山陽・瀬戸内 x 見どころ・体験
「山陽・瀬戸内×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。足利尊氏ゆかりの寺「浄土寺」、日本遺産に認定された町並み「御手洗町並み保存地区」、多くの市民に愛される桜の名所「三室山公園」など情報満載。
- スポット:357 件
- 記事:70 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 357 件
浄土寺
足利尊氏ゆかりの寺
聖徳太子の創建と伝えられ、足利尊氏が戦勝祈願に立ち寄ったとして知られる寺。山門と阿弥陀堂は重要文化財に、本堂と多宝塔は国宝に指定されている。
![浄土寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000517_4027_1.jpg)
![浄土寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000517_3476_2.jpg)
浄土寺
- 住所
- 広島県尾道市東久保町20-28
- 交通
- JR山陽本線尾道駅からおのみちバス本線東方面行きで7分、浄土寺下下車すぐ
- 料金
- 通常拝観料=大人300円、中学生以下150円/特別拝観料(「阿弥陀堂内陣」内部拝観含む)=大人800円、中学生以下400円/宝物館=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
御手洗町並み保存地区
日本遺産に認定された町並み
江戸時代から昭和初期の建物が混在する風情ある町並み。見どころは徒歩圏内に集中し、カフェやショップも点在する。
御手洗町並み保存地区
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
西國寺
“西国一の寺”が名の由来
西国一の寺という意味の名をもつ真言宗の名刹で、行基の創建と伝えられる。長さ2mもの巨大なわら草履がかけられた仁王門は、朱色の三重塔とともに重要文化財。
![西國寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000529_4027_1.jpg)
西國寺
- 住所
- 広島県尾道市西久保町29-27
- 交通
- JR山陽本線尾道駅からおのみちバス本線東行きで5分、西国寺下下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料(内部)=500円、特別拝観は別途/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(内部拝観は10:00~16:30<閉館17:00>)
語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)
ここは、倉敷の中の倉敷
江戸時代後期(1795年)より建築が始まり、代々の大原家当主が暮らした家。国の重要文化財。約660坪の邸内は石畳に倉が連なり、静寂の日本庭園が広がる外からは想像できない風景。大原家の貴重な品々と手法にとらわれないインスタレーションで倉敷と大原家の歴史を紹介。邸内のブックカフェでオリジナルコーヒー、離れ座敷で抹茶も楽しめる。邸内は写真撮影可。
![語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000400_20210225-1.jpg)
![語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000400_20210225-2.jpg)
語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)
- 住所
- 岡山県倉敷市中央1丁目2-1
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、高校生以下400円、未就学児無料 (団体20名以上一般400円、高校生以下200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)
大山寺
6体の地蔵に願いをかける
延久年間(1069~1074年)に中興した寺。地蔵堂に祀る6体の日限地蔵は、1体5~12kgの重さがあり、願いが成就すると軽々と持ち上がることから「重軽地蔵」とも呼ばれる。
![大山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011436_2613_1.jpg)
![大山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011436_00000.jpg)
大元神社
折々の花が咲く大元公園内の神社
四季折々の花が楽しめる大元公園内にある神社。国常立尊などが祀られている。本殿は重要文化財。毎年1月20日に御弓初めの神事、百手祭が行われる。
大元神社
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町大元大元公園
- 交通
- 宮島桟橋からメイプルライナー宮島水族館行きで10分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
防府市まちの駅 うめてらす
まちめぐりに便利な観光拠点
観光案内やレンタサイクルなど、便利な設備が整うまちの駅。周辺情報はもちろん、特産品が並ぶみやげ店や、地元の食材を使った食事処などが揃う。
![防府市まちの駅 うめてらすの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010646_3877_1.jpg)
防府市まちの駅 うめてらす
- 住所
- 山口県防府市松崎町1-20
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00、売店は~18:00、スイートホームは11:00~16:30(閉店17:00)、土・日曜、祝日は10:00~17:30(閉店18:00)
ろかい舟(宮島遊覧観光)
櫓と櫂の舟で宮島沖を周遊。潮位が高ければ大鳥居をくぐる事も
平清盛の時代は舟で参拝していたといわれ、それを体験できるのが、ろかい舟だ。櫓(ろ)と櫂(かい)で進む小舟に乗って宮島沖をのんびり周遊。案内人の解説に耳を傾けながら、所要約20分の遊覧を楽しもう。
![ろかい舟(宮島遊覧観光)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011635_3661_1.jpg)
ろかい舟(宮島遊覧観光)
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩10分
- 料金
- 乗船料=大人1000円/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00の満潮前後
広島三次ワイナリー
国内外のコンクールで受賞
三次産ぶどう100パーセントのTOMOEワインシリーズが人気。自由に見学できるワイン貯蔵庫や、ワインが試飲できるコーナー、物産館やレストランも併設している。
![広島三次ワイナリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000801_1112_1.jpg)
![広島三次ワイナリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000801_2143_1.jpg)
広島三次ワイナリー
- 住所
- 広島県三次市東酒屋町445-3
- 交通
- 中国自動車道三次ICから国道375号を高杉町方面へ車で2km
- 料金
- 入場料=無料/TOMOEマスカット・ベーリーA=1815円(赤、ライトボディ、750ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館、施設により異なる)
牛窓の街並み(しおまち唐琴通り)
史跡巡りが楽しい古い街並
江戸時代に、備前池田藩の貿易港として栄えた牛窓。町並みには港町の風情が残るれんが造りの洋館、御茶屋跡などが残る。観光センターにはレンタサイクルがある。
![牛窓の街並み(しおまち唐琴通り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010570_1467_1.jpg)
牛窓の街並み(しおまち唐琴通り)
- 住所
- 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓
- 交通
- JR赤穂線邑久駅から東備バス牛窓行きで20分、本蓮寺下下車すぐ(海遊文化館まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
アヲハタ ジャムデッキ(見学)
ジャムづくりや工場見学を満喫
広島生まれのアヲハタジャムの体験施設。ジャムづくり体験、工場見学(いずれも要予約)などを楽しめる。ギャラリーやショップもある。
![アヲハタ ジャムデッキ(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011330_3665_1.jpg)
![アヲハタ ジャムデッキ(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011330_3665_2.jpg)
アヲハタ ジャムデッキ(見学)
- 住所
- 広島県竹原市忠海中町1丁目2-43
- 交通
- JR呉線忠海駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/工場見学=無料/ジャムづくり体験=800円(1セット)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館、工場見学とジャムづくり体験は1週間前までに要予約)
世羅向井農園
自然豊かな高原で味覚狩りを
自然豊かな世羅高原にある農園。減農薬栽培のリンゴ、ブドウなど季節の果物や野菜を収穫できる。フルーツ加工品も人気。材料を持ち込めばバーベキューが楽しめる(要予約)。
世羅向井農園
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町安田417-6
- 交通
- 尾道自動車道世羅ICから国道184号を安田方面へ車で14km
- 料金
- リンゴ狩り(9月中旬~10月下旬)=中学生以上800円、小学生600円、3歳以上400円/ピオーネ狩り(8月中旬~10月下旬)=中学生以上1300円、小学生1100円、3歳以上600円/
- 営業期間
- 8月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園17:30)
天寧寺
「ベストオブ尾道」の景色を眺める
貞治6(1367)年に足利義詮が創建。境内にある三重塔「海雲塔」は重要文化財。羅漢堂には五百羅漢の群像が並ぶ。塔越しに眺める景色は、「寺と坂道と海の町」尾道を見事に表す絶景だ。
![天寧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000524_3244_1.jpg)
尾道の町並み
千光寺公園に上がるといろいろな表情をもつ尾道の町を一望できる
古い寺社仏閣に文学や映画の舞台など、いろいろな表情を見せる尾道の町並み。標高144mの千光寺公園に上がれば、尾道水道に沿って東西に広がる尾道の町を一望できる。
![尾道の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011159_00003.jpg)
![尾道の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011159_2143_2.jpg)