条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 体験・アクティビティ > 中国・四国 x 体験・アクティビティ
中国・四国 x 体験・アクティビティ
中国・四国のおすすめの体験・アクティビティポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。20品種のリンゴを栽培するリンゴ園。りんごジュースも販売「青才りんご園」、シーズンには梨狩りができ、家族連れなどで賑わう「梨の錦光園」、自然豊かな高原で味覚狩りを「世羅向井農園」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 216 件
つがる、王林、ふじなど収穫時期が異なる20品種のリンゴを栽培するリンゴ園。園内は平地で歩きやすいため、安心してリンゴ狩りができる。100%りんごジュースや、ぶどうの販売もしている。
福部村にある観光農園。二十世紀梨は8月下旬から9月下旬で、その後10月上旬から末にかけて新興梨の梨狩りもできる。期間中は多くの家族連れが訪れる。
自然豊かな世羅高原にある農園。減農薬栽培のリンゴ、ブドウなど季節の果物や野菜を収穫できる。フルーツ加工品も人気。材料を持ち込めばバーベキューが楽しめる(要予約)。
草間自然休養村内にある、そばや郷土料理が楽しめる食事処。所要約1時間でそば打ち体験ができ、自分で打ったそばが味わえる。ベテランのそば職人が指導してくれる。
江の川流域に広がる自然が満喫できるスポット。オートキャンプ場、屋根付きキャンプサイト、眺めのよいコテージやレストランがある。カヌースクールは1日4回開催。
土の風合いを生かした高知県の工芸品、内原野焼の作陶体験や絵付けができる。作品は焼成したあと1ヶ月半ほどで手元に届く。バーナーワークやサンドブラスト体験もできる。
世羅ふじ園に隣接するリンゴ園。8月中旬~11月20日頃にかけてリンゴ狩りができ、持ち帰りもできる。
陶芸の工房兼ギャラリー。ネコの置物を作る「そらねこ体験」が人気。旅の思い出にトライしてみよう。手軽に電動ろくろ体験もできる。
備前焼の土ひねり体験ができる窯元。所要時間は30分から1時間。乾燥させ、焼成後に自宅に発送してくれる(送料別)。ガス窯焼成と登り窯焼成が選べる。
備前焼は日本を代表する中世六古窯の一つ。ここでは若手から有名作家まで、幅広い層の備前焼の作品を展示販売する。所要約1時間で土ひねり体験(要予約)ができる。
ナシ、ブドウ、リンゴなど季節ごとにフルーツ狩りが楽しめる。ジェラートやジャム、手作りのりんごパイ(10~翌4月ごろ)なども販売している。
初心者でも手軽に空を飛べるスポーツがパラグライダー。広々とした鳥取砂丘なら着地も安心で、絶景を楽しみながら空中さんぽができるのでぜひ挑戦してみよう。
1907(明治40)年創業で、現在は3代目が営む。型紙で文様を染色する友禅染の技法を生かした藍染めを得意とし、店内では藍染め製品を展示販売。併設の工場では体験も行う。
中津明神山の中腹、吾川スカイパークにあるパラグライダー基地。太平洋が遠望できる空域で爽快なフライトが楽しめる。パラグライダースクールではレベルに応じたコースを用意している。気象条件等で愛媛県での開催も可能。
既存のガラス品に砂で絵柄を彫りこむサンドブラスト体験や板ガラスに色ガラスを並べて皿を作るフュージング体験が楽しめる。吹きガラス体験は、設備稼働日(月、木~土曜)16:00から開催(要予約)。
農薬や化学肥料を使わず育てたブルーベリーの摘み取りが楽しめ、時間制限なしで好きなだけ食べられる。収穫後は自家製ジャム付きクラッカーと冷茶のサービスがある。
全国でも数少ないヤギ牧場の一つ。放し飼いのヤギもいて、子ヤギをだっこしたり、エサを与えたりできる。カフェメニューもあり、チーズやヨーグルト、ソフトクリームなどヤギの乳製品も販売。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション