中国・四国 x 記念館
「中国・四国×記念館×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×記念館×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。偉大なテナー歌手をたたえる「藤原義江記念館」、偉大な郷土作家の足跡をたどる「菊池寛記念館」、人間魚雷による戦没者の遺品などを所蔵。パネル展示でも紹介「周南市回天記念館」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:21 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 36 件
藤原義江記念館
偉大なテナー歌手をたたえる
下関出身の藤原義江はレジオン・ドヌール勲章、コンメンダトーレ勲章などを受章し、日本オペラ界に多大な影響を与えたテナー歌手。紅葉館と呼ばれる記念館では遺品を展示。
藤原義江記念館
- 住所
- 山口県下関市阿弥陀寺町3-14
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで8分、赤間神宮前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:30(閉館)、13:00~16:00(閉館、要予約)
菊池寛記念館
偉大な郷土作家の足跡をたどる
高松市出身の作家菊池寛は「文藝春秋」の創刊、芥川賞や直木賞の創設といった近代文壇発展の礎を築いた。氏の生い立ちや功績を遺品、模型、ビデオを使って紹介。
![菊池寛記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000192_1.jpg)
![菊池寛記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000192_2.jpg)
菊池寛記念館
- 住所
- 香川県高松市昭和町1丁目2-20サンクリスタル高松 3階
- 交通
- JR高徳線昭和町駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=一般200円、大学生150円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は2割引、65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
周南市回天記念館
人間魚雷による戦没者の遺品などを所蔵。パネル展示でも紹介
太平洋戦争末期の人間魚雷「回天」による戦没者145人の遺品など約1000点を収蔵。回天の歴史や時代背景、当時の生活をパネル展示で紹介。回天訓練基地跡の近くに立つ。
![周南市回天記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000390_965_1.jpg)
周南市回天記念館
- 住所
- 山口県周南市大津島1960
- 交通
- JR山陽新幹線徳山駅から徒歩3分の徳山港から大津島巡航大津島行きで35分、馬島港下船、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、18歳以下の学生・幼児無料 (30名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
ホロコースト記念館
ホロコーストを伝え、平和について考える。遺品などを展示
第二次世界大戦中、600万人ものユダヤ人がナチスによって虐殺されたホロコーストを伝え、平和について考えるための教育センター。アウシュビッツ収容所の遺品などを展示している。
![ホロコースト記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001041_2510_1.jpg)
高知市立自由民権記念館
「自由は土佐の山間より」
高知は「自由は土佐の山間より」といわれた自由民権運動発祥の地。館内では、板垣退助が岐阜で襲われたときの短刀や「日本憲法見込案」などの貴重な資料や写真を展示。また、映像で自由民権運動の歩みを紹介。
![高知市立自由民権記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000377_3075_1.jpg)
![高知市立自由民権記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000377_3665_3.jpg)
高知市立自由民権記念館
- 住所
- 高知県高知市桟橋通4丁目14-3
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで12分、桟橋通4丁目下車すぐ
- 料金
- 観覧料=大人(18歳以上)320円、高校生以下無料/ (団体20名以上は大人250円、65歳以上は観覧料無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
吉賀大眉記念館
新しい萩焼を見る
萩焼の大家、吉賀大眉の作品や古陶磁を展示。大眉は白萩釉の上に鉄釉をかけて焼くといった自由な発想を取り入れた。陶芸体験ができる工房と、作品を販売する展示場がある。
![吉賀大眉記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000359_4027_1.jpg)
吉賀大眉記念館
- 住所
- 山口県萩市椿東10426-1
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人600円、高・中学生300円、小学生200円/絵付け体験(送料別)=1400円~/手びねり体験(送料別)=2500円~/電動ろくろ体験(送料別)=3850円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
ジョージ ナカシマ記念館
名品の椅子に腰かけティータイム
木と自然を愛した家具作家、ジョージ・ナカシマとその作品を紹介する記念館。ナカシマの椅子を製作する桜製作所に隣接。館内のカフェでは名品に腰をかけてお茶が楽しめる。
![ジョージ ナカシマ記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010618_3198_3.jpg)
![ジョージ ナカシマ記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010618_3198_1.jpg)
ジョージ ナカシマ記念館
- 住所
- 香川県高松市牟礼町大町1132-1
- 交通
- 高松琴平電鉄志度線塩屋駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=500円/コーヒー=400円/紅茶=400円/ (団体20名以上は要予約で400円、障がい者手帳持参、65歳以上は年齢が確認できるもの(保険証など)持参で100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
新居浜市広瀬歴史記念館
日本の近代化産業の歩みをたどる
明治時代、別子銅山の近代化に貢献した住友中興の祖、広瀬宰平の業績や、その生活ぶりを伝える記念館。重要文化財の旧広瀬邸と展示館で構成され、名勝地として知られる庭園が見学できる。
![新居浜市広瀬歴史記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000114_3075_1.jpg)
![新居浜市広瀬歴史記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000114_1760_1.jpg)
新居浜市広瀬歴史記念館
- 住所
- 愛媛県新居浜市上原2丁目10-42
- 交通
- JR予讃線新居浜駅からせとうちバス住友病院前方面行きで19分、住友病院前でせとうちバス広瀬公園行きに乗り換えて15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人520円、中学生以下無料/ (団体20名以上は大人420円、障がい者とその介護者1名は260円、新居浜市内在住の65歳以上は260円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)
瀬戸大橋記念館
疑似体験コーナーの観光が好評。精密な模型などで瀬戸大橋を紹介
瀬戸大橋の全てを動く模型や映像、大型パネル等で紹介。瀬戸大橋を渡りながら島々を観光する疑似体験コーナーも好評。全天周大型映像のブリッジシアターでは、宇宙に関する映像も楽しめる。
![瀬戸大橋記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000473_3075_3.jpg)
![瀬戸大橋記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000473_3075_2.jpg)
瀬戸大橋記念館
- 住所
- 香川県坂出市番の州緑町6-13瀬戸大橋記念公園内
- 交通
- 瀬戸中央自動車道坂出ICから県道19・33・192号を番の州緑町方面へ車で9km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
犬養木堂記念館
郷土出身の首相をしのぶ
五・一五事件で「話せばわかる」の言葉を残した岡山出身の元首相、犬養毅(号・木堂)の生家と記念館。生家は国指定重要文化財で、江戸期の庄屋のたたずまいを見学できる。記念館では政党政治の確立や普通選挙の実現などに貢献した木堂の足跡を、書簡や遺品などの展示で知ることができる。
![犬養木堂記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000473_3896_1.jpg)
犬養木堂記念館
- 住所
- 岡山県岡山市北区川入102-1
- 交通
- JR山陽本線庭瀬駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
陸奥記念館
戦艦陸奥が眠る地に建つ
周防大島町東端の沖合で沈没した旧海軍戦艦「陸奥」の記念館。引き揚げられた艦首の一部分や副砲、乗組員の遺品、写真パネルなどを展示。周辺には、なぎさ水族館や公園が整備されている。
![陸奥記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000728_2143_1.jpg)
![陸奥記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000728_1851_1.jpg)
陸奥記念館
- 住所
- 山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
- 交通
- JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで1時間6分、陸奥記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人430円、小人210円 (20名以上の団体は大人340円、小人160円、各種障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
別子銅山記念館
開坑から終掘までの採掘状況が理解できる採鉱図を新設展示
日本三大銅山の一つ、別子銅山の歴史や技術などを貴重な資料で紹介する。屋外に日本初の山岳鉱山専用鉄道である蒸気機関車の「別子1号」が展示されている。
![別子銅山記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000548_1.jpg)
別子銅山記念館
- 住所
- 愛媛県新居浜市角野新田町3丁目13
- 交通
- JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで12分、山根グランド下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
香美市立吉井勇記念館
吉井勇の文学世界にふれる
猪野々地区は歌人、吉井勇が昭和9(1934)年から約3年間、隠棲生活を送り、再起した場所。記念館では彼の生涯や猪野々での生活を、映像や作品・遺品で紹介している。
![香美市立吉井勇記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010190_3250_1.jpg)
香美市立吉井勇記念館
- 住所
- 高知県香美市香北町猪野々514
- 交通
- 高知自動車道南国ICから県道31号、国道195号、県道217号を香北方面へ車で28km
- 料金
- 入館料=大人420円、高校生以下無料/年間パスポート=1500円/ (団体10名以上、各種クーポン50円引(併用不可)、長寿者手帳持参で入館料半額、身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳持参者は本人と介護者1名の入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
星野哲郎記念館
演歌について学べる記念館
『三百六十五歩のマーチ』などの作詞を手がけた星野哲郎の記念館。円周映像と特殊な演出で星野ワールドが体感できる「星野劇場」をはじめ、5つのゾーンで構成されている。
![星野哲郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010365_3460_2.jpg)
![星野哲郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010365_3460_69.jpg)
星野哲郎記念館
- 住所
- 山口県大島郡周防大島町平野417-11
- 交通
- JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで45分、周防平野下車すぐ
- 料金
- 高校生以上510円、小・中学生300円 (20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
森鴎外記念館
2つの顔をもつ鴎外の軌跡をたどる
文久2(1862)年津和野町に誕生した森鴎外の生涯を映像や著書、直筆原稿などを使ってわかりやすく紹介する近代文学資料館。ガラス張りのロビーからは鴎外の旧宅が見える。
![森鴎外記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000144_2.jpg)
![森鴎外記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000144_1.jpg)
森鴎外記念館
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町町田
- 交通
- JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
- 料金
- 入館料(森鴎外旧居宅と共通)=大人600円、中・高校生400円、小学生250円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で本人とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
国木田独歩旧宅
独歩が過ごした旧宅
文豪国木田独歩が明治25(1892)年から約2年間を過ごした旧宅を記念館にしたもの。独歩愛用の机や月琴などが収められており、中庭から旧宅内を見学できる。『少年の悲哀』は当時を回想した作品。
![国木田独歩旧宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000657_965_1.jpg)