エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x オートキャンプ場 > 中国・四国 x オートキャンプ場

中国・四国 x オートキャンプ場

中国・四国のおすすめのオートキャンプ場スポット

中国・四国のおすすめのオートキャンプ場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。オールシーズン遊べるフィールド「みろく自然公園キャンプ場」、森の木々に囲まれた癒しの空間「飯南町ふるさとの森キャンプ場」、自然とふれあいながら過ごせる「ミターラオートキャンプ場」など情報満載。

  • スポット:182 件
  • 記事:7 件

中国・四国のおすすめエリア

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

中国・四国のおすすめのオートキャンプ場スポット

41~60 件を表示 / 全 182 件

みろく自然公園キャンプ場

オールシーズン遊べるフィールド

みろく池を中心に整備された自然公園内にあるキャンプ場。宿泊施設がメインで、サイトはこぢんまりとしているが、林の中にあるのでとても過ごしやすい。

みろく自然公園キャンプ場の画像 1枚目
みろく自然公園キャンプ場の画像 2枚目

みろく自然公園キャンプ場

住所
香川県さぬき市大川町富田中3286
交通
高松自動車道津田東ICから国道11号を高松方面へ進み、県道2号へ左折。富田東交差点を右折し、案内看板に従い、みろく自然公園へ。津田東ICから7km
料金
野営場使用料=1人300円/宿泊施設=ログハウス4人まで6100円、追加1人1000円/
営業期間
3~12月
営業時間
イン16:00、アウト9:00

飯南町ふるさとの森キャンプ場

森の木々に囲まれた癒しの空間

豊かな自然に囲まれたふるさとの森にあるキャンプ場。区画されたオートサイトには適度に木立があり、夏でもとても過ごしやすい。緑に包まれながら、心地よい時間を満喫できる。利用の際の受付は「森のホテルもりのす」。

飯南町ふるさとの森キャンプ場

住所
島根県飯石郡飯南町小田842-2
交通
松江自動車道吉田掛合ICから県道336号・38号・国道54号で飯南町方面へ。県民の森を目標に一般道を進み現地へ。吉田掛合ICから38km

ミターラオートキャンプ場

自然とふれあいながら過ごせる

比較的リーズナブルに利用できるキャンプ場。場内施設は最小限でキャンプサイトは区画型とフリーサイトがあり、すべて車の乗り入れが可能。豊かな自然に囲まれたロケーションで申し分ない。

ミターラオートキャンプ場の画像 1枚目
ミターラオートキャンプ場の画像 2枚目

ミターラオートキャンプ場

住所
鳥取県日野郡江府町俣野尾の上原
交通
米子自動車道江府ICから国道181号で日野方面へ。県道113号を俣野方面へ左折して約6km先、キャンプ場案内看板を右折し一般道で現地へ。江府ICから12km
料金
管理費=小学生以上1人300円/ごみ袋代=100円/サイト使用料=オート1区画3000円・4000円、オートフリーサイト3000円/ (オート1区画10m×10mのサイトは3000円、12m×12mのサイトは4000円)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00

江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)

キャンプ&カヌーを楽しもう

江の川の河畔にあるキャンプ場で、オートサイトのほかに囲炉裏付きのコテージや入浴施設がある。公園内では小学生から参加できるカヌースクールが開催されているので、ぜひ家族で参加してみよう。

江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)の画像 1枚目
江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)の画像 2枚目

江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)

住所
広島県三次市作木町香淀116
交通
中国自動車道三次ICから国道375号を松江方面へ進み、現地へ。三次ICから19km
料金
サイト使用料=オート1区画2530円、グループサイト1520円~/宿泊施設=江の川いろり庵4人用14250円、8人用28500円、追加大人2540円、小人1270円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト13:00(コテージはイン15:00、アウト10:00、グループサイトは8:30~18:00で利用可能)

スノーピーク土佐清水キャンプフィールド

豊かな自然と海を感じるキャンプフィールド

竜串海域公園内にある海に面したキャンプ場。広々としたオートフリーサイトに、モバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」が並ぶ。スノーピーク製品のレンタルが充実しているのも魅力。土佐名物「カツオの藁焼き」体験もできる。

スノーピーク土佐清水キャンプフィールドの画像 1枚目
スノーピーク土佐清水キャンプフィールドの画像 2枚目

スノーピーク土佐清水キャンプフィールド

住所
高知県土佐清水市三崎エジリ4145-1
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号を四万十市方面へ。四万十川の渡川大橋を渡り、国道321号を左折し土佐清水へ。足摺海洋館の先左手が現地。四万十町中央ICから92km
料金
サイト使用料=オートフリー1サイト6人まで4800円(ソロキャンプは2500円)/宿泊施設=モバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」18000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

土佐西南大規模公園オートキャンプ場とまろっと

太平洋を望む高台にある高規格キャンプ場

水道・流し台付きのオートサイトにウッドデッキのテンガローサイト、手軽なキャビンなど、快適施設が整っている。レンタル品や売店の品ぞろえも豊富で、コインシャワーやランドリーもあり、長期滞在にもおすすめ。

土佐西南大規模公園オートキャンプ場とまろっとの画像 1枚目
土佐西南大規模公園オートキャンプ場とまろっとの画像 2枚目

土佐西南大規模公園オートキャンプ場とまろっと

住所
高知県四万十市下田3548
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号で四万十方面へ。四万十市街手前で県道20号へ左折、下田宮前交差点で県道42号へ左折。四万十町中央ICから55km
料金
サイト使用料=オート1区画4200円、テンガローサイト(木製フロア)1区画4700円、AC電源使用料750円/宿泊施設=キャビン4人まで11000円、追加1人1000円(2人まで)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

OutdoorFunキャンプフィールド

好環境のフィールドは自然遊びの宝庫

敷地内には湖や2本の沢が流れる好環境。湖畔や沢沿いのほか、芝生のサイトや林間サイトなどロケーションも変化に富んでいる。ログコテージやログキャビンなども揃い、さまざまなスタイルでキャンプが楽しめる。

OutdoorFunキャンプフィールドの画像 1枚目
OutdoorFunキャンプフィールドの画像 2枚目

OutdoorFunキャンプフィールド

住所
広島県安芸高田市美土里町横田12244
交通
中国自動車道高田ICから県道64号で美土里方面へ。高田インター(西)交差点を県道6号へ右折、約2km先の案内看板で右折し、現地へ。高田ICから6km
料金
施設利用料=大人650円、小人450円/サイト使用料=オート1区画2000~4600円、料金は利用日・タイプなどにより異なる/宿泊施設=ログコテージ14000~18200円、ログキャビン12500~16700円、湖畔の小部屋15500~19700円、料金は利用日により異なる/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~18:00、アウト8:00~12:00(宿泊施設はイン15:00~18:00、アウト8:00~10:30)

芦田湖オートキャンプ場

一面芝生のオートキャンプ場

八田原ダム湖畔にある一面芝生のオートキャンプ場。施設内は綺麗に整備され、炊事棟ではお湯の使用も可能。管理人常駐で初心者でも安心して利用できる。

芦田湖オートキャンプ場

住所
広島県世羅郡世羅町小谷984-7
交通
尾道自動車道世羅ICから国道432号で庄原市方面へ。伊尾小前交差点を右折し県道56号で現地へ。世羅ICから11km
料金
サイト使用料=標準サイト1区画2500円(土・日曜、祝日は2700円)、デラックスサイト1区画4500円(土・日曜、祝日は4800円)、ダム湖ビューサイト1区画5500円(土・日曜・祝日は6000円)、日帰りは標準サイト1人300円(土・日曜、祝日は350円)、デラックスサイト1人500円(土・日曜、祝日は600円)、ダム湖ビューサイト1人700円(土・日曜・祝日は1000円)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場

森の中の快適キャンプサイト

オートサイトはAC電源や水道などの付帯設備の違いで3タイプあり、木々が多く夏でも過ごしやすい。場内では芝ソリやパターゴルフなど、いろいろなアクティビティも楽しめ、帝釈峡などの観光拠点としても便利。

休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場の画像 1枚目
休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場の画像 2枚目

休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場

住所
広島県庄原市東城町三坂962-1
交通
中国自動車道東城ICから国道182号、県道25号で神龍湖方面へ進み、案内看板に従い県道451号へ左折。約2kmで現地。東城ICから8km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画4500円、AC電源・水道・炉付き1区画5000円/宿泊施設=コテージ15000~37500円/ (ハイシーズン割増料金設定あり、料金は変更の場合あり)
営業期間
3月下旬~12月上旬(要確認、宿泊施設は通年)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

シーサイドコリドールオートキャンプ場

瀬戸内海を見下ろす眺望の良さが魅力

瀬戸内海を見下ろす高台にあり、眺望の良いキャンプ場。AC電源、水道付きのオートサイトと、ログ造りの快適なコテージがある。すぐ近くにさぬきワイナリーがあり、ワイナリーショップでは試飲もできる。

シーサイドコリドールオートキャンプ場の画像 1枚目
シーサイドコリドールオートキャンプ場の画像 2枚目

シーサイドコリドールオートキャンプ場

住所
香川県さぬき市小田2671-88
交通
高松自動車道志度ICから県道141号・136号で志度湾方面へ。県道135号へ右折し、大串岬方面に進んで現地へ。志度ICから9km
料金
サイト使用料=オート1区画4200円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=コテージ4人まで11500~15700円、追加1人1000円/
営業期間
3月1日~12月下旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~15:00)

宇根山家族旅行村

美しい星空を楽しもう

シンプルな造りのオートサイトとバーベキューが楽しめるデイサイトがあり、場内施設は最小限だがリーズナブルな料金がうれしい。近くには宇根山天文台もあり天体観測を楽しめる。

宇根山家族旅行村の画像 1枚目
宇根山家族旅行村の画像 2枚目

宇根山家族旅行村

住所
広島県三原市久井町吉田10385-4
交通
山陽自動車道三原久井ICから県道25号で甲山方面へ。久井町江木で県道156号へ右折し、一般道を経由して現地へ。三原久井ICから15km
料金
サイト使用料=オート(電源なし)1区画2140円(日帰りは1070円)、オート(電源あり)1区画3300円(日帰りは1650円)、ビッグサイト1区画7700円(日帰りは3850円)/バーベキューサイト利用料=1区画1070円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン9:00~17:00、アウト9:00~17:00

多々羅キャンプ場

しまなみ海道を目前に望む

多々羅大橋のそばにあり、インターにも近くアクセスは良好。広々とした浜辺ときれいな芝生のサイトがあるキャンプ場で、エアコン付きのコテージもある。共用の温水シャワーは7月から11月まで利用可。

多々羅キャンプ場の画像 1枚目

多々羅キャンプ場

住所
愛媛県今治市上浦町井口7523
交通
瀬戸内しまなみ海道大三島ICから国道317号を左折し右手に現地。大三島ICから600m
料金
入場料=大人(中学生以上)310円、小人(小学生)160円/サイト使用料=テント1張り1050円、タープ1張り1050円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)

塩塚高原キャンプ場

子供から大人まで大満足のアクティビティが充実

徳島と愛媛の県境にある高原のキャンプ場。きれいに区画された、デッキと芝生の2種類のオートサイトのほか、タイプの異なる宿泊施設がある。アクティビティや体験教室も充実し、高原の自然を満喫できる。

塩塚高原キャンプ場の画像 1枚目
塩塚高原キャンプ場の画像 2枚目

塩塚高原キャンプ場

住所
徳島県三好市山城町平野205
交通
高知自動車道新宮ICから県道5号を四国中央市新宮方面へ。塩塚高原への案内板のある交差点を右折。塩塚高原キャンプ場の案内看板に従い現地へ。新宮ICから12km
料金
サイト使用料=オート1区画2500~9000円、AC電源使用料500円/宿泊施設=バンガロー11000~15000円、ロッジ19000~24000円、コテージ24000~30000円/
営業期間
4月上旬~11月上旬
営業時間
イン14:00、アウト13:00(宿泊施設はアウト10:00)

としおじさんのキャンプ場

夕焼け広場やハンモックエリアで癒されよう

標高500mの高原にあるキャンプ場。全9区画のサイトは昔の棚田を利用して作られ、場内は山里のアットホームな雰囲気にあふれていて、陶芸体験(有料)もできる。アクセス道路が一部狭いので要注意。

としおじさんのキャンプ場の画像 1枚目
としおじさんのキャンプ場の画像 2枚目

としおじさんのキャンプ場

住所
岡山県和気郡和気町北山方2280
交通
山陽自動車道和気ICから国道374号で美作方面へ。南山方口バス停付近の交差点で右折し一般道で現地へ。和気ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画4900円(2泊目以降は4300円)、AC電源使用料700円、バイクサイト1台2000円(2泊目以降は1700円)、大型テント常設サイト15000円(2泊目以降は14000円)/
営業期間
2月上旬~12月中旬、年末年始
営業時間
イン12:00、アウト12:00

チロリン村キャンプグランド

ちょっぴりレトロ感漂う楽しいキャンプ場

約40年の歴史を誇る広い場内には、さまざまなタイプのサイトや宿泊施設があり、好みのスタイルでキャンプを楽しめる。子どもが喜ぶ遊びも充実。一年を通して多彩なイベントが開催される。

チロリン村キャンプグランドの画像 1枚目
チロリン村キャンプグランドの画像 2枚目

チロリン村キャンプグランド

住所
岡山県加賀郡吉備中央町神瀬1612-1
交通
山陽自動車道岡山ICから国道53号・県道72号で吉備中央町方面へ。国道429号を津山方面へ進み、道の駅かもがわ円城信号の先にある、かもがわ総合スポーツ公園の看板を右折して現地へ。岡山ICから34km
料金
サイト使用料=オート1区画1台4人まで5280~7260円、キャンピングカー4人まで7260円、追加1人(小学生以上)770円/宿泊施設=バンガロー8800~16500円、トレーラーハウス19800円、3ルームキャビン29370円、キャビン14300円~、ペット1頭550円※宿泊施設の料金について、ハイシーズンは1100円割増/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00

津黒高原キャンプ場

温泉がすぐ近くに

津黒山麓にあるキャンプ場。バンガローなどの宿泊施設はないが、すべてのオートサイトに水道・流し台、野外炉が付いているのが便利だ。隣接する津黒高原荘に温泉があるのも魅力。

津黒高原キャンプ場の画像 1枚目
津黒高原キャンプ場の画像 2枚目

津黒高原キャンプ場

住所
岡山県真庭市蒜山下和1080-1
交通
米子自動車道湯原ICから国道313号で倉吉方面へ。中和トンネルを抜け国道482号に入り、約4km先の案内看板で右折し現地へ。湯原ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画4500円、AC電源付き1区画5000円、テント専用1人(小学生以上)800円/ゴミ処理代=1サイト500円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト10:00

見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)

日本海と美しい夕日が見られるキャンプ場

日本海を見下ろす小高い丘にあるキャンプ場で、植栽で区切られたオートサイトやコテージ、サウナ付きのログハウスがある。眼下には夏に海水浴で賑わうキララビーチがあり、出雲大社へも車で30分ほどで行ける。

見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)の画像 1枚目
見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)の画像 2枚目

見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)

住所
島根県出雲市多伎町久村182-1
交通
山陰自動車道出雲ICから県道337号・国道9号で大田市方面へ。道の駅交差点を右折し現地へ。出雲ICから11km
料金
サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源使用料400円/宿泊施設=コテージ4人用13400円~・6人用18100円、ログハウス4人用17000円~・6人用21800円~・8人用27800円~※利用日により料金変動あり/
営業期間
3月1日~11月下旬(宿泊施設は通年)
営業時間
イン15:00、アウト9:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)

弥栄オートキャンプ場

ゆったりサイトで低料金

小瀬川沿いにあり、施設はシンプルだが、1区画がゆったりとした広さで快適。チェックアウトは9時と早め、別料金となるがデイユース(15時まで)の利用もできる。

弥栄オートキャンプ場

住所
広島県大竹市栗谷町
交通
山陽自動車道大竹ICから国道2号で大竹市街方面へ。国道186号で吉和方面へ進み、弥栄湖の先、左手に入口。大竹ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画2000円(日帰りは1000円)/
営業期間
通年(予約制)
営業時間
イン16:00、アウト9:00

神石高原ティアガルテン

愛犬連れで利用できるカフェや宿泊施設がある

標高700m、南は瀬戸大橋、北は大山まで望める雄大な景色が魅力。テントサイトやログハウスのほか、カフェ、BBQハウス、ヤギ牧場もある。こんにゃく作り、天体観測、陶芸、ピザづくりなどの体験(すべて要予約)もできる。

神石高原ティアガルテンの画像 1枚目
神石高原ティアガルテンの画像 2枚目

神石高原ティアガルテン

住所
広島県神石郡神石高原町上豊松72-8
交通
山陽自動車道福山東ICから国道182号で東城方面へ。県道106号を豊松方面へ右折しさらにふれあいロードへ右折して案内板に従い現地へ。福山東ICから35km
料金
入園料=1人(小学生以上)500円/サイト使用料=テント専用サイト(テント・タープ各1張りまで)2200円~、オートサイト1区画3300円~、てんじくサイト(テント・タープ各1張りまで)2200円~/宿泊施設=ログハウス7920~17160円、別途入園料/
営業期間
3月上旬~12月下旬
営業時間
イン9:00、アウト16:30(受付は9:00~17:00、宿泊施設はイン15:30、アウト10:00、ハイシーズンは変更の場合あり)

わじきラインキャンプ村

山と渓流に囲まれた癒しのレジャーゾーン

那賀川の清流と様々な奇岩が景勝を織りなす「わじきライン」のほとりにあるキャンプ場。オートサイトに芝生のテントサイト、15人用のコテージなどの快適施設で自然体験ができる。

わじきラインキャンプ村の画像 1枚目
わじきラインキャンプ村の画像 2枚目

わじきラインキャンプ村

住所
徳島県那賀郡那賀町百合松の木238-1
交通
徳島自動車道徳島ICから国道55号、県道24号で阿南市桑野へ。桑野町交差点を右折して国道195号で那賀町方面、那賀町役場の先、約6kmで現地。徳島ICから50km
料金
入山料=1人210円/サイト使用料=オート1区画3850円、テント専用1区画1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅