条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
中国・四国 x そば
中国・四国のおすすめのそばポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。風味豊かな本格手打ちそば「ふしの屋」、祖谷地方の名物を食べる祖谷そば「そば道場」、焼きたてのカツオのタタキは絶品「咲くら」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 64 件
手打ちそばと和菓子の店。そばは北海道産のそば粉で打つ田舎そばで、だしは鰹節で取ったあっさり味。天ざるや小吉まんじゅうが人気だ。
そば打ち体験ができるそば処。祖谷川上流の冷水と石臼でひくそば粉で打つそばは、甘みも香りも格別。ひらら焼きやそば米雑炊など、郷土の味も楽しめる。
夫婦で営む温かい雰囲気の店。昼は地元でも評判のそば屋、夜は魚料理が中心で、土佐の郷土色豊かな居酒屋となる。注文を受けてから焼くカツオのタタキはぜひ味わいたい。
築100年の古民家を改装したそば店。羅漢寺に湧く名水を使って打つ、豊かな香り、しっかりしたコシ、食べごたえのある三瓶そばが味わえる。みやげ物、飲み物のみの利用もできる。
吉野川と支流の祖谷川が合流するあたり、祖谷口橋の近くにある手打ちそば、うどんの店。祖谷地方の郷土料理である祖谷そばを中心に、素朴な味が楽しめる。
地元のそばの実を石臼でひいた香り高い十割そばが人気。独特の粘りと甘みのあるそばは、シンプルなもりそばで味わうのがおすすめ。
本格そばと純米酒が楽しめる。そば粉は北海道幌加内産の石臼挽き、水は地元田万里の酒の仕込み水を使う。
JR木次線亀嵩駅は民間委託駅。駅長が、駅業務と兼営でそば店を営んでいる。石臼でひいたそば粉を使ったそばの味が評判だ。店独特のそばつゆは、まろやかな味。
先代から受け継いだ手打ちの技と秘伝のたれを守り、変わらぬ味を楽しめるそばの店。短冊切りのイカをかき揚げた大きな天ぷらがのるそばが名物。米子市に3店舗、伯耆町に1店舗ある。
出雲大社駐車場前に建つ出雲そばの人気店。そばにぜんざいが付く縁結びセットをはじめ、割子そばや三種そばが味わえる。
そば栽培に適した標高450mの火山灰培土を生かして作られる三瓶在来種のそばは、エリアを代表する味。その特徴は甘味と香りで、本来のそばの味わいを楽しむことができる。
毎朝石臼挽きし、打ちたて、ゆでたてで提供されるそばは、香り高く強いコシとモチモチ食感が特徴。地元に伝わる在来種“横田小そば”を使った「野の香」(1日15食限定)や、とろける湯葉とそばが好相性の「ゆばそば」、揚げたての天ぷらが付く「天ぷら割子そば」が人気。
鳥取市で唯一出雲そばが味わえる。先代の実家が島根県境にある吾妻山でそば店を営んでおり、代々出雲の味が受け継がれている。黒っぽいそばに、甘辛いつゆをかけて食べる。
和食店で修業した主人が営む蕎麦屋。繊細な味わいのざるそばが地元でも評判。温かい蕎麦もおすすめで、コシのある麺に、旨みはあるがすっきりとした後口のダシが相性抜群だ。
松浦製粉所に隣接する、挽きたて粉でそばを打つ店。人気メニューは割子そばとざるそば、玉子とじうどん、天ぷらうどん。カツオを使ってとっただしは山陰地方特有のやや甘めのものだ。
そば粉製粉会社が営む店で、バリアフリーの広々とした造り。風味がよい手打ちの二八そばは、つるりとしたのどごしと適度なコシが特色。そば菓子はホームページからも購入できる。
国内産の厳選したソバの実を自家製粉し、挽きたて、打ちたての十割そばを提供する店。細打ちの麺はみずみずしくてコシがあり、そばの豊かな風味が際立っている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション