山陽・瀬戸内 x 見どころ・体験
「山陽・瀬戸内×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本二大学舎として知られる、廉塾。国の特別史跡「廉塾・菅茶山旧宅」、ゆっくり歩いて楽しむ紅葉「岡山県立森林公園」、約500株の大輪の牡丹が咲き誇る「吉香牡丹園」など情報満載。
- スポット:398 件
- 記事:70 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめスポット
321~340 件を表示 / 全 398 件
廉塾・菅茶山旧宅
日本二大学舎として知られる、廉塾。国の特別史跡
東本陣の向かい側にある廉塾は、三重県の本居宣長旧宅とともに日本二大学舎として知られる。寮舎・住宅・講堂などが当時のまま残り、国の特別史跡に指定。
廉塾・菅茶山旧宅
- 住所
- 広島県福山市神辺町川北640
- 交通
- JR福塩線神辺駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料(ガイド付)=無料/入館料(月~金曜、ガイド付、1週間前までに要予約)=1000円(10名以下)、2000円(11名以上)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館16:00)
岡山県立森林公園
ゆっくり歩いて楽しむ紅葉
総面積334haの広大な自然公園。高山植物の宝庫でもある。秋の紅葉はとりわけ素晴らしく、マムシグサやツチアケビなどの実も真っ赤に熟する。遊歩道のコースが豊富。
![岡山県立森林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010717_20220810-4.jpg)
![岡山県立森林公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010717_3462_1.jpg)
岡山県立森林公園
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町上齋原332-8
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179号、県道116号を上齋原方面へ車で31km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
吉香牡丹園
約500株の大輪の牡丹が咲き誇る
岩国徴古館の目前にある牡丹園。4月下旬から5月上旬にかけて、あでやかな色をつける牡丹の花は周囲の風景に彩りを添える。毎年多くの観光客や家族連れなどで賑わう。
![吉香牡丹園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010193_3462_1.jpg)
吉香牡丹園
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-19吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 入園自由
不洗観音寺
増慶上人ゆかりの霊水で子どもを洗うと安楽に成長するといわれる
1200年の歴史があり安産と女性の厄除けで知られる寺。増慶上人ゆかりの霊水があり、生まれて三日三夜たった子どもをその水で洗うと無病息災、かつ安楽に成長するといわれている。
![不洗観音寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000395_4027_1.jpg)
![不洗観音寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000395_3842_3.jpg)
不洗観音寺
- 住所
- 岡山県倉敷市中帯江820
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅からタクシーで15分
- 料金
- 祈祷は要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は10:00~15:00、1時間毎)
岡山城天守閣内備前焼工房
備前焼の土ひねりを体験
岡山城天守閣内にある、備前焼体験工房。子どもから大人まで、初心者でも気軽に土ひねり体験が楽しめる。事前に予約が可能。最大25名まで体験できる。
![岡山城天守閣内備前焼工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000492_3665_2.jpg)
![岡山城天守閣内備前焼工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000492_3665_1.jpg)
岡山城天守閣内備前焼工房
- 住所
- 岡山県岡山市北区丸の内2丁目3-1岡山城天守閣内
- 交通
- JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩10分
- 料金
- 土ひねり体験(粘土500g)=1230円/ (岡山城天守閣入場料別、送料別、障がい者手帳持参で体験料200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(体験は10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~)、受付は9:00~15:00
龍文寺
陶氏一族の墓を守る
曹洞宗の名刹で、永享2(1430)年、陶盛政が陶氏の菩提寺として建立。本堂、開山堂などの大伽藍が立ち並び、寺内に陶氏一族の墓が残る。
龍文寺
- 住所
- 山口県周南市長穂1075-1
- 交通
- JR山陽新幹線徳山駅から防長交通長穂行きバスで40分、徳山カントリー前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
羅漢山のツツジ
色鮮やかな花が斜面を彩る
標高1109mの羅漢山。5月下旬から6月上旬にはレンゲツツジやドウダンツツジがかわいらしい花を咲かせる。オートキャンプ場がありさわやかな空気のなかで自然を満喫できる。
羅漢山のツツジ
- 住所
- 山口県岩国市錦町大原
- 交通
- 中国自動車道六日市ICから県道16・120・59号などを錦方面へ車で26km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 見学自由
若胡子屋跡
花街・御手洗の隆盛をしのぶ
花街としての御手洗の栄華をしのばせるお茶屋の跡。広島藩公認の茶屋として栄え、江戸時代には約100人の遊女を抱えていた。庭には遊女の墓も残る。
![若胡子屋跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000495_4043_1.jpg)
若胡子屋跡
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
安芸國分寺
聖武天皇の命により全国に建立された国分寺のひとつ
聖武天皇勅命による国分寺のひとつで、現在の護摩堂は近世以降に再建されたもの。当時は大伽藍を擁していたと推定され、平成16(2004)年に再建された本堂には広島県重要文化財の薬師如来坐像が祀られている。そのほかに仁王門や護摩堂などの東広島市重要文化財も有する。
竹原まちなみ竹工房
竹細工作りを体験できる
古い土蔵を改築した工房の作業場で、竹籠や置物などの竹工芸品を制作、販売している。竹ひごを一本一本組み編んでいく竹籠作りの体験ができる。所要は約1時間。
![竹原まちなみ竹工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000708_4027_1.jpg)
竹原まちなみ竹工房
- 住所
- 広島県竹原市本町3丁目12-14
- 交通
- JR呉線竹原駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/竹細工体験=500円~/四海波竹籠(花籠)作り体験=1400円(白竹)、1500円(とら竹)/竹トンボ作り体験=500円/風車作り体験=800円(一連)、1000円(二連)/1日体験料=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)
礼拝堂
ロケセットの赤い三角屋根の建物が残っている
赤い三角屋根の建物は、映画『四日間の奇蹟』のロケセット。映画では物語の重要なシーンで登場。角島大浜海水浴場のトイレ(夏期のみ利用可)を覆うように設置されている。
![礼拝堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010478_2201_1.jpg)
礼拝堂
- 住所
- 山口県下関市豊北町角島角島大浜キャンプ場内
- 交通
- JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで25分、大浜海水浴場下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
吉井邸
竹原で現存する最古の豪商の家。多くの貴重な古文書を収蔵
屋号を「米屋」といい、代々続いた豪商の家。竹原では現存する最古の商家であり、母屋は元禄3(1690)年の建築。多くの貴重な古文書を収蔵している。
![吉井邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000583_1851_1.jpg)
![吉井邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000583_1851_2.jpg)
閑谷学校
備前岡山藩直営の学問所
1670(寛文10)年、備前藩主の池田光政が庶民教育を目的に開いた学校。中国の孔子林の実を採って植えられたというカイノキは、晩秋の中、格別の色合いで紅葉する。
![閑谷学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010713_3462_1.jpg)
![閑谷学校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010713_20211130-1.jpg)
閑谷学校
- 住所
- 岡山県備前市閑谷
- 交通
- JR山陽本線吉永駅からタクシーで6分
- 料金
- 入場料=大人400円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00、11月上旬の夜間ライトアップは18:00~20:00
伊予国分寺塔跡
基壇上の巨石は当時の伽羅の大きさを物語っている。国指定の史跡
四国霊場第59番札所である国分寺の東に、天平時代に創建された国分寺の塔跡とみられる礎石が残る。基壇上にある花崗岩の巨石は当時の伽羅の大きさを物語る。国指定の史跡。
![伊予国分寺塔跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010233_3665_1.jpg)
伊予国分寺塔跡
- 住所
- 愛媛県今治市国分4丁目5
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス桜井団地循環線で23分、国分寺下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
info.表参道
思い出づくりができる観光案内所
表参道商店街沿いの町家を改装した観光案内所兼無料休憩所。しゃもじ絵手紙をはじめ、似顔絵を描いてくれる「しゃも絵」など、宮島特産の杓子を使ったお手軽体験メニューが評判だ。
![info.表参道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011622_3447_1.jpg)
![info.表参道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011622_3896_1.jpg)
info.表参道
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町表参道589-2
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩7分
- 料金
- しゃもじ絵手紙体験=500円/しゃもじ似顔絵=1800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
法輪寺本堂
菊川町の南部にある県指定文化財。毎年2月に大法要を開催
菊川町の南部にあり、建暦2(1212)年の建立。本堂内には虚空蔵菩薩像を安置。全焼したため、昭和33(1958)年に修復された。県指定文化財。毎年2月に大法要を開催する。
![法輪寺本堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000349_3665_1.jpg)
常清滝
高さ126mの三段の滝。紅葉シーズンは特に美しい
高さ約126mもの滝が三段に分かれて流れ落ち、しぶきを上げる。新緑、夏の涼風、紅葉、凍結と四季折々美しい。中でも鮮やかな紅葉と滝の飛沫とが織りなす景観は見事。