エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 子連れ・ファミリー > 琴平・善通寺 x 子連れ・ファミリー

琴平・善通寺

「琴平・善通寺×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「琴平・善通寺×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。本格手打ち麺をいただく「こんぴらうどん 参道店」、丸亀市にゆかりのある国際的画家「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」、神主さんが手打ちする御利益うどん「手打うどん うぶしな」など情報満載。

  • スポット:126 件
  • 記事:34 件

琴平・善通寺の魅力・見どころ

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

江戸時代には『一生に一度は行きたい』とまで称され、大勢の人が訪れた『こんぴらさん』の金刀比羅宮。琴平はその門前町として発展し、今も参道には多くのみやげ物店が並び、大変なにぎわいを見せる。善通寺は四国八十八カ所の霊場を開いた弘法大師空海の生誕地。真言宗善通寺派の総本山・善通寺は京都の東寺、高野山の金剛峯寺とともに空海三大霊場のひとつに数えられている。丸亀城がそびえる丸亀は、伝統工芸品である丸亀うちわの産地としても有名。またこのエリアは讃岐うどんの名店が多いことでも知られる。

琴平・善通寺のおすすめエリア

琴平・善通寺の新着記事

香川の絶景スポット おすすめ10選 SNSで話題の場所へ行こう!

香川には話題の絶景スポットが県内各地に点在しています!おすすめはSNSで一躍有名になった遠浅のビーチ...

香川の日帰り旅行プラン!天空の鳥居や父母ヶ浜をめぐる絶景モデルコースはこちら!

香川には、SNS映えで一躍全国的に人気を集めるようになった父母ヶ浜をはじめとして、”天空の鳥居”があ...

香川【さぬきうどん】こだわりの名物うどんをチェック!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴のさぬきうどん。その基本を抑えつつ、独自のこだわりやアイデアか...

香川【さぬきうどん】ゆったり楽しめる♪贅沢うどん!

手早く食べられるのがうどんの魅力のひとつ。でも時にはゆったり、会話を楽しみながら味わいたい・・・。そ...

こんぴらさんにお参り!金刀比羅宮参拝ルートをご案内♪石階段途中の休憩スポットもチェック

「一生に一度はお参りしたい」と言われてきた、憧れの地、金刀比羅宮(こんぴらさん)。四国随一のパワース...

【香川】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

四国の玄関口である香川には、見どころやグルメ、ショッピングなど、魅力のスポットが満載。大きく3つのエ...

香川【さぬきうどん】人気の4ジャンルを指名食べ!

うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊富にそろう。天ぷらうどんなどの誰もが知る人気メニュー...

【香川】四国八十八礼所「涅槃の道場」めぐり

大師の誕生の地である善通寺や景勝地屋島に建つ屋島寺など、町のなかにある札所が続く。讃岐平野に建つ霊場...

【観音寺・三豊】人気おすすめスポット!見る、食べる、買う!

四国の中心に位置する観音寺市の巨大な砂絵「銭形砂絵」や、浦島太郎伝説の里・荘内半島を含む三豊市をめぐ...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 126 件

琴平・善通寺のおすすめスポット

こんぴらうどん 参道店

本格手打ち麺をいただく

金刀比羅宮の表参道にある店。白く透き通った麺の上に、揚げたてのエビ天とカツオ節をたっぷりのせた、しょうゆ天が名物。特製のだし醤油をほんの少しかけて食べる。

こんぴらうどん 参道店
こんぴらうどん 参道店

こんぴらうどん 参道店

住所
香川県仲多度郡琴平町810-3
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分
料金
しょうゆ天=670円/メガしょうゆ天=1080円/手打ち生うどん(6人前、みやげ用)=1500円/ぶっかけ・天ぷらセット=840円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
無休

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

丸亀市にゆかりのある国際的画家

JR丸亀駅前に建ち、入り口の大壁画がひときわ目を引く。丸亀市にゆかりのある国際的画家として有名な猪熊弦一郎の作品を約2万点所蔵し、入れ替えながら常設で展示する。感性を刺激する企画展を行うことでも有名。カフェやショップも併設する。

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

住所
香川県丸亀市浜町80-1
交通
JR丸亀駅からすぐ
料金
常設展観覧料=一般300円、大学生200円、企画展は別料金/ (証明書類(生徒手帳、長寿手帳など)1階受付提示で高校生以下または18歳未満、丸亀市内在住の65歳以上、各種障がい者手帳持参で本人と同伴の介護者1名、展覧会観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月25~31日休)

手打うどん うぶしな

神主さんが手打ちする御利益うどん

宇夫階神社の境内にあり、店主は神主という異色店。おか泉で修業した店主が打つ麺は、のどごしバツグンの弾力麺。餅を天ぷらにしてのせた宮うどんなどのうどんは「御利益がありそう」と評判。

手打うどん うぶしな
手打うどん うぶしな

手打うどん うぶしな

住所
香川県綾歌郡宇多津町1597-1宇夫階神社境内
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
料金
宮うどん=500円/肉ごぼうぶっかけ=550円/かけ=280円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(1月1~4日休)

長楽製麺所

素朴な味わいの「うどんかりんとう」も楽しみ

客席はトタン屋根の下のテーブル席のみ。種類豊富な瀬戸内海の小魚やタコの天ぷらをうどんにのせて食べる。素朴なうどんかりんとうや一口ドーナツはおやつに適している。

長楽製麺所
長楽製麺所

長楽製麺所

住所
香川県綾歌郡宇多津町坂下東2900-1
交通
瀬戸中央自動車道坂出ICから県道19・33号を坂下方面へ車で3km
料金
すうどん(温・冷)=150円(小)・300円(大)/タコ天=130円/うどんかりんとう=350円/すうどん(小)+たこ天=280円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00(売り切れ次第閉店)
休業日
日曜(12月31日~翌1月第1日曜休)

宮川製麺所

天ぷらは旬の魚や野菜を使いおいしく、客足は朝から絶えない

創業からすでに半世紀以上、朝から客足が絶えない繁盛店。奥の厨房に入って玉数を注文するスタイルで、旬の野菜や魚を使ったアツアツの天ぷらもおいしい。

宮川製麺所
宮川製麺所

宮川製麺所

住所
香川県善通寺市中村町1丁目1-20
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで5分
料金
天ぷら=90円~/つけうどん=160円/かけうどん=160円(小)・240円(大)/ぶっかけ(小)=160円/小(ぶっかけ)+ちくわ=270円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(売り切れ次第閉店、12月31日は玉売りのみ)
休業日
日曜(12月31日~翌1月3日休)

道の駅 空の夢もみの木パーク

旬の野菜や果物にお惣菜。「おいしい」と「あんしん」をお届け

仲南産直市には野菜や特産品、手作り加工品が並ぶ。人気はヒマワリの種や梅肉エキスを使ったアイスクリーム。隣接する二宮忠八飛行館では玉虫型飛行機模型を展示している。

道の駅 空の夢もみの木パーク

道の駅 空の夢もみの木パーク

住所
香川県仲多度郡まんのう町追上424-1
交通
高松自動車道善通寺ICから国道319号・32号を三好方面へ車で11km
料金
梅肉エキス=1500円/ひまわり油=700円/手づくりアイス=200円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(10~翌3月は~17:30)、レストランは10:00~15:00
休業日
無休(12月31日~翌1月5日休)

上田うどん店

飯野山を眺めながら味わう絶品細麺

飯野山のふもとに建つ、うどん店。しっかりコシの入った細麺に少し甘めの特製だしがよく合う。「紀州南高梅」や「自家製なめたけ」など、店主オリジナルの具が絶妙だ。

上田うどん店
上田うどん店

上田うどん店

住所
香川県丸亀市飯山町東坂元722-1
交通
JR予讃線丸亀駅からタクシーで20分
料金
ぶっかけ=340円/温玉海苔明太(小)=480円/海苔明太=400円(小)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(売り切れ次第閉店)
休業日
木曜(年始休)

二宮忠八飛行館

日本の航空機の父を知る

飛行原理を世界の誰よりも早く考えた二宮忠八の記念館。「からす型飛行器」「玉虫型飛行器」の模型や航空機についてのパネルの展示、クイズコーナーなども充実している。

二宮忠八飛行館

二宮忠八飛行館

住所
香川県仲多度郡まんのう町追上358-1
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人200円、小人(小・中・高校生)100円/ (団体20名以上は大人100円、小人50円、障がい者手帳持参で半額、JAF会員割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
水・木曜(12月29日~翌1月6日休)

道の駅 たからだの里さいた

地元食材をトッピングする手作りアイスが好評な駅

戸川ダム湖周辺にある船底形の屋根がトレードマークの道の駅。地元で採れた野菜や果物の直売所、喫茶店、うどん茶屋がある。手作りのアイスクリームが大人気。温泉施設、宿泊施設も隣接。

道の駅 たからだの里さいた
道の駅 たからだの里さいた

道の駅 たからだの里さいた

住所
香川県三豊市財田町財田上180-6
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号を財田方面へ車で14km
料金
入浴料=510円/手作りアイスクリーム=200円/大吟醸酒たからだ=3024円(720ml)/ (高齢者・障がい者は入浴料割引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、喫茶は8:30~18:00(閉店)、うどん茶屋は10:00~18:00(閉店、月曜は~14:00<閉店>)、入浴施設は9:00~21:00
休業日
月曜、祝日の場合は営業

国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」

充実の場内設備と、宿泊施設や遊び場が豊富

国営公園内の一画にあるキャンプ場。水道・流し台付きのカーサイトとキャンピングカーサイトのほかに、キャビンやトレーラーハウスなどの宿泊施設も充実。公園内ではさまざまな体験教室やイベントも開催される。

国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」
国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」

国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」

住所
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
交通
高松自動車道善通寺ICから国道319号を琴平町へ。琴平市街で五条交差点を県道190号へ左折し、看板に従い国営讃岐まんのう公園へ。善通寺ICから14km
料金
施設維持費=大人680円、小人(小・中学生)200円、シニア(65歳以上)440円/サイト使用料=オート1区画3150円、AC電源使用料500円、キャンピングカー1区画4150円、テント専用1張り1550円※サイト料金は平日割引、シルバー割引などあり/宿泊施設=キャビン4人まで12050円、風呂付きキャビン4人まで13600円、グループキャビン8人まで26150円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00(キャビンはイン15:00)
休業日
火曜(閑散期のみ、要確認)、5・10月および春・夏・冬休み期間は無休

香川県満濃池森林公園

野鳥がさえずる森林公園

満濃池の西南岸に広がる県立森林公園。全国植樹祭の記念樹が植えられ、四季折々に咲く花木が訪れる人を迎えてくれる。芝生広場、ファミリー広場、森林学習展示館などで楽しめる。

香川県満濃池森林公園
香川県満濃池森林公園

香川県満濃池森林公園

住所
香川県仲多度郡まんのう町七箇三田4109-24
交通
JR土讃線塩入駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(9~翌3月は7:30~17:30)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

偕行社かふぇ

歴史的建造物併設のカフェ

旧善通寺偕行社に隣接するカフェ。洋食中心の料理やカフェメニューが楽しめる。香川県産小麦「さぬきの夢2009」を使った「夢ドーナツ」がオススメ。

偕行社かふぇ

偕行社かふぇ

住所
香川県善通寺市文京町2丁目1-1
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩3分
料金
焼きたて夢ドーナツ=700円(ドリンクセット)/日替わりランチ=1080円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、夜は予約制
休業日
無休

白栄堂柳町本店

銭形をモチーフにした銘菓を販売

創業約100年の老舗の菓子店。「寛永通宝」の焼印が押された「観音寺」は、洋風生地で黄身餡を包んだ和洋折衷の菓子で、やさしい風味と、しっとりとした口あたりが特色。

白栄堂柳町本店

白栄堂柳町本店

住所
香川県観音寺市観音寺町甲1125-7
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
料金
観音寺(箱入り、10個)=1140円~/観音寺=515円~(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

精進フレンチ Le Paysan

ニュースタイルの精進フレンチ

食の原点を追求し素材は野菜と果物という、オリビオスタイルを提唱。地元でとれた有機栽培野菜を採り入れたヘルシーメニューが月替わりのコース料理で味わえる。夜は単品メニューも多く取り揃えている。五葷(ごぐん)は不使用で、ハラール、ビーガン、ベジタリアン、マクロビ、グルテンフリー対応。

精進フレンチ Le Paysan
精進フレンチ Le Paysan

精進フレンチ Le Paysan

住所
香川県善通寺市金蔵寺町1114-1
交通
JR土讃線金蔵寺駅から徒歩15分
料金
ミニコース(昼)=2200円/九品御膳プレート(昼)=2420円/おすすめコース(夜)=6050円/シェフおまかせコース(夜)=16500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~20:00(閉店21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ひろ濱うどん

じっくり煮込んだカレーが自慢のカレーうどんがおすすめ

さぬき浜街道から少し入ったところにあるセルフうどん店。おすすめのカレーうどんは、5時間ほどかけてじっくり煮込んだカレーが自慢で、ボリュームたっぷりだ。

ひろ濱うどん
ひろ濱うどん

ひろ濱うどん

住所
香川県仲多度郡多度津町堀江2丁目6-34
交通
JR予讃線多度津駅からタクシーで5分
料金
かけうどん=200円/ぶっかけうどん=270円/カレーうどん=420円/鍋ホルうどん(小)=650円/かけうどん+天ぷら=280円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(閉店)、土・日曜、祝日は~15:30(閉店)
休業日
無休(1月1~3日休)

有岡古墳群

讃岐の繁栄を語る古墳群

大麻山山麓に点在する6基の古墳は国指定の史跡。王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳は史跡公園で、野田院古墳の展望台からは岡山から愛媛まで一望できる。毎年4月29日に内部を一般公開。

有岡古墳群
有岡古墳群

有岡古墳群

住所
香川県善通寺市善通寺町
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで5分(宮が尾古墳史跡公園)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

白川うどん

麺によくあうだしは天然食材を生かした味。値段も手頃で楽しめる

機械を使わず職人の手作業で作るうどんが手ごろな値段で楽しめる。化学調味料や合成着色料を一切加えず、天然食材の味を生かしただしがこだわりの麺によくあう。

白川うどん
白川うどん

白川うどん

住所
香川県善通寺市櫛梨町500-1
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで5分
料金
釜たまうどん=250円(小)・350円(大)・450円(特大)/かけ=200円(小)・300円(大)・400円(特大)/天ぷら=70円~/かけ(小)ゲソ天=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(売り切れ次第閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

満久屋豊浦商店

磯の香りが楽しめるせんべい

明治10(1877)年の創業より、えびのむき身を使って焼く「あいむす焼」を手作りする老舗。えび本来の風味を生かした、滋味豊かで上品な味わい。

満久屋豊浦商店
満久屋豊浦商店

満久屋豊浦商店

住所
香川県観音寺市観音寺町甲2996-11
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
料金
あいむす焼=648円(8枚入り)、1190円~(箱入り)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)
休業日
無休

本格手打ちうどん うまじ家

しっとりとしたモチモチ麺がヤミツキに

コシの強さともちもち食感の麺が好評。うどんの上にサクサクに揚げたエビが3匹のった「ぶっかけ天ぷら」は、1年を通して人気のメニューだ。良心的な価格もうれしい人気店。

本格手打ちうどん うまじ家
本格手打ちうどん うまじ家

本格手打ちうどん うまじ家

住所
香川県観音寺市植田町東下1714
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩20分
料金
おすすめ(定食)=500円/ぶっかけ天ぷら(温・冷)=800円/とり天ぶっかけ=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(売り切れ次第閉店)、17:30~売り切れまで
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

狸屋

多彩なメニューでお出迎え

金刀比羅宮の参道沿いにあるうどん店。山菜や肉などの具がたっぷり入った名物の「金比羅饂飩」のほか、たらいに入った「家族うどん」など、さまざまなメニューが楽しめる。

狸屋
狸屋

狸屋

住所
香川県仲多度郡琴平町700-8
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩7分
料金
金比羅饂飩=850円/ざる・釜あげ=各500円/家族うどん=2200円/ぶっかけ・生じょうゆ・かま玉=各500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む