条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 日帰り入浴専用施設 > 中国・四国 x 日帰り入浴専用施設
中国・四国 x 日帰り入浴専用施設
中国・四国のおすすめの日帰り入浴専用施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。絶景を見渡す露天風呂でリラックス「竜崎温泉ちどり」、周囲の景観を楽しみながら温泉に浸かる「中津渓谷ゆの森(日帰り入浴)」、厄除け寺に隣接する温泉「薬王寺温泉 湯元 醫王の湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 175 件
竜崎半島に建つ日帰り専用温泉施設。岩肌を生かした露天風呂は、心地よい潮風を感じながら入浴でき、対岸には大島富士とも呼ばれる嵩山が美しく見える。サウナもある。
中津渓谷の入り口にある温泉施設。鉱泉を沸かした温泉は総槇造りの露天風呂、ユズ湯、ショウブ湯など工夫を凝らしたもの。レストランでは地元の食材を使った料理が味わえる。
四国88ヶ所霊場の23番札所薬王寺の近くにある。弘法大師が病に苦しむ人々に、湧き出た水を薬水として与えた、といういわれのある湯。
大型帆船を意味する「ベッセル」の名前のとおり、海に向かって出航する船の形をした温泉施設。多彩な風呂と充実した設備が魅力。露天風呂から眺める瀬戸内の景色が美しい。
大浴場・露天風呂・家族風呂・気泡湯・ジェットバス・ぬるま湯などのある「花温泉」が自慢。館内には売店もある。
夢みなと公園内の、夢みなとタワーの隣にある日帰り入浴施設。男女それぞれ露天風呂と大浴場があり、露天風呂からは日本海や大山を望める絶好のロケーションになっている。
日本の渚100選、日本の快水浴場100選になっている県民の浜にある。美しい安芸灘を眺めながら入浴できる大浴場は解放感にあふれている。薬湯、ジェットバスなど風呂の種類も豊富。
「源泉かけ流しの湯」で良質の温泉を楽しめる。温泉水を使った三玉水を飲み、三玉石を利用した三つの岩盤浴を組み合わせてデトックス効果を実感。カットサロンやボディケア、コインランドリーもあり便利。
岡山県北部、鏡野町に湧く。田の中のプレス工場の敷地内に建つ。余分な施設はない素朴な温泉。湯は無色透明で少しぬめりがあり、入浴後は肌がツルツルに。
中国・四国地方では初となるモール泉という珍しい泉質の温泉。保湿・保温効果に優れ、肌がスベスベになることから「美人の湯」とも呼ばれている。
見晴らしのよい大展望浴場からは吉野川や阿波平野などが見渡せ、まさに絶景。湯上がりには、放し飼いで育てている名古屋コーチンの朝取り温泉卵をいただこう。
食と健康のリフレッシュパーク。湯は若返りの湯ともいわれる。源泉は天然アルカリイオン水として製品化。アロマミストサウナも人気。地元食材料理が好評だ。
加藤清正公を祀る堂の脇から湧き出る温泉。800坪の竹林に囲まれた閑静なたたずまいの大浴場「竹庭 清正乃湯」は、まさに大人の温泉。同敷地には家族でゆったり、1棟貸しの家族風呂もある。また、本館の大浴場「四国名湯 清正乃湯」のほか、温泉の湯を使ったプールも併設している。
水着着用のウォーキングプールは、自然光に触れながら心身ともにリフレッシュできる空間。トレーニング器やマッサージ器などもあり、健康づくりに生かせる。健康相談室や4~5名が入浴できる男女別の内風呂も備えた健康増進福祉施設だ。
檜や杉で造られた露天風呂では四季折々に変化する景観を眺めながら入浴できる。毎分250リットルの豊富な湧出量を誇り、掛け流し式の温泉は「太陽熱」を利用して過熱されている。また、薬湯は野に生えている薬草をスタッフが手作りしたものを使用している。
皆生温泉の入り口にある米子市観光センター前庭の足湯が平成29年3月にリニューアル。足湯を2.5m延長し、一度に30名が入れるスペースを確保。前庭の中央部にはイベントにも併用出来るフラットなウッドデッキを配置し、広場内は寄せ植えやプランターなどの花で彩られている。
一畑電車の松江しんじ湖温泉駅前にある足湯。無料開放の観光スポット。松江しんじ湖温泉の源泉かけ流しの湯を使っており人々の憩いの場として利用されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション