008.jpg)
岩屋寺
断崖の名勝に建つ深山の霊場
四国霊場第45番札所。山門をくぐり、長い石段を15分ほど上がると本堂が見えてくる。大師が掘った独鈷の泉が湧く、穴禅定という洞窟がある。大師堂は重要文化財。
![岩屋寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000416_1.jpg)
![岩屋寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000416_2.jpg)
岩屋寺
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
- 交通
- JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車、タクシーで25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は7:00~17:00
泰山寺
石垣の上に建つ静かな札所
弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行なった。その満願の日に延命地蔵菩薩を刻み、寺を建立したといわれる。
![泰山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000482_3895_1.jpg)
![泰山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000482_1.jpg)
泰山寺
- 住所
- 愛媛県今治市小泉1丁目9-18
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで8分、小泉下車、徒歩10分
- 料金
- 掛け軸=500円/納経帖=300円/白衣=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由