中国・四国 x 歴史的建造物
「中国・四国×歴史的建造物×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×歴史的建造物×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。庄屋の鳥居半兵衛が建てた大門。市の指定文化財「鳥居門」、参勤交代時の本陣がそのままの姿で残る、重圧なたたずまい「神辺本陣」、宿場町の雰囲気を今に残す「本陣(御茶屋)跡」など情報満載。
- スポット:64 件
- 記事:31 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 64 件
鳥居門
庄屋の鳥居半兵衛が建てた大門。市の指定文化財
鳥居門は、庄屋の鳥居半兵衛が江戸時代に建てたもの。立派な造りが庄屋には分不相応として、藩よりとがめられ、左遷されたといわれている。市指定有形文化財。
![鳥居門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000775_00000.jpg)
神辺本陣
参勤交代時の本陣がそのままの姿で残る、重圧なたたずまい
参勤交代が宿泊した施設。延享5(1748)年に建てられた建物は黒塗りの土堀や福岡藩主黒田家の紋を刻んだ瓦当などを配した重厚なたたずまい。
![神辺本陣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001200_1112_1.jpg)
神辺本陣
- 住所
- 広島県福山市神辺町川北528
- 交通
- JR福塩線神辺駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/ガイド料金=1000円/ (土・日曜、祝日と11名以上の団体はガイド料金2000円(1週間までに要予約))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、月~金曜は1週間前までに要予約)
本陣(御茶屋)跡
宿場町の雰囲気を今に残す
江戸時代、参勤交代の大名や長崎奉行らの役人が往来の際、宿泊や休憩をした本陣跡。明治時代に取り壊されたが、現在は本陣御門が復元され、当時の面影をとどめている。
![本陣(御茶屋)跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000430_00002.jpg)
倉敷館観光案内所
町役場だった洋風の建造物を観光案内所に
大正6(1917)年に倉敷町役場として建てられた木造洋風建築で、現在は観光案内所、無料休憩所として開放。夜間は館内に明かりを灯し、倉敷美観地区に風情を添える。
![倉敷館観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000384_1.jpg)
![倉敷館観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000384_20220921-1.jpg)