エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) > 中国・四国 x 神社(稲荷・権現)

中国・四国 x 神社(稲荷・権現)

中国・四国のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

中国・四国のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。出雲国風土記に記される古社「因佐神社」、「三朝神社」、古い歴史を持つ神社。社宝に日本三大古系図の一つがある「伊曽乃神社」など情報満載。

  • スポット:176 件
  • 記事:60 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

中国・四国のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

41~60 件を表示 / 全 176 件

因佐神社

出雲国風土記に記される古社

天照大御神の命によって天界から地上にこられ、稲佐の浜で大国主大神と国譲りを話し合ったとされる建御雷神を祀る。勝負・進学・受験に霊験あらたかな神様として広く知られている。

因佐神社の画像 1枚目
因佐神社の画像 2枚目

因佐神社

住所
島根県出雲市大社町杵築北3008
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、稲佐浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

伊曽乃神社

古い歴史を持つ神社。社宝に日本三大古系図の一つがある

天照大御神、武国凝別命を祭神とし、成務天皇時代の創建という古い歴史をもつ。社宝に重要文化財の日本三大古系図の一つ「予州新居系図」や「伊曽乃祭礼絵巻」がある。

伊曽乃神社の画像 1枚目

伊曽乃神社

住所
愛媛県西条市中野甲1649
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで9分、伊曽乃下車、徒歩10分
料金
宝物館見学料=大人300円、小人100円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物館は9:00~16:00(閉館)

武蔵神社

宮本武蔵を祀る神社

剣聖宮本武蔵生誕の地「武蔵の里」にある。武蔵を祀る神社として、昭和46(1971)年、墓の近くに建立。剣豪が祀られているとあってスポーツ選手らが勝利祈願に訪れる。

武蔵神社の画像 1枚目

武蔵神社

住所
岡山県美作市宮本
交通
智頭急行宮本武蔵駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

皆生温泉神社

人々の健康長寿を祈る皆生温泉の守り神

二条通りの中程に松の木立に守られてひっそりと建つ皆生温泉の氏神様。ご祭神は大国主命。皆生の「皆、生きる」の名のとおり、長寿のご利益があるといわれている。

皆生温泉神社の画像 1枚目
皆生温泉神社の画像 2枚目

皆生温泉神社

住所
鳥取県米子市皆生温泉3丁目16
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス皆生温泉行きで19分、皆生観光センター下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

鳥取東照宮

江戸時代の意匠が残る

慶安3(1650)年に鳥取藩主池田光仲が創建した神社。本殿、拝殿、唐門、幣殿などが重要文化財。本殿桁の鷹の彫刻は左甚五郎作と伝えられている。

鳥取東照宮の画像 1枚目

鳥取東照宮

住所
鳥取県鳥取市上町87
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コースで12分、樗谿公園やまびこ館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

豊玉姫神社

山の上から島を見守る

島民から「玉姫さん」と呼ばれて親しまれている神社。港の大鳥居から参道が通じ、階段を上りきると瀬戸内海が見渡せる。安産の神様として知られ、お守りは男木交流館で販売している。

豊玉姫神社の画像 1枚目

豊玉姫神社

住所
香川県高松市男木町1903
交通
JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

揖夜神社

ミステリアスな隠れ縁結びスポット

「出雲風土記」「日本書紀」に登場する神社。かつては黄泉国に縁の深い社として中央でも重視された。本殿は大社造りで、極彩色の壁画が残り、一部を社務所で見ることができる。

揖夜神社の画像 1枚目
揖夜神社の画像 2枚目

揖夜神社

住所
島根県松江市東出雲町揖屋2229
交通
JR山陰本線揖屋駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

天津神社

備前焼の繁栄を祈願する古社

千年の歴史をもつ由緒ある神社。境内には奉納された備前焼がところ狭しと並ぶ。参道の敷石や神門の瓦、狛犬は備前焼で、参道沿いの塀には陶印入りの陶板を埋め込んでいる。

天津神社の画像 1枚目

天津神社

住所
岡山県備前市伊部629
交通
JR赤穂線伊部駅から徒歩7分
料金
備前焼の絵馬=1000円(大)、500円(小)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

和霊神社

若き龍馬がお参りした

宝暦12(1762)年に坂本家の本家が氏神として建立。脱藩前の龍馬が酒を片手に「吉野の桜を見に行く」と言い残しこの神社を参拝したと伝わる。

和霊神社の画像 1枚目
和霊神社の画像 2枚目

和霊神社

住所
高知県高知市神田
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

艮神社

尾道で最も古い神社

大同元(806)年に創建され、天照大神、須佐之男命、伊邪那岐命、吉備津彦命を祀っている。拝殿の前に樹齢約900年のクスの巨木が枝を広げ、参道前には御供水という井戸が残る。

艮神社の画像 1枚目
艮神社の画像 2枚目

艮神社

住所
広島県尾道市長江1丁目3-5
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

御井神社

安産の神として信仰される古社

大国主大神と妻の八上比売の長男・木俣神を祀る総本社。安産・長寿の神様として知られ、近くに島根県の歴史名水に選ばれた清水をたたえる3つの井戸がある。

御井神社の画像 1枚目
御井神社の画像 2枚目

御井神社

住所
島根県出雲市斐川町直江2518
交通
JR山陰本線直江駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)

玉若酢命神社

苔むした本殿が荘厳な由緒ある神社

『延喜式』にも見られる由緒ある神社で、旧隠岐国の総社。隠岐造りの苔むした本殿は約200年前の隠岐最古のもの。樹齢2000年という八百杉もそびえ、神聖な雰囲気。

玉若酢命神社の画像 1枚目
玉若酢命神社の画像 2枚目

玉若酢命神社

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町下西
交通
西郷港から隠岐一畑交通玉若酢命神社経由都万向山行きバスで18分、玉若酢命神社前下車すぐ
料金
拝観料=無料/億岐家宝物館=300円/朱印初穂料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、億岐家宝物館は8:00~17:00(閉館17:30)

赤猪岩神社

大国主が生き返った「再生神話」ゆかりの神社

大国主が命を落とし、母と二人の女神の力で生き返った「再生神話」が伝わる、手間山のふもとの神社。境内には大国主命が抱いて落命したと言い伝わる岩が祀られている。

赤猪岩神社の画像 1枚目

赤猪岩神社

住所
鳥取県西伯郡南部町寺内232
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス御内谷行きで20分、手間下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

戸田柿本神社

柿本人麻呂生誕の地。人麻呂の碑文がある

柿本人麻呂生誕の地といわれる益田市郊外の戸田に8世紀頃建てられた神社。樹木に囲まれて、社殿がひっそり立っている。近くには遺髪を埋葬した墓、人麻呂碑文がある。

戸田柿本神社の画像 1枚目
戸田柿本神社の画像 2枚目

戸田柿本神社

住所
島根県益田市戸田町
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通小浜江崎線バスで25分、植松下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

白峰神社

紅葉の大樹に囲まれた神社

朱塗流造り、檜皮葺。崇徳天皇をお祀りし、相殿には御母の待賢門院を祀る。御本宮から続く奥道を進んだ先にある。周辺は紅葉谷と呼ばれ、秋の紅葉も見もの。

白峰神社

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

高森天満宮

周防三天神のひとつで大山祇神と菅原道真を祀る

周防三天神のひとつ。主神は大山祇神で、相殿には菅原道真を祀っている。現在の社殿は昭和36(1961)年に改築したもの。毎年11月第4土・日曜に秋の大祭が開催される。

高森天満宮

住所
山口県岩国市周東町下久原
交通
JR岩徳線周防高森駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

由良比女神社

するめ大明神の名を持つ神社

海上の守り神として漁師からの信仰があつい社。鳥居の立つ入江は昔、イカの大群が押し寄せたことで知られており、本殿の上壁にもイカが波間を泳いでいる姿が刻まれている。

由良比女神社の画像 1枚目

由良比女神社

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで23分、由良比女神社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅