条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 山陰 x ひとり旅 > 鳥取 x ひとり旅
鳥取
ガイドブック編集部が厳選した「鳥取×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界初の砂像を展示する美術館「鳥取砂丘 砂の美術館」、編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地「白兎神社」、「鳥取の台所」として市民や観光客に大人気「鳥取港海鮮市場 かろいち」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 76 件
砂を使った彫刻を展示する、世界初の美術館。「砂で世界旅行」をコンセプトに、毎年テーマを変えて世界トップクラスの砂像彫刻家が制作する。第13期のテーマは「チェコ&スロバキア編」。2国の美しい建物や自然、歴史やそこに伝わる物語を表現している。
『古事記』や『日本書紀』にも記載されている古社。「因幡の白兎」伝説に登場する白うさぎが白兎神(はくとしん)として祀られた神社。白うさぎが体の傷を治し、大国主命と八上姫を結んだことから「病気平癒」と「縁結び」のご利益があるとされる。
「かろいち」の名で親しまれる漁港の市場。冬期の松葉がにはもちろん、一年を通じて地元の魚介や海産物が並ぶ。目の前の鳥取港から仕入れがあるので、いつ行っても新鮮。鳥取の農産物を扱う「わったいな」、カニの水族館「かにっこ館」が隣接。
鳥取県産無農薬栽培のコシヒカリのご飯を約10種類の新鮮魚介が覆う海鮮丼はコストパフォーマンスも秀逸。海鮮丼は一日限定50食で、週末は午前中で売り切れることもあるため早めに訪れよう。
鳥取砂丘にいちばん近いドライブイン。砂丘らっきょうの佃「らっ佃。」と梨きんつばは砂丘会館限定商品で、砂丘らっきょうや砂丘長芋、砂たまごとともに人気がある。
因州中井窯など、鳥取の代表的な工芸品はほとんどここで買える。吉田璋也プロデュース品の取扱いも豊富。そのほか、吉田璋也と親交の深かった島根の出西窯や湯町窯の器も充実。沖縄や九州の陶磁器もそろう。
カニの名店として評判の店。身の透明度から詰まり具合まで、文句なしの一級品の松葉がにを最高のタイミングで味わえるかにすきは、食通も認める感動の味。5~10月は海鮮を使った料理が人気。
10日間寝かせておくというこだわりのカレーは、幾重にも重なる奥深さを感じるスパイシーな味わいで、リピーターが多い。食後には種類豊富なかき氷がおすすめ。
地元の鮮魚店などが中心となり、「地元の台所となる市場をつくろう」と開店させた。鮮魚が安く手に入り、その場で調理をする旨いもん処も充実している。
鹿野温泉の共同浴場で、水風呂、気泡湯などの浴槽がそろう。露天風呂やサウナもあり、自然光が降り注ぐ開放的な空間でゆったりとくつろげる。坪庭を望む休憩室にはソファもある。
吉田璋也は国内・海外の各地で収集した数々の民芸品を鳥取に持ち帰り、昭和24(1949)年鳥取民藝美術館を設立した。展示品はどれも一般民衆の実用品であり、地方ごとの風土や生活様式を反映している。その道具がどんな文化や暮らしの中で使われていたのか想像しながら観るのも楽しい。
便利な駅前エリアで出張族に人気の料理店。地産地消にこだわり、近港直送の海鮮と珍しい地酒の品ぞろえが充実。
鳥取の海の幸が並ぶ「かろいち」に隣接した鳥取の大地の恵みを扱う大型直売所。JA生産者による安心安全の農産物からブランド牛肉、さらに多彩なみやげ品など鳥取県産品が一堂に揃う。
鳥取砂丘に湧く温泉を利用した入浴施設。2階には日本海の雄大な景色が展望できるガラス張りの展望浴場がある。隣接して温水プールの福部町ほっとスイミングプールがある。
昭和9(1934)年創業のカスタムオーダーの万年筆専門店。使い手に合わせて一本ずつ仕上げるため、職人の熟練した技が必要だ。発注してから完成するまでに1年以上かかる。
和牛の肉質品評会で全国一位を獲得した鳥取和牛が味わえる焼肉店。霜降りで肉厚のロースやカルビをいただけば思わず笑顔に。味噌だれ、醤油だれ、岩塩が用意され、それぞれ異なる味わいが楽しめる。
木造平屋建ての素朴な建物がいかにも湯屋といった風情。木の香りがここちいいシンプルな浴場が配され、窓外には緑の山脈を望む。近くにアウトドア施設や道の駅もあり、立ち寄りに格好の温泉。
旧県立図書館を復元したレトロな外観が特徴の童謡、唱歌とおもちゃのミュージアム。昭和初期の尋常小学校を再現した木造教室や、触って遊べるおもちゃ研究所など、大人には懐かしく子どもには新鮮な体験型展示で、童心に返って過ごせる。こまやけん玉などの昔あそびに挑戦できるコーナーも。
鮮魚店が営む店で、大きなカニのオブジェ、店頭の生け簀に気分も盛りあがる。賀露港で揚がった新鮮なカニを中心に、ボリューム満点の定食やコースがリーズナブルに味わえる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション