エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 > 中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道 > 竹原

竹原

竹原のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した竹原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。竹をテーマにした公園「ピースリーホーム バンブー総合公園」、由緒ある空間で和スイーツを「茶寮一会-ICHIE-」、瀬戸内の夜空を明るく染め上げ、夏の終わりを告げる花火大会「たけはら夏まつり花火大会」など情報満載。

  • スポット:54 件
  • 記事:3 件

エリア・ジャンル・条件でさがす

竹原のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 54 件

ピースリーホーム バンブー総合公園

竹をテーマにした公園

竹をモチーフにした遊具やアスレチック、芝生広場など体を動かしてのびのびと遊べる。園内には約1300本の桜が植えられており、春になると花見をする多くの家族連れで賑わう。

ピースリーホーム バンブー総合公園

住所
広島県竹原市高崎町1414
交通
JR呉線竹原駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/竹の館=大人110円、小・中・高校生50円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:30(施設により異なる)

茶寮一会-ICHIE-

由緒ある空間で和スイーツを

築100年以上の元旅館を再生したカフェ。抹茶を使った和スイーツや、竹原の日本酒飲み比べなどが楽しめる。塩や竹炭を使ったかりんとうも販売。

茶寮一会-ICHIE-

住所
広島県竹原市本町3丁目10-34
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
ICHIEパフェ=1320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

たけはら夏まつり花火大会

瀬戸内の夜空を明るく染め上げ、夏の終わりを告げる花火大会

芸南と呼ばれる県南部で最後の花火大会。沖から打上げられる単発、スターマインなどの花火は、瀬戸内の夜空と海を明るく染め上げ、祭りと夏の終わりを告げる。

たけはら夏まつり花火大会

住所
広島県竹原市高崎町
交通
JR呉線大乗駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月下旬
営業時間
20:00~

照蓮寺

美しい庭園があることで有名。銅鐘「高麗鐘」は国の重要文化財

県内でも指折りの「小祇園」と呼ばれる落ち着いた美しい庭園があり、境内には頼一族、塩谷志帥らの墓が残る。銅鐘「高麗鐘」は重要文化財に指定されている。

照蓮寺

住所
広島県竹原市本町3丁目13-1
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

トンカラリン

棚田の導水路の遺構。通り抜ければ厄落としも

19世紀頃に造られたと推定される棚田の導水施設。竪穴と横穴を連結した導水路で、この中を通り抜けると厄落としができるといわれている。

トンカラリン

住所
広島県東広島市安芸津町三津信僧
交通
JR呉線安芸津駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)

潮の香りが漂う温泉

自然に恵まれた大崎上島はみかんの産地として有名。清風館はこの島の岬に立ち、露天風呂では瀬戸内海を眺めながら入浴できる。食事は、島ならではの海の幸が並んでいる。

きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)の画像 1枚目
きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)の画像 2枚目

きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)

住所
広島県豊田郡大崎上島町沖浦1900
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原港行きで5分、竹原港で大崎汽船・山陽商船フェリーに乗り換えて30分、白水港・垂水港下船、タクシーで15分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児100円/食事付入浴(要予約)=4320円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉館23:00)

竹原市歴史民俗資料館

塩の町の歴史を紹介

昭和初期に建てられた洋風建築の建物を利用した資料館。館内には、町に繁栄をもたらした製塩業や酒造業の歴史、学問に関する資料などをテーマごとに展示している。

竹原市歴史民俗資料館の画像 1枚目
竹原市歴史民俗資料館の画像 2枚目

竹原市歴史民俗資料館

住所
広島県竹原市本町3丁目11-16
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
大人200円、18歳以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

神峰山

竹原

大パノラマが魅力のスポット

標高453mの神峰山は360度の大パノラマが魅力の登山スポット。標高400mの展望台には駐車場もあり、車で気軽にアクセスできる。

神峰山の画像 1枚目

神峰山

住所
広島県豊田郡大崎上島町中野
交通
白水港までは竹原港からフェリー、白水港から車で約25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中の鼻灯台

サスペンスのロケ地としても有名

明治27(1894)年築、いまだ現役の灯台で、島のシンボル。より遠くまで光を照らすフレネルレンズを使っている。

中の鼻灯台の画像 1枚目

中の鼻灯台

住所
広島県豊田郡大崎上島町沖浦
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原港行きで5分、竹原港で土生商船大長方面行きに乗り換えて23分、木江港(天満)下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

たけはら七夕まつり

笹竹で飾られた商店街でパレードやイベントなど開催

竹原駅前商店街をユニークで色鮮やかな手作りの笹竹が飾り、その中を子どもたちがパレードする。露店市も立ち、ステージショーなどイベントも開催され多くの人で賑わう。

たけはら七夕まつり

住所
広島県竹原市中央一丁目竹原駅前商店街
交通
JR呉線竹原駅からすぐ

藤井酒造・酒蔵交流館

江戸時代からの酒蔵の一角を開放

江戸時代末期建造の酒蔵。趣のある店内では、酒粕を使ったオリジナル商品や小物を販売。龍勢の純米酒や季節限定酒などの試飲も楽しめる。

藤井酒造・酒蔵交流館の画像 1枚目
藤井酒造・酒蔵交流館の画像 2枚目

藤井酒造・酒蔵交流館

住所
広島県竹原市本町3丁目4-14
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/龍勢純米大吟醸黒ラベル=3080円(720ml)/酒粕化粧石けん酒花=1760円(100g)/酒粕アイス=154円/酒蔵スイーツ=300円/粋な和小物=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

かまぼこの近末

できたてのかまぼこをパクリ

午前中に訪れれば、できたてアツアツのごぼう天や玉子天をその場で味わえる。ビールのおともにもぴったり。竹原の酒蔵の酒かすを練り込んだ「たけはら酒かす天」も人気だ。

かまぼこの近末

住所
広島県竹原市中央2丁目6-27
交通
JR呉線竹原駅から徒歩5分
料金
松かさ天=237円(4個)/たけはら酒かす天=200円(2枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

木江の町並み

木造建築が残るかつての港町

木造3階建ての建築群など、かつて港町として栄えた名残を残す。映画『東京家族』のロケ地もこの近辺。

木江の町並みの画像 1枚目

木江の町並み

住所
広島県豊田郡大崎上島町木江
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原港行きで5分、竹原港で土生商船大長方面行きに乗り換えて23分、木江港(天満)下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

まっぷる愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道’25

まっぷる愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道’25

愛媛を代表する観光地、道後温泉本館が修復を終えて完全復活!松山を中心に、しまなみ海道、内子・大洲・宇和島への旅が大注目!

まっぷる四国’25

まっぷる四国’25

四国の魅力が1冊に詰まった四国四県のベストガイド。絶景とご当地グルメがぎっしり掲載。四国の魅力に迫ります!

まっぷる広島・宮島 尾道・呉・しまなみ海道’25

まっぷる広島・宮島 尾道・呉・しまなみ海道’25

宮島厳島神社と平和記念公園、尾道、しまなみ海道、呉など名所、お好み焼き、カキ、あなごめしなど地元グルメも満載!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅