トップ > 日本 x 記念館 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 記念館 x 子連れ・ファミリー

中国・四国 x 記念館

「中国・四国×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。龍馬の生い立ちや半生を知る「龍馬の生まれたまち記念館」、梨のことならココにおまかせ「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」、八雲の多面性と開かれた精神の航跡を感じる「小泉八雲記念館」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:21 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 16 件

龍馬の生まれたまち記念館

龍馬の生い立ちや半生を知る

龍馬誕生から脱藩までの少年時代のできごとや当時の上町の歴史、文化について、映像や模型などで紹介する。龍馬に関する実物の資料も展示するほか、龍馬の成長過程をCGで追体験できるコーナーもある。

龍馬の生まれたまち記念館の画像 1枚目
龍馬の生まれたまち記念館の画像 2枚目

龍馬の生まれたまち記念館

住所
高知県高知市上町2丁目6-33
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて8分、上町1丁目下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高校生以下無料/まち歩きツアー「土佐っ歩」(記念館の入館券付)=700円~/ (65歳以上半額、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉館19:00)

鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館

梨のことならココにおまかせ

「梨」をテーマにした日本で唯一の博物館。国内最大級の二十世紀梨の巨木の展示や、人間が小さくなって梨園を探検するイメージで、楽しみながら学べる「梨の不思議ガーデン」などがある。キッチンギャラリーでは1年中、梨3品種の食べ比べができる。

鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館の画像 1枚目
鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館の画像 2枚目

鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館

住所
鳥取県倉吉市駄経寺町198-4倉吉パークスクエア内
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで8分、倉吉パークスクエア北口下車すぐ
料金
大人300円、小・中学生150円、乳幼児無料 (団体割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)

小泉八雲記念館

八雲の多面性と開かれた精神の航跡を感じる

小泉八雲の生涯を紹介するパネルや写真、ゆかりの品々を展示。直筆原稿や書簡のほか、デザインに興味をもって集めたキセル、机と椅子、望遠鏡など、貴重な愛用品が多く残る。「再話」コーナーでは、松江出身の佐野史郎氏の朗読と山本恭司氏の音楽による八雲が再話した山陰地方の5つの怪談を楽しめる。

小泉八雲記念館の画像 1枚目
小泉八雲記念館の画像 2枚目

小泉八雲記念館

住所
島根県松江市奥谷町322
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ
料金
入館料=大人410円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人320円、小・中学生160円、障がい者手帳・療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:10(閉館18:30)、10~翌3月は~16:40(閉館17:00)

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館

被爆体験を伝え平和を祈るための施設

14万を超える被爆体験記や証言映像などが閲覧可能。企画展では、体験記をテーマにした約30分の映像作品で、原爆の悲惨さを感じることができる。

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の画像 1枚目
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の画像 2枚目

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館

住所
広島県広島市中区中島町1-6
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館、時期により異なる)

瑞山記念館

武市半平太の功績を讃える

龍馬も加盟していた土佐勤王党の盟主、武市半平太(瑞山)を紹介する資料館。付近には旧宅(外観のみ見学可能)墓所、半平太を祀った瑞山神社がある。

瑞山記念館の画像 1枚目
瑞山記念館の画像 2枚目

瑞山記念館

住所
高知県高知市仁井田3021
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通前浜方面行きバスに乗り換えて20分、瑞山神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで

中原中也記念館

中也の世界にふれる

1階は常設展示室や読書コーナー、2階は企画展示室やビデオ放映室がある。屋外でも詩を解説付きで紹介するなど、随所で中也の詩の世界にふれることができる。

中原中也記念館の画像 1枚目

中原中也記念館

住所
山口県山口市湯田温泉1丁目11-21
交通
JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
料金
大人330円、大学生220円 (70歳以上無料(要証明書)、18歳以下無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料、20名以上の団体は大人275円、大学生165円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、11~翌4月は~16:30(閉館17:00)

二宮忠八飛行館

日本の航空機の父を知る

飛行原理を世界の誰よりも早く考えた二宮忠八の記念館。「からす型飛行器」「玉虫型飛行器」の模型や航空機についてのパネルの展示、クイズコーナーなども充実している。

二宮忠八飛行館の画像 1枚目

二宮忠八飛行館

住所
香川県仲多度郡まんのう町追上358-1
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人200円、小人(小・中・高校生)100円/ (団体20名以上は大人100円、小人50円、障がい者手帳持参で半額、JAF会員割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)

坂村真民記念館

癒しの詩人、坂村真民の世界にふれる

「念ずれば花ひらく」で有名な詩人・坂村真民の記念館。展示室はベンチに座ってゆっくり鑑賞できるようになっている。真民の書斎を再現したコーナーも必見。

坂村真民記念館の画像 1枚目
坂村真民記念館の画像 2枚目

坂村真民記念館

住所
愛媛県伊予郡砥部町大南705
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩5分
料金
入館料=一般400円、高・大学生300円、小・中学生200円、開館記念特別展は別料金/ (65歳以上300円、15名以上の団体は一般320円、65歳以上240円、高・大学生240円、小・中学生100円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

山口サビエル記念聖堂

宣教師サビエルゆかりの聖堂

宣教師フランシスコ・サビエルの来訪400年を記念して建てられた聖堂。1階にはサビエルの足跡とキリスト教の歩みを紹介する資料の展示があり、2階は聖堂となっている。

山口サビエル記念聖堂の画像 1枚目
山口サビエル記念聖堂の画像 2枚目

山口サビエル記念聖堂

住所
山口県山口市亀山町4-1
交通
JR山口駅から徒歩15分
料金
拝観料=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

益田市立雪舟の郷記念館

作品をもとに築いた庭も必見

中世水墨画を大成した禅僧の雪舟は、文明10(1478)年ごろ、益田を訪れ、翌年「益田兼堯像」(重要文化財)を描いた。館内には雪舟のゆかりの地の写真や屏風絵を展示。

益田市立雪舟の郷記念館の画像 1枚目
益田市立雪舟の郷記念館の画像 2枚目

益田市立雪舟の郷記念館

住所
島根県益田市乙吉町イ1149
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通久城行きバスで10分、雪舟の郷記念館入口下車、徒歩5分
料金
大人300円、小・中・高校生100円、特別展・企画展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

周南市回天記念館

人間魚雷による戦没者の遺品などを所蔵。パネル展示でも紹介

太平洋戦争末期の人間魚雷「回天」による戦没者145人の遺品など約1000点を収蔵。回天の歴史や時代背景、当時の生活をパネル展示で紹介。回天訓練基地跡の近くに立つ。

周南市回天記念館の画像 1枚目

周南市回天記念館

住所
山口県周南市大津島1960
交通
JR山陽新幹線徳山駅から徒歩3分の徳山港から大津島巡航大津島行きで35分、馬島港下船、徒歩10分
料金
大人300円、18歳以下の学生・幼児無料 (30名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館)

ホロコースト記念館

ホロコーストを伝え、平和について考える。遺品などを展示

第二次世界大戦中、600万人ものユダヤ人がナチスによって虐殺されたホロコーストを伝え、平和について考えるための教育センター。アウシュビッツ収容所の遺品などを展示している。

ホロコースト記念館の画像 1枚目

ホロコースト記念館

住所
広島県福山市御幸町中津原815
交通
JR福塩線横尾駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

新居浜市広瀬歴史記念館

日本の近代化産業の歩みをたどる

明治時代、別子銅山の近代化に貢献した住友中興の祖、広瀬宰平の業績や、その生活ぶりを伝える記念館。重要文化財の旧広瀬邸と展示館で構成され、名勝地として知られる庭園が見学できる。

新居浜市広瀬歴史記念館の画像 1枚目
新居浜市広瀬歴史記念館の画像 2枚目

新居浜市広瀬歴史記念館

住所
愛媛県新居浜市上原2丁目10-42
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバス住友病院前方面行きで19分、住友病院前でせとうちバス広瀬公園行きに乗り換えて15分、終点下車、徒歩3分
料金
入館料=大人520円、中学生以下無料/ (団体20名以上は大人420円、障がい者とその介護者1名は260円、新居浜市内在住の65歳以上は260円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)

陸奥記念館

戦艦陸奥が眠る地に建つ

周防大島町東端の沖合で沈没した旧海軍戦艦「陸奥」の記念館。引き揚げられた艦首の一部分や副砲、乗組員の遺品、写真パネルなどを展示。周辺には、なぎさ水族館や公園が整備されている。

陸奥記念館の画像 1枚目
陸奥記念館の画像 2枚目

陸奥記念館

住所
山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで1時間6分、陸奥記念館前下車すぐ
料金
大人430円、小人210円 (20名以上の団体は大人340円、小人160円、各種障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

別子銅山記念館

開坑から終掘までの採掘状況が理解できる採鉱図を新設展示

日本三大銅山の一つ、別子銅山の歴史や技術などを貴重な資料で紹介する。屋外に日本初の山岳鉱山専用鉄道である蒸気機関車の「別子1号」が展示されている。

別子銅山記念館の画像 1枚目
別子銅山記念館の画像 2枚目

別子銅山記念館

住所
愛媛県新居浜市角野新田町3丁目13
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで12分、山根グランド下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

森鴎外記念館

2つの顔をもつ鴎外の軌跡をたどる

文久2(1862)年津和野町に誕生した森鴎外の生涯を映像や著書、直筆原稿などを使ってわかりやすく紹介する近代文学資料館。ガラス張りのロビーからは鴎外の旧宅が見える。

森鴎外記念館の画像 1枚目
森鴎外記念館の画像 2枚目

森鴎外記念館

住所
島根県鹿足郡津和野町町田
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
料金
入館料(森鴎外旧居宅と共通)=大人600円、中・高校生400円、小学生250円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)