エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 四国 x 女子旅 > 琴平・善通寺 x 女子旅

琴平・善通寺

「琴平・善通寺×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「琴平・善通寺×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。神主さんが手打ちする御利益うどん「手打うどん うぶしな」、素朴な味わいの「うどんかりんとう」も楽しみ「長楽製麺所」、天ぷらは旬の魚や野菜を使いおいしく、客足は朝から絶えない「宮川製麺所」など情報満載。

  • スポット:160 件
  • 記事:34 件

琴平・善通寺の魅力・見どころ

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

江戸時代には『一生に一度は行きたい』とまで称され、大勢の人が訪れた『こんぴらさん』の金刀比羅宮。琴平はその門前町として発展し、今も参道には多くのみやげ物店が並び、大変なにぎわいを見せる。善通寺は四国八十八カ所の霊場を開いた弘法大師空海の生誕地。真言宗善通寺派の総本山・善通寺は京都の東寺、高野山の金剛峯寺とともに空海三大霊場のひとつに数えられている。丸亀城がそびえる丸亀は、伝統工芸品である丸亀うちわの産地としても有名。またこのエリアは讃岐うどんの名店が多いことでも知られる。

琴平・善通寺のおすすめエリア

琴平・善通寺の新着記事

香川【さぬきうどん】人気の4ジャンルを指名食べ!

うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊富にそろう。天ぷらうどんなどの誰もが知る人気メニュー...

香川【さぬきうどん】ゆったり楽しめる♪贅沢うどん!

手早く食べられるのがうどんの魅力のひとつ。でも時にはゆったり、会話を楽しみながら味わいたい・・・。そ...

香川【さぬきうどん】あこがれの超名店5選をチェック!

幾多のうどん店が台頭する香川県。なかでも全国からファンが集う、選りすぐりの5軒をご紹介。他の追随を許...

【丸亀・宇多津】人気おすすめスポット!見る、食べる、買う!

うちわ生産量が全国の9割を占める丸亀市や、恋人の聖地であるうたづ臨海公園がある宇多津町など個性が光る...

香川【さぬきうどん】こだわりの名物うどんをチェック!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴のさぬきうどん。その基本を抑えつつ、独自のこだわりやアイデアか...

香川の日帰り旅行プラン!天空の鳥居や父母ヶ浜をめぐる絶景モデルコースはこちら!

香川には、SNS映えで一躍全国的に人気を集めるようになった父母ヶ浜をはじめとして、”天空の鳥居”があ...

【香川】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

四国の玄関口である香川には、見どころやグルメ、ショッピングなど、魅力のスポットが満載。大きく3つのエ...

【香川】讃岐うどんのおすすめ店18選 おいしい人気店をご紹介!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴の讃岐うどん。うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊...

香川の絶景スポット おすすめ10選 SNSで話題の場所へ行こう!

香川には話題の絶景スポットが県内各地に点在しています!おすすめはSNSで一躍有名になった遠浅のビーチ...

香川【さぬきうどん】レア度満載!きになる店をチェック!

味はもちろん、雰囲気やレア感も店選びの重要ポイント。驚き&感激の個性派うどん店を3つのテーマで紹介。...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 160 件

琴平・善通寺のおすすめスポット

手打うどん うぶしな

神主さんが手打ちする御利益うどん

宇夫階神社の境内にあり、店主は神主という異色店。おか泉で修業した店主が打つ麺は、のどごしバツグンの弾力麺。餅を天ぷらにしてのせた宮うどんなどのうどんは「御利益がありそう」と評判。

手打うどん うぶしな
手打うどん うぶしな

手打うどん うぶしな

住所
香川県綾歌郡宇多津町1597-1宇夫階神社境内
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
料金
宮うどん=500円/肉ごぼうぶっかけ=550円/かけ=280円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(1月1~4日休)

長楽製麺所

素朴な味わいの「うどんかりんとう」も楽しみ

客席はトタン屋根の下のテーブル席のみ。種類豊富な瀬戸内海の小魚やタコの天ぷらをうどんにのせて食べる。素朴なうどんかりんとうや一口ドーナツはおやつに適している。

長楽製麺所
長楽製麺所

長楽製麺所

住所
香川県綾歌郡宇多津町坂下東2900-1
交通
瀬戸中央自動車道坂出ICから県道19・33号を坂下方面へ車で3km
料金
すうどん(温・冷)=150円(小)・300円(大)/タコ天=130円/うどんかりんとう=350円/すうどん(小)+たこ天=280円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00(売り切れ次第閉店)
休業日
日曜(12月31日~翌1月第1日曜休)

宮川製麺所

天ぷらは旬の魚や野菜を使いおいしく、客足は朝から絶えない

創業からすでに半世紀以上、朝から客足が絶えない繁盛店。奥の厨房に入って玉数を注文するスタイルで、旬の野菜や魚を使ったアツアツの天ぷらもおいしい。

宮川製麺所
宮川製麺所

宮川製麺所

住所
香川県善通寺市中村町1丁目1-20
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで5分
料金
天ぷら=90円~/つけうどん=160円/かけうどん=160円(小)・240円(大)/ぶっかけ(小)=160円/小(ぶっかけ)+ちくわ=270円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(売り切れ次第閉店、12月31日は玉売りのみ)
休業日
日曜(12月31日~翌1月3日休)

上田うどん店

飯野山を眺めながら味わう絶品細麺

飯野山のふもとに建つ、うどん店。しっかりコシの入った細麺に少し甘めの特製だしがよく合う。「紀州南高梅」や「自家製なめたけ」など、店主オリジナルの具が絶妙だ。

上田うどん店
上田うどん店

上田うどん店

住所
香川県丸亀市飯山町東坂元722-1
交通
JR予讃線丸亀駅からタクシーで20分
料金
ぶっかけ=340円/温玉海苔明太(小)=480円/海苔明太=400円(小)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(売り切れ次第閉店)
休業日
木曜(年始休)

二宮忠八飛行館

日本の航空機の父を知る

飛行原理を世界の誰よりも早く考えた二宮忠八の記念館。「からす型飛行器」「玉虫型飛行器」の模型や航空機についてのパネルの展示、クイズコーナーなども充実している。

二宮忠八飛行館

二宮忠八飛行館

住所
香川県仲多度郡まんのう町追上358-1
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人200円、小人(小・中・高校生)100円/ (団体20名以上は大人100円、小人50円、障がい者手帳持参で半額、JAF会員割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
水・木曜(12月29日~翌1月6日休)

手打うどん 亀山

大きなあげをのせた名物「きつねのおばけ」が人気メニュー

ござの足踏で、手で打った麺を包丁で切る、昔ながらの手切り麺の店。大きなあげをのせた「きつねのおばけ」が名物メニュー。うどんは普通に注文すると、2玉入りで出てくる。

手打うどん 亀山

手打うどん 亀山

住所
香川県丸亀市原田町2229-5
交通
JR予讃線丸亀駅から丸亀コミュニティバス丸亀西線塩屋橋方面行きで14分、ボートピア丸亀下車、徒歩7分
料金
肉天うどん=550円/天ぷらうどん=450円/きつねのおばけ=400円/肉うどん=450円/かけうどん=200円/鍋焼きうどん(冬期のみ)=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(売り切れ次第閉店)
休業日
日曜不定休(1月1~3日休)

一夜庵

日本最古の俳跡を訪れる

興昌寺の境内にあり、俳諧の祖、山崎宗鑑が建てた。利休が確立した茶道以前の茶室として貴重なもので、日本最古の俳跡ともいわれている。予約すれば内部見学できる。

一夜庵

一夜庵

住所
香川県観音寺市八幡町2丁目7-2興昌寺内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、内部は要予約
休業日
無休

金毘羅街道の町並み

風情ある通りをぶらりと歩く

江戸時代、桜川は船着き場をもつ水路で、こんぴら参りの船や北前船の出入りで賑わい栄えていた。本瓦葺きの屋根に格子戸の古い商家が軒を連ね、往時の繁栄をしのばせる。

金毘羅街道の町並み

金毘羅街道の町並み

住所
香川県仲多度郡多度津町内
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

表書院

円山応挙らの貴重な作品を多数所蔵

江戸時代の建築で表書院、奥書院(一般非公開)からなる入母屋造りの建物。重要文化財に指定されており、表書院内には円山応挙などの見ごたえのある襖絵が保存されている。

表書院

表書院

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口まで)
料金
入館料=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

かなくま餅

「かねもちうどん」で金運アップ

香川県では雑煮に餡餅が入ることにアイデアを得た、かねもちうどんが有名。弾力のある杵つき餅のクオリティは、老舗餅屋を兼ねたうどん店ならではの仕上がり。おこわや、おはぎなど甘味も充実。

かなくま餅
かなくま餅

かなくま餅

住所
香川県観音寺市植田町35-2
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
かねもちうどん(小)=510円/ちからうどん(小)=500円/かけうどん(小)=280円/
営業期間
通年
営業時間
月・木曜は8:00~15:00、火・水・金・土曜は8:00~18:00
休業日
日曜(年始休、食堂は年末休、餅のみ予約優先で販売、曜日により異なる)

cafe de flots

解放感あふれるシーサイド

父母浜海水浴場に面し、美しい夕日を望むスポットとしても人気の高い倉庫を改装した店内。厳選した豆でいれるコーヒーや自家製のデザートのほか、4種類のランチメニューなどを用意している。

cafe de flots

住所
香川県三豊市仁尾町仁尾乙165-1
交通
JR予讃線詫間駅からタクシーで20分
料金
カフェラテと本日のタルト=950円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(L.O.)、土・日曜、祝日は~18:00(L.O.)、ディナーは予約制
休業日
木曜

偕行社かふぇ

歴史的建造物併設のカフェ

旧善通寺偕行社に隣接するカフェ。洋食中心の料理やカフェメニューが楽しめる。香川県産小麦「さぬきの夢2009」を使った「夢ドーナツ」がオススメ。

偕行社かふぇ

偕行社かふぇ

住所
香川県善通寺市文京町2丁目1-1
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩3分
料金
焼きたて夢ドーナツ=700円(ドリンクセット)/日替わりランチ=1080円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、夜は予約制
休業日
無休

白栄堂柳町本店

銭形をモチーフにした銘菓を販売

創業約100年の老舗の菓子店。「寛永通宝」の焼印が押された「観音寺」は、洋風生地で黄身餡を包んだ和洋折衷の菓子で、やさしい風味と、しっとりとした口あたりが特色。

白栄堂柳町本店

白栄堂柳町本店

住所
香川県観音寺市観音寺町甲1125-7
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
料金
観音寺(箱入り、10個)=1140円~/観音寺=515円~(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

精進フレンチ Le Paysan

ニュースタイルの精進フレンチ

食の原点を追求し素材は野菜と果物という、オリビオスタイルを提唱。地元でとれた有機栽培野菜を採り入れたヘルシーメニューが月替わりのコース料理で味わえる。夜は単品メニューも多く取り揃えている。五葷(ごぐん)は不使用で、ハラール、ビーガン、ベジタリアン、マクロビ、グルテンフリー対応。

精進フレンチ Le Paysan
精進フレンチ Le Paysan

精進フレンチ Le Paysan

住所
香川県善通寺市金蔵寺町1114-1
交通
JR土讃線金蔵寺駅から徒歩15分
料金
ミニコース(昼)=2200円/九品御膳プレート(昼)=2420円/おすすめコース(夜)=6050円/シェフおまかせコース(夜)=16500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~20:00(閉店21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ひろ濱うどん

じっくり煮込んだカレーが自慢のカレーうどんがおすすめ

さぬき浜街道から少し入ったところにあるセルフうどん店。おすすめのカレーうどんは、5時間ほどかけてじっくり煮込んだカレーが自慢で、ボリュームたっぷりだ。

ひろ濱うどん
ひろ濱うどん

ひろ濱うどん

住所
香川県仲多度郡多度津町堀江2丁目6-34
交通
JR予讃線多度津駅からタクシーで5分
料金
かけうどん=200円/ぶっかけうどん=270円/カレーうどん=420円/鍋ホルうどん(小)=650円/かけうどん+天ぷら=280円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(閉店)、土・日曜、祝日は~15:30(閉店)
休業日
無休(1月1~3日休)

茂木団扇

江戸時代から続くうちわの製造元

江戸時代から伝わる技法を受け継ぎ、一本ずつ手作業で仕上げる。和紙に天然の柿渋を塗った渋うちわは、軽くて丈夫で長持ちすると評判。土佐和紙を張った雨だれうちわは、ここちよい風が楽しめる。

茂木団扇
茂木団扇

茂木団扇

住所
香川県丸亀市土器町東8丁目312
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩20分
料金
渋うちわ=1730円/雨だれうちわ=3240円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
不定休

武家屋敷

城下町の名残をとどめる

桜川から北に入った一角は、江戸時代に藩主京極高賢によって設けられた陣屋だったところ。現在も残る風格漂う武家屋敷が、城下町の繁栄を伝えている。

武家屋敷

武家屋敷

住所
香川県仲多度郡多度津町家中
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

白川うどん

麺によくあうだしは天然食材を生かした味。値段も手頃で楽しめる

機械を使わず職人の手作業で作るうどんが手ごろな値段で楽しめる。化学調味料や合成着色料を一切加えず、天然食材の味を生かしただしがこだわりの麺によくあう。

白川うどん
白川うどん

白川うどん

住所
香川県善通寺市櫛梨町500-1
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで5分
料金
釜たまうどん=250円(小)・350円(大)・450円(特大)/かけ=200円(小)・300円(大)・400円(特大)/天ぷら=70円~/かけ(小)ゲソ天=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(売り切れ次第閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

SIRAKAWA

若き店主が作る個性と感性が融合したうどん

プレハブの外観とは対照的に、店内は和風モダンの落ち着いた雰囲気。独特の歯ごたえがたまらないオリジナルのちくわ天、しなやかで上品な麺など、サプライズがいっぱいだ。

SIRAKAWA
SIRAKAWA

SIRAKAWA

住所
香川県三豊市山本町大野2854-8
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号を山本方面へ車で5km
料金
たこちくぶっかけ=500円/えびちくぶっかけ=500円/ネギ油しょうゆうどん=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(麺がなくなり次第閉店)
休業日
月曜

善通寺

弘法大師ゆかりの名刹

四国霊場第75番札所。弘法大師の御誕生所として弘法大師三大霊跡に数えられる真言宗善通寺派の総本山。約4万5000平方メートルの境内は東西2つの院に分かれ、東院には五重塔などが点在する。西院の宝物館には吉祥天立像などの重要文化財をはじめ、多数の宝物を展示している。

善通寺
善通寺

善通寺

住所
香川県善通寺市善通寺町3丁目3-1
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩20分
料金
戒壇めぐり・宝物館入館料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(戒壇めぐり・宝物館は8:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休(宝物館は展示替え期間休)

ジャンルで絞り込む