四国 x 見どころ・体験
「四国×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。桂浜にほど近い市街地にたたずむ由緒ある寺「雪蹊寺」、「あげいしさん」の名で親しまれる「明石寺」、天皇家の信仰が厚い伊予の一番寺「観自在寺」など情報満載。
- スポット:395 件
- 記事:88 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 395 件
雪蹊寺
桂浜にほど近い市街地にたたずむ由緒ある寺
782~806年(延暦年間)、弘法大師空海が開基した。創建当時は真言宗だったが、中興の末に臨済宗に改宗し、寺号を「高福寺」から「雪蹊寺」に改めた。
![雪蹊寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000383_00002.jpg)
![雪蹊寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000383_00003.jpg)
雪蹊寺
- 住所
- 高知県高知市長浜857-3
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桂浜行きバスで30分、長浜営業所下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料(要予約)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(仏像拝観は10:00~16:00、要予約、納経及び電話受付は7:00~17:00)
観自在寺
天皇家の信仰が厚い伊予の一番寺
弘法大師空海が大同2(807)年、平城天皇の勅願所として建立。大師堂は平成4(1992)年に再建した。境内に天皇の遺髪を埋めた五輪石塔が建つ。
![観自在寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000172_3895_1.jpg)
![観自在寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000172_3895_2.jpg)
観自在寺
- 住所
- 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス城辺・宿毛行きで1時間13分、平城札所前下車、徒歩5分
- 料金
- お軸=500円/納経帳=300円/白衣=200円/ (納経料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
ヤマロク醤油(見学)
伝統の技法と150年前からの木桶仕込みで醸す
杉創業当初から受け継がれてきた大きな杉桶で仕込む、ていねいな醤油造りを続ける。明治初期に建てられたもろみ蔵の梁や柱、壁、杉桶には、もろみの発酵を助ける酵母がびっしりつき、歴史を感じさせる。
![ヤマロク醤油(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010417_1929_2.jpg)
![ヤマロク醤油(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010417_00000.jpg)
ヤマロク醤油(見学)
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町安田甲1607
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで35分、安田下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料(予約不要)=無料/醤油プリン(週末限定)=440円/鶴醤(145ml)=810円/菊醤(145ml)=810円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
旧金毘羅大芝居(金丸座)
現存する日本最古の芝居小屋
天保6(1835)年に建てられた芝居小屋で、江戸時代の面影が残る内部を見学・撮影することができる。役者が宙乗りするために設置された「かけすじ」や、約500本の竹で編んだ格子状の天井「ブドウ棚」などが見事。
![旧金毘羅大芝居(金丸座)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000291_3461_1.jpg)
![旧金毘羅大芝居(金丸座)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000291_1.jpg)
旧金毘羅大芝居(金丸座)
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町1241
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で4割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
神恵院
本尊は弘法大師が描いた阿弥陀如来像
日証上人が開いた琴弾八幡宮と別当神恵院が由来。明治の神仏分離で隣の観音寺金堂に本尊が移され、第68番札所神恵院となった。四国霊場では唯一の一山二霊場。
![神恵院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000397_00002.jpg)
神恵院
- 住所
- 香川県観音寺市八幡町1丁目2-7観音寺内
- 交通
- JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(納経所は7:00~17:00)
宇和島城
眺望のよい城山に残る天守
藤堂高虎が慶長元(1596)年から6年かけて近世城郭を築き、元和元(1615)年、伊達政宗の長子秀宗の入城以来、9代にわたって伊達家の居城となった。現存天守は寛文6(1666)年に2代藩主伊達宗利が建てたもので、重要文化財。
![宇和島城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000258_1.jpg)
宇和島城
- 住所
- 愛媛県宇和島市丸之内
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩15分、登山口から頂上まで徒歩20分
- 料金
- 天守観覧料=大人200円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、11~翌2月は~16:00<閉館>)
安並水車の里
水車が回るのどかな風景が魅力
土佐藩山内家の家老、野中兼山が開発した用水路から、水田に水を汲み上げるために設置されたもの。明治末期には約50基あったが、現在は観光用約15基が回り、往時をしのばせる。
![安並水車の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000158_3662_1.jpg)
![安並水車の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000158_2996_1.jpg)
栄福寺
海陸安全、長寿、足腰健康祈願の寺
平安初期の弘仁年間(810~824年)に、海上安全を願う嵯峨天皇の勅願により、弘法大師空海が開いた四国霊場第57番札所。境内には本堂、大師堂、薬師堂、納経所が立ち並ぶ。
![栄福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000666_3895_3.jpg)
![栄福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000666_3895_1.jpg)
栄福寺
- 住所
- 愛媛県今治市玉川町八幡甲200
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで23分、大須木下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
金剛福寺
足摺岬に建つ四国霊場第38番札所
足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、太平洋からの激しい風を直接受ける高台に建つ。弘仁13(822)年、弘法大師空海が開基し、嵯峨天皇の勅願所だった。和泉式部の逆修の塔がある。
![金剛福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000147_00001.jpg)
![金剛福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000147_00002.jpg)
金剛福寺
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬214-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)
秋葉神社
幼い龍馬があそんだといわれる
火災から城下を守る防火の神を祀る。子供のころの龍馬もここで遊んでいたのではないかと伝わる。
秋葉神社
- 住所
- 高知県高知市上町1
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて7分、枡形下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
雲辺寺ロープウェイ
雲辺寺が山頂にあり本州や瀬戸大橋も遠望可能。毎秒10mで進む
昭和62(1987)年に開通したロープウェイ。約2600mを毎秒10mで進み、天気のいい日には瀬戸大橋や本州が遠望できる。山頂には四国霊場第66番札所の雲辺寺などがある。
![雲辺寺ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000235_3662_1.jpg)
![雲辺寺ロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000235_3448_1.jpg)
雲辺寺ロープウェイ
- 住所
- 香川県観音寺市大野原町丸井1974-57
- 交通
- 高松自動車道大野原ICから国道377号、県道8号を丸井方面へ車で8km
- 料金
- 運賃(往復)=大人2200円、中・高校生1650円、小学生1100円/運賃(片道)=大人1200円、中・高校生900円、小学生600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:40~17:20(12~翌2月は8:00~)
中野うどん学校琴平校
うどんの本場で手打ち体験をしよう
うどん作りのベテランの指導のもとでうどんをこねる作業から試食までのひと通りの工程を体験。所要時間は45分から1時間20分ほど。お持ち帰りもできる。
![中野うどん学校琴平校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000283_3475_1.jpg)
![中野うどん学校琴平校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000283_3461_1.jpg)
中野うどん学校琴平校
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町796
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分
- 料金
- 手打ちうどん体験(予約制)=1760円(2名~)、1650円(15名以上)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 体験は9:00~15:00(閉店17:00)
高燈籠
木造燈籠で日本一の高さを誇る常夜灯
万延元(1860)年に建てられた燈籠で、高さ27.6mは木造燈籠としては日本一といわれる。すそを広げた足元から途中までは階段が続く。夜には明かりが灯り、旅情を誘う。
![高燈籠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000287_00001.jpg)
水中観潮船アクアエディ
超レア。海中のうず潮を望む
海上と海中から鳴門のうず潮を観賞できる水中観潮船。水中展望室から見る海中のうず潮は迫力満点。見頃の時間帯はホームページで確認できる。要予約で所要時間は約25分。
![水中観潮船アクアエディの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000387_00000.jpg)
![水中観潮船アクアエディの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000387_00004.jpg)
水中観潮船アクアエディ
- 住所
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛264-1鳴門公園亀浦観光港
- 交通
- JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで19分、鳴門観光港下車すぐ
- 料金
- 大人2400円、小学生1200円 (身体障がい者手帳、療育手帳持参者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:15(30分毎に運航、予約優先)
脇町うだつの町並み
うだつの町並みを歩いてみよう
本瓦葺きの屋根、塗籠め壁の重厚な家が軒を連ねる、脇町南町通り。430mに渡って東西に延びる家並みは「うだつの町並み」と呼ばれ、江戸から明治にかけて藍商で財を成した商家が約50戸残る。うだつは財力のシンボルでもあり、かつての豪商たちは競ってうだつを作ったという。そんな風情ある「うだつの町並み」を散策してみよう。
![脇町うだつの町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000294_00014.jpg)
![脇町うだつの町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000294_4027_1.jpg)