倉吉・三朝 x 見どころ・レジャー
「倉吉・三朝×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「倉吉・三朝×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「名探偵コナン」の魅力がギッシリ「青山剛昌ふるさと館」、参拝すれば「人生観が変わる」と経験者は言う「三徳山三佛寺」、中国歴代皇帝の理想郷が現代に「中国庭園 燕趙園」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:9 件
倉吉・三朝のおすすめエリア
倉吉・三朝の新着記事
倉吉・三朝のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 57 件
青山剛昌ふるさと館
「名探偵コナン」の魅力がギッシリ
『名探偵コナン』の作者青山剛昌先生の出身地・北栄町。青山剛昌ふるさと館では青山先生の思い出の品、『名探偵コナン』をはじめ、青山作品の魅力に迫る展示や体験コーナーがたくさん。コナンといっしょに遊び尽くそう。(C)青山剛昌/小学館。
![青山剛昌ふるさと館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010384_3900_1.jpg)
![青山剛昌ふるさと館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010384_3462_1.jpg)
青山剛昌ふるさと館
- 住所
- 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414
- 交通
- JR由良駅(コナン駅)から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円、小学生未満無料/障がい者手帳等をお持ちの方半額
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)
三徳山三佛寺
参拝すれば「人生観が変わる」と経験者は言う
慶雲3(706)年に三徳山のふもとに開山された天台宗の寺。嘉祥2(849)年、慈覚大師によって阿弥陀如来、大日如来、釈迦如来の三尊が安置され、三佛寺と名付けられた。奥山の豊かな自然に囲まれた修験道には、文殊堂や地蔵堂、納経堂、観音堂、投入堂があり、とくに岩壁に建つ懸造り建築の投入堂は荘厳で優美。
![三徳山三佛寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000387_00031.jpg)
![三徳山三佛寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000387_00005.jpg)
三徳山三佛寺
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三徳山行きで37分、三徳下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料(本堂まで、宝物殿含む)=400円/志納金(投入堂参拝)=800円/精進料理(3名~、要予約)=3850円~/宿坊=15000円~/軍手=100円/わらぞうり=900円/
- 営業期間
- 通年(投入堂は4~12月上旬)
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、投入堂は~15:00(最終受付)
中国庭園 燕趙園
中国歴代皇帝の理想郷が現代に
鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして建設された国内最大級の本格的中国庭園。設計から資材の調達・加工まで、すべて中国で行われた。毎日開催の中国雑技ショーは必見。
![中国庭園 燕趙園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000377_2143_2.jpg)
![中国庭園 燕趙園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000377_1040_1.jpg)
中国庭園 燕趙園
- 住所
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
- 交通
- JR山陰本線松崎駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人500円、小・中学生200円、幼児以下無料/ (10名以上の団体は大人450円、小人180円、20名以上の団体は大人400円、小人160円、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
道の駅 はわい
梨ソフトクリームを食べつつ東郷池や日本海を望む
駅舎は旧羽合町橋津にある江戸時代の藩倉をイメージ。休憩所から東郷池が一望でき、展望台からは日本海、大山が見える風光明媚な道の駅。特製の梨ソフトクリームが人気。
![道の駅 はわいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010359_4027_1.jpg)
![道の駅 はわいの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010359_3894_1.jpg)
道の駅 はわい
- 住所
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町宇野2343
- 交通
- 山陰自動車道鳥取西ICから国道29・9号を倉吉方面へ車で35km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは8:30~、魚介コーナーは~16:00、コンビニは6:00~23:00
道の駅 大栄
特産のスイカや長いもを使用した加工食品を販売
特産の大栄スイカ、砂丘ラッキョウ、砂丘ながいもがここの自慢。すいか糖、長いもかまぼこなどの加工品も豊富にそろう。バイキングが楽しめるレストランもある。
![道の駅 大栄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010157_1499_1.jpg)
![道の駅 大栄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010157_4027_1.jpg)
道の駅 大栄
- 住所
- 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1458-10
- 交通
- 山陰自動車道大栄東伯ICから国道9号を鳥取方面へ車で4km
- 料金
- ねばりっこチップス=1000円/らっきょう漬け=700円/ランチバイキング=大人1250円、小学生880円、幼児480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
道の駅 三朝・楽市楽座
駅裏の果樹園で育まれた旬の梨やイチゴ、リンゴも並ぶ
地元の特産物を中心に扱う道の駅。裏手には果樹園があり、季節になると梨やイチゴ、リンゴが収穫され、新鮮なうちに販売される。他にも、品質の良い野菜や果物が数多くそろう。
![道の駅 三朝・楽市楽座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010160_1499_1.jpg)
道の駅 三朝・楽市楽座
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町大柿591
- 交通
- 米子自動車道湯原ICから国道313・482・179号を倉吉方面へ車で30km
- 料金
- とち餅=430円(5個)、860円(10個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(12~翌2月は~17:00)、レストランは11:00~14:00
伯耆ロマンの里 馬ノ山公園・ハワイ風土記館
美しい自然をパノラマで見渡せる
前方後円墳と円墳からなる馬ノ山古墳群が見学できる馬ノ山公園。展望台にはハワイ風土記館があり、よく晴れた日には東郷湖や羽合平野が一望でき、隠岐の島も見える。
![伯耆ロマンの里 馬ノ山公園・ハワイ風土記館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000325_4027_1.jpg)
伯耆ロマンの里 馬ノ山公園・ハワイ風土記館
- 住所
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津710-2
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通石脇車庫行きバスで17分、ハワイ海水浴場前下車、徒歩15分
- 料金
- ハワイ風土記館入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(ハワイ風土記館は9:00~16:30)
道の駅 北条公園
近隣の名産品を購入でき、風力発電の風車を間近に見られる
長芋の新品種「ねばりっこ」、ラッキョウ、ナシ、ぶどう、北条ワインなどの特産品を販売。国道をはさんだ向かいにある海浜広場には、バンガローを有するキャンプ場がある。
![道の駅 北条公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010156_3130_3.jpg)
![道の駅 北条公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010156_3130_1.jpg)
道の駅 北条公園
- 住所
- 鳥取県東伯郡北栄町国坂1525-92
- 交通
- 米子自動車道米子ICから国道9号を鳥取方面へ車で47km
- 料金
- ねばりっこの長芋=500円~/食事メニュー=550~1380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、食堂は11:00~14:00
三朝温泉
世界有数のラドン含有量の湯を満喫
源義朝の家来が白狼に導かれて発見したと伝わる。三朝の名は、三晩泊まって三回朝を迎えると、どんな難病も治るというところから。ラドンを多量に含む湯は肌ざわりがよく効能の良さで知られる。
![三朝温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000852_3461_1.jpg)
![三朝温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000852_00004.jpg)
九品山大伝寺
春には美しい桜が咲き誇る寺社
山陰本線沿いにあるサクラの名所。境内にある25本のソメイヨシノが咲き乱れる。寺の裏山は美しいヤマザクラの大木が1本あり昭和20年代「九品桜」とも呼ばれた。他にヒガンザクラ1本もある。
![九品山大伝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000391_4027_1.jpg)
大江戸温泉物語 Premium 斉木別館(日帰り入浴)
庭園を眺めながら露天風呂を堪能できる
三朝温泉ではじめての旅館として名を残す老舗宿。高濃度のラドン含有量を誇るラジウム温泉。風情ある露天風呂で癒やされ、広々とした大浴場や貸切風呂も人気。
![大江戸温泉物語 Premium 斉木別館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000946_2524_2.jpg)
![大江戸温泉物語 Premium 斉木別館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000946_2524_1.jpg)
大江戸温泉物語 Premium 斉木別館(日帰り入浴)
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町山田70
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)600円/入浴料(土・日曜、祝日、繁忙日)=大人1200円/貸切風呂(45分)=2750円/夕食付入浴料(要予約、バイキングは17:00~21:00)=大人6050円、小学生5330円、3歳~5170円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~23:00、11:00~15:00は清掃時間のため入浴不可
三徳山
国宝の投入堂を彩る紅葉は必見
平安時代から山岳仏教の霊場として信仰されてきた。秋には、深々と生い茂る南方植物と北方植物の混合林が紅葉し、美しい建築物との織りなす景観はすばらしい。
![三徳山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010300_1875_1.jpg)
![三徳山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010300_4027_1.jpg)
三徳山
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町三徳
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三徳山行きで38分、三徳下車、徒歩5分(三佛寺)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:00~17:00
清流荘(日帰り入浴)
山上貸切露天風呂や自然石で造られた岩風呂など多彩に楽しめる
三徳川を背後にして建つ温泉宿。眼下に三徳川を見渡せる山上貸切露天風呂、地下には自然石で造られた岩風呂と、多彩な風呂が楽しめる。露天風呂から眺める満天の星が美しい。
![清流荘(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000949_00001.jpg)
![清流荘(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000949_00000.jpg)
清流荘(日帰り入浴)
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町三朝309
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉下車すぐ(倉吉駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/貸切風呂(入浴料別、要予約)=2200円(45分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館21:00)
かがり火の宿 有楽(日帰り入浴)
純和風建築の旅館。緑に囲まれた露天風呂で落ち着いて入浴できる
白壁の純和風建築の旅館に湧く温泉。岩で囲って造られた露天風呂はこぢんまりとしているが、周囲を緑で囲まれた落ち着いた雰囲気のなかで入浴できる。御影石を使った大浴場がある。
![かがり火の宿 有楽(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000950_2524_1.jpg)
![かがり火の宿 有楽(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000950_2008_1.jpg)
かがり火の宿 有楽(日帰り入浴)
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町三朝642-1
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで21分、温泉南口下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(小学生以下)250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 16:00~20:00(閉館21:00)
極楽寺
優美なしだれ桜の名所
元禄年間に創建された曹洞宗の寺。樹齢140年になるしだれ桜が有名で、4月上旬が見ごろとなる。本尊脇侍の木造日光・月光菩薩立像は平安時代の後期の作といわれる。
![極楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000045_1760_1.jpg)
極楽寺
- 住所
- 鳥取県倉吉市八屋130
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで4分、八ツ屋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
三朝薬師の湯 万翆楼(日帰り入浴)
自家源泉3本からの掛け流しを贅沢に
3本の自家源泉から注がれる掛け流しの湯を楽しめる「お薬師さま乃湯」が人気。五つの浴場のうち、四つの露天風呂と内風呂を朝晩で男女を入れ替える。食事付きの日帰りプランもある。
![三朝薬師の湯 万翆楼(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000948_3075_1.jpg)
![三朝薬師の湯 万翆楼(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000948_1480_4.jpg)
三朝薬師の湯 万翆楼(日帰り入浴)
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町山田5
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉下車すぐ(倉吉駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/食事付入浴(夜は要予約)=5000円~/貸切風呂(10名まで、宿泊客優先、要問合せ)=3000円(50分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~21:00(食事付入浴は要問合せ)
三朝温泉 後楽(日帰り入浴)
ラジウムが含まれた湯で免疫力や自然治癒力がアップ
三朝温泉の湯にはラジウムが含まれており、身体の免疫力や自然治癒力が高まるといわれている。女性用の大浴場は広々としており、300年余り経った総ケヤキ造りの長屋門、民家を移築した建物がある。
![三朝温泉 後楽(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000951_1250_1.jpg)
![三朝温泉 後楽(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000951_1224_1.jpg)
三朝温泉 後楽(日帰り入浴)
- 住所
- 鳥取県東伯郡三朝町三朝972-1
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉下車すぐ(倉吉駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~20:00
北条オートキャンプ場
松林の木陰が心地よい
日本海のすぐそば、北条砂丘の防風林内にあるキャンプ場で、AC電源・水道・流し台付きのオートサイトと一般サイト、バンガローがある。場内にはランドリーや温水シャワーもあるので、長期滞在にもおすすめ。
![北条オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000575_3290_1.jpg)
![北条オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000575_3290_4.jpg)
北条オートキャンプ場
- 住所
- 鳥取県東伯郡北栄町田井488-1
- 交通
- 山陰自動車道大栄東伯ICから国道9号で鳥取市方面へ。道の駅北条公園手前左手が現地。大栄東伯ICから9km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4800円、テント専用1区画1500円※テント専用サイトは別途炊事棟使用料1人200円/宿泊施設=バンガロー8畳6500円※別途炊事棟使用料1人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00)
鳥取短期大学 絣美術館・絣研究室
伝統工芸品・倉吉絣の制作風景が見学できる
鳥取短期大学構内にあり、伝統工芸品の倉吉絣を紹介する施設。美術館には、明治から大正にかけての倉吉絣をはじめ、海外の絣製品が展示されている。研究室の工房では、倉吉絣の制作風景が見学できる。
![鳥取短期大学 絣美術館・絣研究室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000842_1224_1.jpg)
鳥取短期大学 絣美術館・絣研究室
- 住所
- 鳥取県倉吉市福庭854鳥取短期大学キャンパス内
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅からタクシーで5分(無料スクールバスあり)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
船上山万本桜公園の桜
山の麓の公園を彩る
標高615mの船上山は後醍醐天皇ゆかりの地として名高い。その麓に、従来あった桜並木に加え、1987(昭和62)年、「むらおこし事業」の目玉として住民の手で桜が植裁されたのが船上山万本桜公園。毎年4月上旬にはソメイヨシノ、4月下旬には遅咲きのヤエザクラを楽しめる。
![船上山万本桜公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000559_3462_1.jpg)