トップ > 日本 x 島 x シニア > 中国・四国 x 島 x シニア

中国・四国 x 島

「中国・四国×島×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×島×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。県内屈指のシーサイドビューで人気「角島」、「海上アルプス」に圧倒される「青海島」、歴史の舞台となった有名な島「巌流島」など情報満載。

  • スポット:42 件
  • 記事:10 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 42 件

角島

県内屈指のシーサイドビューで人気

特牛港沖に浮かぶ周囲17.1kmの小さな島。島のシンボルの白い灯台を中心に、一帯は角島灯台公園として整備されている。海の上に延びる角島大橋は爽快なドライブコース。

角島の画像 1枚目
角島の画像 2枚目

角島

住所
山口県下関市豊北町角島
交通
JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで18分、瀬崎公園下車すぐ(瀬崎陽の公園まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

青海島

「海上アルプス」に圧倒される

北長門海岸国定公園を代表する景勝地。島の東部や北部、西部は奇岩怪石が連なりダイナミックな景観が広がる。北西部は「日本の渚百選」にも選ばれている。

青海島の画像 1枚目
青海島の画像 2枚目

青海島

住所
山口県長門市青海島
交通
JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

巌流島

下関

歴史の舞台となった有名な島

宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の舞台となった島で、正式名称は船島。島内の展望広場には武蔵と小次郎の像が立ち、人工海浜、多目的広場、遊歩道などが整備されている。

巌流島の画像 1枚目

巌流島

住所
山口県下関市彦島船島
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車すぐの唐戸桟橋から関門汽船巌流島行きで10分、巌流島下船
料金
唐戸桟橋~巌流島の乗船料(往復)=500円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仙酔島

日本の原風景と称される美しい島

鞆港からすぐ前に見える周囲約5.2kmの小島。島全体が瀬戸内海国立公園に含まれている。「仙人が酔うほど美しい島」ということからこの名が付けられた。

仙酔島の画像 1枚目
仙酔島の画像 2枚目

仙酔島

住所
広島県福山市鞆町後地
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車すぐの市営渡船場で渡船に乗り換えて5分、仙酔島桟橋下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宮島

宮島

世界遺産登録の弥山原始林や嚴島神社がある島で日本三景のひとつ

日本三景のひとつに数えられる島で、島内の嚴島神社や弥山原始林などは世界遺産に登録されている。山岳信仰の地として崇められてきた弥山や宮島包ヶ浦自然公園などがある。

宮島の画像 1枚目
宮島の画像 2枚目

宮島

住所
広島県廿日市市宮島町
交通
JR山陽本線宮島口駅から徒歩3分の宮島口桟橋から宮島行きフェリーで10分、宮島桟橋下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ローソク島

夕陽が岩の頂点に落ちる光景はローソクそのもの

代海中公園地区の海上に約20mの高さでそびえ立つ奇岩。夕陽が岩の頂点に落ちる光景はローソクそのもの。これは福浦港から出る船の上からのみ見える景色。展望台もある。

ローソク島の画像 1枚目
ローソク島の画像 2枚目

ローソク島

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町代
交通
西郷港から隠岐一畑交通福浦行きバスで51分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雀島

松の冠を戴いた水墨画の世界のような小島

海岸から沖に約2km余りのところにある。左手に見えてくる松の緑を冠にしたような小島。この辺りの岩は、青黒い岩質を持ち、水墨画の世界にいるような印象を受ける。

雀島

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町西村
交通
西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

六島

笠岡

四国に一番近い島。岬の六島灯台は島のシンボル

岡山県最南端にあり、四国に一番近い島。岬に立つ白亜の六島灯台は島のシンボル。島の東側の山肌は水仙の群生地になっていて、1月から2月にかけて可憐な花を咲かせる。

六島の画像 1枚目
六島の画像 2枚目

六島

住所
岡山県笠岡市六島
交通
笠岡港から三洋汽船六島行きで1時間10分、前浦港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高見島

浦地区では江戸時代の本瓦葺きや階段状の高い石段などをとどめる

多度津港の北西約7.4kmの沖合に浮かぶ小島。急な傾斜地にある浦地区は、高い石段を階段状に築き、江戸時代の本瓦葺きの伝統的様式をとどめる。映画のロケ地にもなった。

高見島の画像 1枚目

高見島

住所
香川県仲多度郡多度津町高見
交通
多度津港から三洋汽船で25分、高見港下船
料金
渡船料(多度津港~高見港、片道)=大人490円、小人250円/ (往復割引で大人940円、小人480円)
営業期間
通年
営業時間
情報なし

知夫里島

ゆったりとした時間が流れる

隠岐諸島で最も南に位置する知夫里島は、今なお手つかずの自然と風土が残る。数々の自然景観が楽しめるほか、大物が狙える漁場として釣り客にも人気が高い。

知夫里島

住所
島根県隠岐郡知夫村
交通
七類港から隠岐汽船で2時間、来居港下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

粟島

ウミホタルは夏から浜辺で見られ粟島海洋記念館などがある

塩飽諸島最西南端の島。かつては、北前船の寄港地として栄えた。日本最古の海員養成学校跡地に粟島海洋記念館がある。浜辺では夏から秋にウミホタルが見られる。

粟島の画像 1枚目
粟島の画像 2枚目

粟島

住所
香川県三豊市詫間町粟島
交通
須田港から粟島汽船で15分、粟島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鶏小島

急潮に浮かぶ小島。灯台が立ち、村上水軍の出城があったとされる

伯方町有津と宮窪町鵜島の間、船折瀬戸と呼ばれる急潮に浮かぶ小島。白い灯台が立ち、今でも海上交通の案内役を果たす。村上水軍の出城があったとされる。

鶏小島の画像 1枚目
鶏小島の画像 2枚目

鶏小島

住所
愛媛県今治市伯方町有津
交通
瀬戸内しまなみ海道伯方島ICから国道317号を伯方港方面へ車で0.3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

斎島

神を斎き、祀る島という意味で名が付けられたとも伝わる

豊島の南に浮かぶ小島で、神を斎き、祀る島という意味でその名が付けられたとも伝わる。島内の古い石段や蛙児神社の鳥居には、島のひなびた風情が残り、旅情を誘われる。

斎島の画像 1枚目
斎島の画像 2枚目

斎島

住所
広島県呉市豊浜町斎島
交通
JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで55分、豊浜桟橋で斎島汽船斎島行きに乗り換えて17分、斎島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飛島

笠岡

大飛島と小飛島からなり、青い海と白い砂洲が美しい

大飛島と小飛島からなる。干潮時には、大飛島から小飛島に向かって見事な砂洲が現れる。青い海と白い砂洲のコントラストはとても美しい。磯釣りに訪れる人も多い。

飛島の画像 1枚目
飛島の画像 2枚目

飛島

住所
岡山県笠岡市飛島
交通
笠岡港から三洋汽船真鍋島行きで50分、小飛島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

佐柳島

多度津港にある、細長い島。両墓制が残り有形民俗文化財に指定

多度津港の北西約15km沖に浮かぶ、高登山を中心とした南北に細長い島。埋め墓と参り墓を併せ持つ両墓制が残り、長崎地区の埋め墓は県の有形民俗文化財に指定。

佐柳島の画像 1枚目

佐柳島

住所
香川県仲多度郡多度津町佐柳
交通
多度津港から三洋汽船本浦行きで50分、本浦港下船
料金
渡船料(本浦港・片道)=大人680円、小人340円/ (往復割引無し)
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鹿島

松山

春は桜、夏は海水浴、秋は紅葉、冬は釣りと魅力満載の小さな島

周囲約1.5kmの小さな島ながら、春は桜と新緑、夏は海水浴&キャンプ、秋は紅葉、冬は釣りと四季を通じて魅力いっぱい。標高115mの山頂展望台までの遊歩道は散策に最適。

鹿島の画像 1枚目
鹿島の画像 2枚目

鹿島

住所
愛媛県松山市北条辻1596
交通
JR予讃線伊予北条駅から徒歩8分の北条港から市営渡船で3分、鹿島下船
料金
渡船料=210円(大人)、110円(高齢者・小児)/周遊船=360円(大人)、180円(小児)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鹿島

夕日が沈むころの島のシルエットは美しく、町のシンボル的風景

波静かな奈古湾に浮かぶ小島で、男鹿島と女鹿島からなる。夕日が沈むころ、海に浮かぶ島のシルエットはなんともいえず美しい。町のシンボルともいえる風景だ。

鹿島の画像 1枚目
鹿島の画像 2枚目

鹿島

住所
山口県阿武郡阿武町奈古
交通
JR山陰本線奈古駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

青島

大洲

自然を満喫できるのどかな小島

長浜港の北、沖合い13.5kmに浮かぶ周囲約4kmの小島。車の乗り入れはできず、商店や自動販売機がないので訪れる際には注意が必要。

青島の画像 1枚目

青島

住所
愛媛県大洲市長浜町青島
交通
長浜港から青島海運定期船青島行きで35分、終点下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

北木島

笠岡

大阪城の石垣などに使われた北木石の産出地として有名

笠岡諸島最大の島で、古くから北木石の産出地として有名。北木石は大阪城の石垣、靖国神社の大鳥居、日本銀行本店などに使われている。島のいたるところに採石場がある。

北木島

住所
岡山県笠岡市北木島町
交通
JR山陽本線笠岡駅から徒歩7分の笠岡港から三洋汽船高速船で36分、北木島下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

本島

本島

見どころが多く千歳座や島歌舞伎の舞台、塩飽勤番所などがある

塩飽水軍の本拠地だった島。国の史跡に指定されている塩飽勤番所をはじめ、重要伝統的建造物群保存地区の笠島地区、島歌舞伎の舞台、千歳座など見どころが多い。

本島の画像 1枚目

本島

住所
香川県丸亀市本島町
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし