トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 中国・四国 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 四国 x 見どころ・体験 x 女子旅

四国 x 見どころ・体験

「四国×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四国×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鳴門の夜景も楽しめるビューポイント「妙見山公園の桜」、天に向かって続く美しい棚田「檮原町神在居の千枚田」、有機原料での醤油造りの先駆け「ヤマヒサ(見学)」など情報満載。

  • スポット:395 件
  • 記事:88 件

四国のおすすめエリア

高松・坂出

名園や史跡を訪ね本場の讃岐うどんを堪能する

琴平・善通寺

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

小豆島・直島

『二十四の瞳』の舞台として有名な島と現代アートの島々

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

阿南海岸

ウミガメの産卵が見られる美しい海岸線をドライブ

祖谷

日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地

高知

維新の志士たちを生んだ街で歴史や文化に触れる

安芸・室戸

野良時計が時を刻む穏やかな地と白亜の灯台が立つ岬へ

四国のおすすめスポット

381~400 件を表示 / 全 395 件

妙見山公園の桜

鳴門の夜景も楽しめるビューポイント

撫養城の城跡を利用した妙見山公園では、3月下旬から4月中旬まで約500本の桜が咲き、山全体をピンクに染め上げる。種類はソメイヨシノが中心で、春には多くの花見客でにぎわう。

妙見山公園の桜の画像 1枚目

妙見山公園の桜

住所
徳島県鳴門市撫養町林崎
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由

檮原町神在居の千枚田

天に向かって続く美しい棚田

檮原町神在居地区には、四方を山に囲まれた場所に幾重にも続く棚田があり、「千枚田」と呼ばれている。日本の棚田百選の一つに選定されている。

檮原町神在居の千枚田の画像 1枚目

檮原町神在居の千枚田

住所
高知県高岡郡檮原町神在居
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間5分、神在居下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ヤマヒサ(見学)

有機原料での醤油造りの先駆け

有機栽培の国産原料を使い170本の杉桶で時間をかけて醤油を醸造。予約をすれば蔵の見学やもろみのかきまぜ体験ができる。自社農園栽培のオリーブ茶も製造、販売している。

ヤマヒサ(見学)の画像 1枚目

ヤマヒサ(見学)

住所
香川県小豆郡小豆島町安田甲243
交通
土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで35分、安田下車、徒歩5分
料金
見学(1週間前までに要予約)=無料/豆しょう(145ml)=504円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

水崎廻り

病弱な人でも巡拝できるようにと町道沿いに八十八体の石仏が並ぶ

那賀川の上流、水崎の町道沿いに約7kmにわたり、八十八体の石仏が建つ。昔、「病弱な人でも手軽に八十八ヶ所を巡拝できるように」と八十八ヶ寺から砂を持ち帰り、その土を元に仏像を造立した。

水崎廻り

住所
徳島県那賀郡那賀町水崎
交通
徳島自動車道徳島ICから国道438号・439号・193号を那賀町上那賀支所方面へ車で60km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

笠島

江戸時代の町並みを今に伝える

丸亀港沖にある塩飽水軍の本拠地だった本島に残る町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区。網の目のように張り巡らさせた狭い道路や格子構えの家が当時を偲ばせる。

笠島の画像 1枚目

笠島

住所
香川県丸亀市本島町
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

青源寺

静閑な雰囲気の庭園を持つ古刹

土佐藩主・山内一豊の筆頭家老深尾家の菩提寺。本堂裏にある庭園は江戸時代に造られた名園で、禅的な風格を備える。乗台寺、竹林寺とともに土佐三名園の一つ。

青源寺の画像 1枚目
青源寺の画像 2枚目

青源寺

住所
高知県高岡郡佐川町甲1460
交通
JR土讃線佐川駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(庭園は要予約)

冠纓神社

縁結びで有名な香川の安倍晴明神社

別名「かむろ八幡宮」、香南町の氏神として親しまれ、縁結び神社としても知られる。境内には樹齢800年以上の楠を始め100種以上の植物が群生しており、香川県自然記念物に指定されている。

冠纓神社の画像 1枚目
冠纓神社の画像 2枚目

冠纓神社

住所
香川県高松市香南町由佐1413
交通
JR高松駅からことでんバス高松空港行きで46分、香南町支所前下車、徒歩3分
料金
氏子会館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(氏子会館は10:00~15:00、要予約)

吉良のエドヒガン(桜)

樹齢約400年、山間にたたずむエドヒガンの巨樹

標高約300m付近の吉良集落にあり、幹周り4.5m、樹高20m、枝張りは東西約23m、南北19.2m。この種では県内最大規模で、県の天然記念物に指定されており、山間の集落で大事に守られてきた。

吉良のエドヒガン(桜)の画像 1枚目
吉良のエドヒガン(桜)の画像 2枚目

吉良のエドヒガン(桜)

住所
徳島県美馬郡つるぎ町貞光吉良679
交通
JR徳島線貞光駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

野鹿池山

華やかなホンシャクナゲの大群落が広がる

野鹿池山では、毎年6月になると群生しているシャクナゲが見事に咲き誇る。その数は、樹齢約200年の古木をはじめとする約200本。開花時期にはイベントが催される。

野鹿池山

住所
徳島県三好市山城町上名
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道32号・272号を野鹿池山方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
6月上旬
営業時間
情報なし

椿のトンネル

ヤブツバキが彩るロマンチックなトンネル

足摺岬に設けられた延長約1.5kmの自然観察遊歩道にある自生のヤブツバキのトンネル。花の見頃に合わせて足摺椿まつりが開催され、期間中にはさまざまなイベントが行われる。

椿のトンネル

住所
高知県土佐清水市足摺岬
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ツバキの見頃は2月)
営業時間
見学自由

土佐清水地魚市場 藁焼きワールド

さばくところから挑戦!魚屋が営む藁焼き体験のスポット

藁焼きができる体験施設と、土佐清水で水揚げされた地魚を味わうイートインスペースで構成される。干物や名物宗田節など、漁師町ならではの加工品はおみやげにも最適。

土佐清水地魚市場 藁焼きワールドの画像 1枚目

土佐清水地魚市場 藁焼きワールド

住所
高知県土佐清水市幸町1-21
交通
土佐くろしお鉄道中村駅から高知西南交通バスで55分、清水プラザバル前下車すぐ
料金
自分でさばいて藁焼き体験(食事付き1名、材料費別途)=1200円~/材料費(カツオ1尾)=3500円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(体験は11:30~、13:00~、予約制、所要1時間)

手延べそうめん館

解説付で製造工程が見学でき、箸分け作業体験(要予約)もできる

小豆島ふるさと村内にある。特産品の手延べそうめんの製造工程が見学でき、わかりやすく解説してくれている。手延べそうめんの箸分け作業体験メニュー(要予約)もある。

手延べそうめん館の画像 1枚目

手延べそうめん館

住所
香川県小豆郡小豆島町室生甲1-1小豆島ふるさと村内
交通
土庄港から小豆島オリーブバス三都線神ノ浦西行きで20分、ふるさと村下車すぐ
料金
入館料=無料/手延べ体験=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、体験は12:30~14:00、1日25名まで、小学生不可、要予約)