トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x シニア > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー x シニア > 尾道・しまなみ海道 x 見どころ・レジャー x シニア

尾道・しまなみ海道 x 見どころ・レジャー

「尾道・しまなみ海道×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「尾道・しまなみ海道×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「浮城」とも呼ばれた、小早川隆景によって着工された城「三原城跡」、潮騒もここちよい景勝地。歴史豊かな鞆の浦に湧く「鞆の浦温泉」、鳥の羽ばたく姿を連想させる美しいファン型斜張橋「生口橋」など情報満載。

  • スポット:196 件
  • 記事:22 件

尾道・しまなみ海道のおすすめエリア

尾道

小説や映画、アニメで知られる情緒たっぷりの坂の街

因島・生口島

因島村上水軍の本拠地だった島とシルクロードの画家ゆかりの島

竹原

江戸期から製塩と酒造で栄え、現在もその面影が残る美しい街並み

せら高原

花に包まれた高原のおでかけスポットでなごみの時間を過ごす

鞆の浦

江戸の風情をそのまま残す港町は日本初の国立公園となった景勝地

今治

日本三大水城のひとつとされる名城が建つしまなみ海道の玄関口

尾道・しまなみ海道のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 196 件

三原城跡

「浮城」とも呼ばれた、小早川隆景によって着工された城

永禄10(1567)年、毛利元就の三男・小早川隆景によって着工された城。海に面した城の様子が海に浮かんでいるように見えたことから「浮城」とも呼ばれた。

三原城跡の画像 1枚目

三原城跡

住所
広島県三原市本町、城町、館町
交通
JR山陽新幹線三原駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~22:00

鞆の浦温泉

潮騒もここちよい景勝地。歴史豊かな鞆の浦に湧く

万葉の昔から潮待ちの港として栄え、数々の文人墨客が訪れた鞆の浦。眼前の仙酔島や今も江戸時代の風情ある町並みを残す、瀬戸内海きっての景勝地に平成14年に誕生した温泉。

鞆の浦温泉

住所
広島県福山市鞆町鞆
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで34分、鞆の浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

生口橋

鳥の羽ばたく姿を連想させる美しいファン型斜張橋

因島と生口島を結ぶファン型斜張橋として開通。橋長は790m。空中から放射されたようなケーブルが、優雅なハープや鳥の羽ばたく姿を連想させる美しい橋だ。

生口橋の画像 1枚目

生口橋

住所
広島県尾道市因島~生口島
交通
瀬戸内しまなみ海道因島南ICからすぐ
料金
通行料(片道)=350円(普通車、因島南IC~生口島北IC)、50円(125cc以下の二輪車、原付、自転車)、歩行者無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

浄泉寺

浄土真宗の寺院。屋根には畳16畳分の鬼瓦が敷いてある

浄土真宗の寺院で、本堂の大屋根にある16畳の大きさの鬼瓦が目を引く。頼山陽の筆跡を刻んだ手水鉢や元禄石で造られた天邪鬼の石造がある。

浄泉寺の画像 1枚目

浄泉寺

住所
広島県尾道市西久保町2-2
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

慈観寺

慈観上人開基の時宗の寺

貞和4(1348)年に慈観上人が開いた時宗の寺。本尊は阿弥陀如来。本堂は法隆寺を模した二層屋根の風格ある建物で、庭園にはボタン、アジサイなど四季折々の花が咲く。

慈観寺の画像 1枚目

慈観寺

住所
広島県尾道市長江1丁目4-7
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

よしうみバラ公園

広大なバラ園でのんびり過ごす

色とりどりに咲く、世界のバラ約400種類を植えた総敷地面積2.8haの公園。遊具や噴水、芝生広場があり、バラを愛でながらのんびり過ごせる。

よしうみバラ公園の画像 1枚目
よしうみバラ公園の画像 2枚目

よしうみバラ公園

住所
愛媛県今治市吉海町福田1292
交通
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

祥雲寺

曹洞宗の寺で、観音堂は金閣寺や銀閣寺と同時代と伝えられている

曹洞宗の寺。観音堂は永享3(1431)年、飛騨内匠藤原重安作の一重唐様仏殿で、金閣寺や銀閣寺建造と同時代と伝わる。本堂の裏に樹齢約600年のウバメガシがそびえる。

祥雲寺の画像 1枚目

祥雲寺

住所
愛媛県越智郡上島町岩城3019
交通
今治港から芸予汽船土生行きで50分、岩城港下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

テクスポート今治(見学)

今治タオルが一堂に集まる

平成29年4月にリニューアル。国内最大級の売り場面積を持つ今治タオル本店は、約28社による今治タオルブランド商品のみ、約400種・2万点以上を取り揃える。また今治タオルLABでは、織機体験等を通じて今治タオルの品質の高さを体験することができる。

テクスポート今治(見学)の画像 1枚目
テクスポート今治(見学)の画像 2枚目

テクスポート今治(見学)

住所
愛媛県今治市東門町5丁目14-3
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで10分、今治営業所下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
今治タオル本店は9:00~18:00、今治タオルLABは~17:00

ふくやま文学館

福山市と近隣にゆかりのある文学者をビデオや図書閲覧などで紹介

井伏鱒二、福原麟太郎、小山祐士、木下夕爾など福山市と近隣の市町にゆかりのある文学者の業績と足跡を紹介。ビデオ観賞ができるコーナーや図書閲覧コーナー、朗読コーナーもある。

ふくやま文学館の画像 1枚目

ふくやま文学館

住所
広島県福山市丸之内1丁目9-9
交通
JR山陽新幹線福山駅から西北へ徒歩8分
料金
常設展=大人300円、高校生以下無料、特別展は別料金/図書室=無料/ (福山市・府中市・神石高原町在住の65歳以上、社会福祉施設に入所者、障がい者本人と介護者は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

鶏小島

急潮に浮かぶ小島。灯台が立ち、村上水軍の出城があったとされる

伯方町有津と宮窪町鵜島の間、船折瀬戸と呼ばれる急潮に浮かぶ小島。白い灯台が立ち、今でも海上交通の案内役を果たす。村上水軍の出城があったとされる。

鶏小島の画像 1枚目
鶏小島の画像 2枚目

鶏小島

住所
愛媛県今治市伯方町有津
交通
瀬戸内しまなみ海道伯方島ICから国道317号を伯方港方面へ車で0.3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

神勝寺温泉

地下1000mから湧き出る天然温泉

沼隈半島にある210万平方メートルの広大なレジャーパークみろくの里の施設の温泉名称。地下1000mから湧き出る天然ラドン温泉が自慢。露天風呂や岩風呂などがある。

神勝寺温泉

住所
広島県福山市沼隈町上山南黒瀬
交通
JR山陽新幹線福山駅から中国バスみろくの里行きで30分、終点下車すぐ

船折瀬戸

瀬戸に浮かぶ小島は、えひめの自然100選に選定される程美しい

瀬戸の海に小島が浮かぶ美しい風景は「えひめ自然100選」に選定されている。歌人吉井勇が「人麿かむかしい往きし海を往き うまし伯方の島山を見む」と詠んだ。

船折瀬戸の画像 1枚目
船折瀬戸の画像 2枚目

船折瀬戸

住所
愛媛県今治市伯方町有津
交通
瀬戸内しまなみ海道伯方島ICから国道317号を伯方港方面へ車で1km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

光明坊

行基が創建した真言宗の寺。十三重石塔婆は国の重要文化財

天平年間に聖武天皇の勅願で行基が創建した真言宗の寺。本尊の阿弥陀如来坐像や鎌倉時代建立の十三重石塔婆は国の重要文化財。イブキビャクシンの巨樹がある。

光明坊の画像 1枚目

光明坊

住所
広島県尾道市瀬戸田町御寺757
交通
瀬戸田港から本四バス生口島一周線東回りで34分、光明坊下車すぐ
料金
宝物拝観=志納/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

子育て観音

五輪塔の水を飲むと乳の出がよくなるという言い伝えも

旧報恩寺に祀られる観音様で、十一面観音菩薩と聖観音菩薩は国が指定する重要文化財だ。乳の出ない母が五輪塔の中にある水を飲むと、乳の出がよくなると伝えられている。

子育て観音

住所
広島県世羅郡世羅町赤屋上法270
交通
尾道自動車道世羅ICから県道51号を赤屋方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は予約制)

首無地蔵菩薩

小高い丘に立つお地蔵さまに願掛けのお参りを

八尾山の南麓、標高65mの丘に立つ地蔵菩薩。お参りすると願いごとがかなうといわれている。毎月18日は月例祭が行われ、説教のあとで菓子の接待が受けられる。

首無地蔵菩薩

住所
広島県府中市出口町250
交通
JR福塩線府中駅から徒歩20分
料金
お守り=300円/お札=1000円/護摩=300円/奉納金(タオル守り)=500円/絵馬=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宗務所は8:30~17:00<閉所>)

大山祇神社宝物館

源氏ゆかりの品々をはじめ多数の宝物を所蔵

大山祇神社の境内にあり、国宝をはじめ重要文化財に指定されている武具や甲冑類の8割を収蔵している。収蔵品の中には武蔵坊弁慶の大なぎなた、源頼朝、源義経の鎧などもある。

大山祇神社宝物館の画像 1枚目

大山祇神社宝物館

住所
愛媛県今治市大三島町宮浦3327大山祇神社境内
交通
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、大山祇神社前下車、徒歩5分
料金
入館料(海事博物館共通)=大人1000円、高・大学生800円、小・中学生400円/ (愛媛県内在住の高齢者半額、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)

おのみち歴史博物館

尾道のことをもっと知りたい

尾道市の重要文化財である旧尾道銀行本店を改装した博物館。大正ロマンが漂う館内には豪商や平田玉蘊ら当地ゆかりの文人墨客の美術品が並ぶ。年に数回展示替えを行う。

おのみち歴史博物館の画像 1枚目

おのみち歴史博物館

住所
広島県尾道市久保1丁目14-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
高校生以上200円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

向上寺

潮音山の中腹に立つ曹洞宗の禅刹。国宝の三重塔がある

室町時代初期に建立された曹洞宗の禅刹。瀬戸田港を見下ろす潮音山の中腹に立つ。国宝の朱塗りの三重塔は、和洋折衷の混合様式で内部全体にも極彩色が施されている。

向上寺の画像 1枚目
向上寺の画像 2枚目

向上寺

住所
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
国宝三重塔拝観料=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(朱印受付時間は8:00~17:00)

尾道温泉

ミネラルをたっぷり含む良泉。尾道市街地では唯一の温泉ホテル

宿はイタリアンレストランを併設するカジュアルなプチホテルで、しまなみ海道からのサイクリングにも最適のポジション。ラドンをはじめ、ナトリウムやカルシウム、炭酸水素など体を癒す有効成分を含む自慢の湯を源泉かけ流しで使用する。

尾道温泉

住所
広島県尾道市久保1丁目3-37
交通
JR山陽本線尾道駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桜土手の桜並木

川面に散る桜も見事。地元の人から親しまれる桜土手

国道184号に平行して流れる栗原川沿い約1.7kmの桜並木。幹の太い立派な木が多く、満開の頃になると辺り一面をピンク色に染め上げ、大勢の人がお花見に訪れにぎわう。また、散りかけの桜吹雪もすばらしい。

桜土手の桜並木の画像 1枚目

桜土手の桜並木

住所
広島県尾道市桜町~潮見町
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし