広島・宮島 x 見どころ・体験
「広島・宮島×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「広島・宮島×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。市民農園や体験農園、子供向け遊具などがある。収穫祭も開催「グリーンヒル郷原」、酒造内で藍染体験「藍泉館」、ライトアップされた大鳥居と社殿をめぐる夜限定のクルーズ「宮島参拝遊覧」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:22 件
広島・宮島のおすすめエリア
広島・宮島の新着記事
広島・宮島のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 46 件
グリーンヒル郷原
市民農園や体験農園、子供向け遊具などがある。収穫祭も開催
農業とふれあいながらレクリエーションが楽しめる公園。市民農園や体験農園、四季の公園、わんぱく広場、欧風の宿泊施設「香りの館」がある。春と秋には収穫祭を開催。
![グリーンヒル郷原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000476_3486_2.jpg)
![グリーンヒル郷原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000476_3486_1.jpg)
グリーンヒル郷原
- 住所
- 広島県呉市郷原野路の里2丁目3-1
- 交通
- JR呉線呉駅から広電バスグリーンヒル郷原行きで55分、グリーンヒル郷原下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/野菜収穫体験(年数回)=100円~(1kg)/バーベキュー(4名以上1人)=1550円~/和定食=670円/素泊まり=大人1950円~、小人(18歳未満)720円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、レストラン城山は10:00~16:00(閉店)
藍泉館
酒造内で藍染体験
酒泉館に隣接する藍染体験工房。県内でも珍しい本格的な藍染瓶を備え、天然灰汁醗酵建てによる日本古来の藍染体験ができる。オリジナル作品づくりの所要は約30分。
![藍泉館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011002_1498_1.jpg)
藍泉館
- 住所
- 広島県東広島市西条上市町2-4賀茂泉酒造内
- 交通
- JR山陽本線西条駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/藍染体験=1000円~(ハンカチ)、2500円~(スカーフ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00頃~17:00頃(閉館、要予約)
宮島参拝遊覧
ライトアップされた大鳥居と社殿をめぐる夜限定のクルーズ
夕方からのクルーズで、時間によってはライトアップされた大鳥居と社殿が眺められる。満潮時には大鳥居くぐることも。通年運航、所要時間30分。乗り場は宮島第3号桟橋。
宮島参拝遊覧
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町宮島第3号桟橋
- 交通
- 宮島桟橋からすぐ
- 料金
- 乗船料=大人1600円、5歳~小学生800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:55~21:15(6便運航、遊覧時間約30分)
白雪楼
江戸時代後期を代表する頼家ゆかりの茶室
江戸時代に多くの漢学者が集った建物を、明治25(1892)年に頼家9代俊直が竹原市に移築。その後下蒲刈町に寄贈された。壁を動かして通路を作る可動壁など珍しい建築様式が見られる。
白雪楼
- 住所
- 広島県呉市下蒲刈町三之瀬197
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで23分、三之瀬下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(抹茶付)=大人400円、高校生240円、小・中学生160円/ (市内在住の小・中・高校生は無料、70歳以上は呉市発行のいきいきパス持参で無料、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
さざなみスカイライン
瀬戸内海の多島美と四国山地の眺めがすばらしい、ドライブコース
国道185号と瀬戸内海国立公園「野呂山」を結ぶドライブコース。瀬戸内海の多島美と四国山地の眺めがすばらしい。春には桜並木を楽しむことができる。
![さざなみスカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000569_2143_1.jpg)
宮島伝統産業会館 みやじまん工房
オリジナル杓子を作ってみよう
宮島桟橋の目の前に建つ、宮島の伝統産業を紹介する体験型観光施設。1階では宮島細工の展示販売、2、3階ではもみじまんじゅうの手焼き体験や、杓子作り、宮島彫り体験ができる。
![宮島伝統産業会館 みやじまん工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011625_3447_1.jpg)
![宮島伝統産業会館 みやじまん工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011625_00000.jpg)
宮島伝統産業会館 みやじまん工房
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町1165-9
- 交通
- 宮島桟橋からすぐ
- 料金
- 入館料=無料/杓子作り体験(要予約)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、体験は9:00~16:00
OKOSTA
自分で焼いてその場で食べる
お好みソースの一大メーカー・オタフクソースが運営する体験施設。お好み焼きを作り、できたてをその場で食べられる。多彩なコースがスタンバイ。
OKOSTA
- 住所
- 広島県広島市南区松原町1-2ekie DINING TERRACE
- 交通
- JR広島駅構内
- 料金
- 体験料=1980円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(体験時間はコースにより異なる)、体験は予約制、申し込みは前日の~15:00、体験開始時間はコースにより異なる
広島市平和記念公園レストハウス
被爆建物を活用した観光案内所へ
建築当初は呉服店、戦時中は燃料会館として活用された建物。被爆後は何度か修繕が繰り返され、観光案内所やショップ、カフェを併設して営業。地下や3階には、展示室もある。
![広島市平和記念公園レストハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011630_20220921-1.jpg)
![広島市平和記念公園レストハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011630_00002.jpg)
広島市平和記念公園レストハウス
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1-1
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉館、時期により異なる)
ひろしまリバークルーズ
リバークルーズで原爆ドームを眺める
平和記念公園内にある元安桟橋を発着する所要25分の遊覧船。原爆ドームをはじめ、広島の街並みを船上から眺められる。
ひろしまリバークルーズ
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目9地先
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩3分
- 料金
- 乗船料=大人1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:40
御手洗七卿落遺跡
明治維新の功臣が立ち寄った屋敷
元治元(1864)年、蛤御門の変で長州軍が幕府方に敗れたため、三条実美ら討幕派5人の公卿が、海路長州へと帰る途中に一夜を過ごした屋敷。
![御手洗七卿落遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000528_4043_1.jpg)
御手洗七卿落遺跡
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
安芸灘オレンジライン
本土から安芸灘大橋を渡って行く。四季折々の風景が楽しめる
本土から有料の安芸灘大橋を渡って行く。大崎下島、平羅島、中ノ島と愛媛県岡村島を3本の橋で結んだライン。四季折々の瀬戸内の風景が楽しめる。歩いて橋を渡ることもできる。
![安芸灘オレンジラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000494_3462_1.jpg)
安芸灘オレンジライン
- 住所
- 広島県呉市豊町大長
- 交通
- 広島呉道路呉ICから国道185号、県道287号・354号・355号を豊町大長方面へ車で39km
- 料金
- 安芸灘大橋通行料(片道)=720円/安芸灘オレンジライン通行料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
SEA SPICA
島に上陸しながらクルージングで瀬戸内を満喫
広島港と三原港を1日1往復する観光型高速クルーザー。東向きコースと西向きコースがあり、瀬戸内の2島への下船観光、呉湾での海上自衛隊呉基地の艦船めぐりなどが楽しめる。船内のマリンガイドによる案内も魅力のひとつ。
SEA SPICA
- 住所
- 広島県広島市南区宇品海岸1丁目
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広島港行きで40分、終点下車すぐ(広島港)、JR山陽新幹線三原駅から徒歩8分(三原港)
- 料金
- 6500~7500円
- 営業期間
- 3月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 広島港発8:30~、三原港発13:25~、所要4時間35分、要予約
旧石井家住宅
酒造業などを営んでいた本瓦葺の入母屋造りの町家を移築復元
西条四日市の旧西国街道沿いにあり、江戸時代には酒造業などを営んでいた町家を移築復元したもの。寛政7(1795)年の建築で、妻入り、本瓦葺の入母屋造りが見られる。
旧石井家住宅
- 住所
- 広島県東広島市西条町下見1086-1
- 交通
- JR山陽本線西条駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人150円、18歳以下無料 (20名以上の団体は135円、後期高齢者医療被保険者証・障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
胡子神社
商売繁昌の守り神が祀られ、胡子大祭には露店が並び賑わう
えびす通り商店街の中にある神社。商売繁昌の守り神が祀られ、市民からはえべっさんと呼ばれて親しまれている。11月18~20日の胡子大祭にはアーケード街に露店が並ぶ。
![胡子神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001596_3895_3.jpg)
![胡子神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001596_3895_2.jpg)
胡子神社
- 住所
- 広島県広島市中区胡町5-14
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで10分、胡町下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 毎月1・5・10・15・20・25日
- 営業時間
- 7:00~21:00(閉門)、社務所は10:00~17:00(閉所)
吉香牡丹園
約500株の大輪の牡丹が咲き誇る
岩国徴古館の目前にある牡丹園。4月下旬から5月上旬にかけて、あでやかな色をつける牡丹の花は周囲の風景に彩りを添える。毎年多くの観光客や家族連れなどで賑わう。
![吉香牡丹園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010193_3462_1.jpg)
吉香牡丹園
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-19吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 入園自由
若胡子屋跡
花街・御手洗の隆盛をしのぶ
花街としての御手洗の栄華をしのばせるお茶屋の跡。広島藩公認の茶屋として栄え、江戸時代には約100人の遊女を抱えていた。庭には遊女の墓も残る。
![若胡子屋跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000495_4043_1.jpg)
若胡子屋跡
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
安芸國分寺
聖武天皇の命により全国に建立された国分寺のひとつ
聖武天皇勅命による国分寺のひとつで、現在の護摩堂は近世以降に再建されたもの。当時は大伽藍を擁していたと推定され、平成16(2004)年に再建された本堂には広島県重要文化財の薬師如来坐像が祀られている。そのほかに仁王門や護摩堂などの東広島市重要文化財も有する。
info.表参道
思い出づくりができる観光案内所
表参道商店街沿いの町家を改装した観光案内所兼無料休憩所。しゃもじ絵手紙をはじめ、似顔絵を描いてくれる「しゃも絵」など、宮島特産の杓子を使ったお手軽体験メニューが評判だ。
![info.表参道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011622_3447_1.jpg)
![info.表参道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011622_3896_1.jpg)
info.表参道
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町表参道589-2
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩7分
- 料金
- しゃもじ絵手紙体験=500円/しゃもじ似顔絵=1800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)