吹屋
「吹屋×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「吹屋×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。吹屋の町並みを代表する伝統建築「吹屋ふるさと村郷土館」、高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた「吹屋の町並み保存地区」、街でひときわ目をひく豪壮な建物「旧片山家住宅」など情報満載。
- スポット:10 件
吹屋のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
吹屋ふるさと村郷土館
吹屋の町並みを代表する伝統建築
明治12(1879)年に完成した、かつてのベンガラ工場支配人の邸宅で、吹屋を代表する建築物。2階建て、入母屋の妻入りで、本床など伝統的な日本家屋の造作が随所に見られる。
![吹屋ふるさと村郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010173_3842_1.jpg)
![吹屋ふるさと村郷土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010173_3842_2.jpg)
吹屋ふるさと村郷土館
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋699
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 入館料(旧片山家住宅と共通)=大人400円、小・中学生200円/ (旧片山家住宅と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00<閉館>)
吹屋の町並み保存地区
高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた
高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![吹屋の町並み保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_3193_1.jpg)
![吹屋の町並み保存地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_1121_1.jpg)
吹屋の町並み保存地区
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅からすぐの高梁バスセンターから備北バスで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
旧片山家住宅
街でひときわ目をひく豪壮な建物
ベンガラの製造販売を200余年にわたって手がけた片山一門の総本家「胡屋」の邸宅。母屋やベンガラ製造に関わる棟などが並ぶ。館内には資料を展示し、内部見学もできる。
![旧片山家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010751_3842_1.jpg)
![旧片山家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010751_3842_2.jpg)
旧片山家住宅
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋367
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 入館料(吹屋ふるさと村郷土館と共通)=大人400円、小学生200円/ (吹屋ふるさと村郷土館と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00<閉館>)
ベンガラ館
ベンガラの製造と歴史を紹介
明治時代のベンガラ製造工場を復元した資料館。緑に囲まれた谷あいに釜場室、水洗いひき臼室、脱酸水槽室、干棚が並び、製造工程を順番に紹介している。
![ベンガラ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010094_3842_1.jpg)
![ベンガラ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010094_3842_2.jpg)
ベンガラ館
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋86
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、中野口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、12~翌3月は~16:00
広兼邸
広兼家の巨大な邸宅
江戸末期に銅山経営とベンガラの原料となるローハの製造で巨万の富を築いた広兼邸。2階建ての母屋や土蔵、長屋などを石垣が取り囲む豪邸は山城のよう。映画『八つ墓村』のロケ地としても有名で、内部見学もできる。
![広兼邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000700_3842_4.jpg)
![広兼邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000700_3842_3.jpg)
広兼邸
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町中野2710
- 交通
- 中国自動車道新見ICから国道180号、県道33・85号を高梁方面へ車で27km
- 料金
- 見学料=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00<閉館>)
西江邸
ベンガラライブミュージアム
歴史とアートのプラットホーム西江邸は、ベンガラの原料となるローハと高品質なベンガラによって財を成した豪農商、西江家住宅。代官御用所を兼ねていたため楼門づくりの館構え。簡易白洲、郷蔵(資料館)、駅馬舎、手習い場を見学可。特別展では邸内にてベンガラアート作品を見学可。「ジャパンレッド」発祥の地として日本遺産の構成文化財に認定された。
![西江邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000895_3250_1.jpg)
![西江邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000895_3250_3.jpg)
西江邸
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町坂本1604
- 交通
- 中国自動車道新見ICから県道33号を高梁方面へ車で18km
- 料金
- 特別見学・非公開部分見学(ガイド付、お抹茶菓子付き、大人のみ、予約制)=1650円/ベンガラ染体験(予約制)=1650円(スカーフ)、3300円(小ストール)、4400円(中ストール)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(要予約)
羽山渓
島木川の上流に石灰岩でできた渓谷。鍾乳洞もあり自然美が魅力
成羽川の支流、島木川の上流に約2kmにわたって続く石灰岩でできた渓谷。絶壁をつたって流れる不動滝、巨岩が転がる川原、鍾乳洞などと変化に富んだ自然美が魅力。
吹屋の紅や
時を忘れてひと息
茅葺き古民家を改修したレトロモダンなカフェ。地元農家で栽培した備中宇治の茶葉を使った和紅茶「高梁紅茶」が人気。
吹屋の紅や
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋159-3
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、中野口下車すぐ
- 料金
- ベンガラカレー(赤色・黒色掛け合わせ)=800円/高梁紅茶=500円/ふくやま産の地コーラ=450円/ベンガラカレー(持ち帰り)=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00頃~18:00頃(L.O.)