鳥取 x 寺社仏閣・史跡
「鳥取×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鳥取×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地「白兎神社」、明治の風薫る白亜の洋館「仁風閣」、江戸時代の意匠が残る「鳥取東照宮」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:5 件
鳥取のおすすめエリア
鳥取の新着記事
鳥取のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
白兎神社
編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地
『古事記』や『日本書紀』にも記載されている古社。「因幡の白兎」伝説に登場する白うさぎが白兎神(はくとしん)として祀られた神社。白うさぎが体の傷を治し、大国主命と八上姫を結んだことから「病気平癒」と「縁結び」のご利益があるとされる。
![白兎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000043_00001.jpg)
![白兎神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000043_00000.jpg)
白兎神社
- 住所
- 鳥取県鳥取市白兎603
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行きで40分、白兎神社前下車すぐ
- 料金
- 結び石=500円(5個入)/白うさぎみくじ=300円/縁結びお守り=500円/起請文=300円/御祈祷済みあぶらとり紙=300円/病気平癒お守り=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00)
仁風閣
明治の風薫る白亜の洋館
明治40(1907)年、後に大正天皇となる嘉仁皇太子殿下の鳥取行啓に際し、鳥取池田家当主、池田仲博侯爵により御座所(宿舎)として建てられたフレンチルネッサンス様式の西洋建築。鳥取城跡や池田家の関連資料も展示している。
![仁風閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000081_2510_1.jpg)
![仁風閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000081_2510_2.jpg)
仁風閣
- 住所
- 鳥取県鳥取市東町2丁目121
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人150円、高校生以下無料/ (70歳以上(HOT連携期間中は65歳以上)無料、各種身体障がい者手帳持参で本人とその介護者無料、JAF等各種割引あり、20名以上の団体は120円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
鳥取東照宮
江戸時代の意匠が残る
慶安3(1650)年に鳥取藩主池田光仲が創建した神社。本殿、拝殿、唐門、幣殿などが重要文化財。本殿桁の鷹の彫刻は左甚五郎作と伝えられている。
![鳥取東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000057_4027_1.jpg)
鳥取東照宮
- 住所
- 鳥取県鳥取市上町87
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コースで12分、樗谿公園やまびこ館前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
不動院岩屋堂
本堂だけが焼け残った岩窟内の寺院
天然の岩窟内に建てられた舞台造りの修験道の寺院。秀吉来攻の際に、この付近を焼き払ったが、本尊が災難を避ける神様であったため本堂だけが焼け残ったと伝えられる。
不動院岩屋堂
- 住所
- 鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂
- 交通
- 若桜鉄道若桜線若桜駅から若桜町営バス落折・吉川線落折行きで10分、岩屋堂下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
摩尼寺
彼岸には参拝者で賑わう古刹
摩尼山の中腹に佇む天台宗の古刹。9世紀に慈覚大師が開山したと伝わる。中国三十三観音霊場の特別霊場で、希望により戒壇めぐりができる。門前には山菜料理と精進料理の店もある。
![摩尼寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000210_3462_1.jpg)
玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
時代劇でもおなじみの剣豪・荒木又右衛門の菩提寺
剣豪・荒木又右衛門の墓があり、境内の記念館で、遺品の数々を展示。庫裏では、高木百拙筆の墨一色の羅漢襖絵を見ることができる。巨岩を組んだ庭園もある。
![玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000319_3252_2.jpg)
![玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000319_00000.jpg)
玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
- 住所
- 鳥取県鳥取市新品治町176
- 交通
- JR鳥取駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料 (15名以上の団体は450円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:40(閉門16:00)
旧山形小学校
ノスタルジックな雰囲気あふれる木造校舎
昭和17(1942)年に建てられた、木のぬくもりのある教室と全長81mの長い廊下が特徴的な木造校舎。現在では智頭林業資料展示室やテナントエリア(特定教室)などに利用されている。テナントエリア(特定教室)は立ち入り・撮影禁止。
![旧山形小学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010814_20220512-3.jpg)
![旧山形小学校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010814_20220512-1.jpg)
旧山形小学校
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町郷原238
- 交通
- 智頭急行恋山形駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/ (施設内のスペース利用については要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(智頭林業資料展示室見学は10名以上で要予約)
学行院
重要文化財である4体の仏像を安置する古刹
和銅2(709)年の創建と伝わる古刹。本尊の定朝様の木造薬師如来、脇侍の日光・月光菩薩・吉祥天を安置していて、いずれも国の重要文化財に指定されている。
![学行院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000759_4027_1.jpg)
学行院
- 住所
- 鳥取県鳥取市国府町松尾55
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス中河原行きで30分、吉野橋下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=高校生以上300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は8:00~17:00<閉館>、要予約)
若桜弁財天
商売繁盛や縁結びに御利益のある小さなお社
商売繁盛や縁結びの神様として知られる。杉の大木に囲まれた小さな社だが、巳の日になると多くの参拝客が訪れる。9月の初巳が大祭(前日は宵宮)で、福もちまきや福引きなどで賑わう。
![若桜弁財天の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000453_3899_1.jpg)
国指定重要文化財 石谷家住宅
広大な敷地内に庭園や茶室もある大規模な和風建築
石谷家は、広く地主・山林経営をしてきた家で、敷地3000坪・部屋数四十余りと7棟の土蔵を有する大規模な和風建築。池泉庭園や利休様式の茶室もある。
![国指定重要文化財 石谷家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010188_20220816-1.jpg)
![国指定重要文化財 石谷家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010188_20220816-2.jpg)
国指定重要文化財 石谷家住宅
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町智頭396
- 交通
- JR因美線智頭駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人600円、高校生500円、小・中学生400円、乳幼児無料/ (80歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)