条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x みやげもの屋 > 中国・四国 x みやげもの屋
中国・四国 x みやげもの屋
中国・四国のおすすめのみやげもの屋ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松山ならではの銘菓が勢ぞろい「ANA FESTA 松山店(ロビー店)」、温泉街で見つける三朝みやげ「ぼちゃぼちゃ」、「038 OMIYA」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 107 件
松山空港の2階に位置するショップ。スイーツや雑貨が並ぶ。真っ白な生地とクリームが特徴のふわふわロールケーキ、「内子の白壁ロール」が人気。
たまわりの湯に併設されたみやげもの店。定番の鳥取みやげから三朝名物まで幅広く販売。おすすめは三朝温泉の源泉を使った化粧水「三朝みすと」。温泉の美肌成分が潤いを与えてくれると評判だ。
明治創業。ガス灯などの作成技術を生かし、アンティークな手作りカンテラを昭和56(1981)年から制作。現在はカンテラの制作はしていないが、カンテラせんべいや銀山の絵葉書を販売。
イケメン龍馬のお守りをはじめ、イケメン龍馬のノートや一筆箋、幕末の偉人イケメングッズといったユニークな商品を扱う。
秋吉台の麓にある、おみやげ屋。山口県の特産品をはじめ、天然石やパワーストーンを販売。食事処では、名物「ごぼう定食」「かっぱそばセット」が人気。旅の合間に立ち寄りたい。
地元窯元の焼きもの、出雲在住のテキスタイル作家のがま口ポーチ、バラ形のご当地パンなど山陰の隠れた逸品を厳選。オリジナルTシャツなども販売する。
フグをテーマにした特産品販売センター。トラフグの刺身やフグひれ酒、フグ茶漬けなどの加工品が豊富にそろうほか、特産のウニやクジラの水産加工品も充実のラインナップ。
島根のいいものを厳選したみやげ店。生産者こだわりのおいしい特産品、工芸品など200点あまりが並ぶ。宍道湖産活しじみの全国発送もできる。
宮島伝統工芸品の杓子や名産品を販売する土産コーナー、約1000種類の箸がならぶ箸専門コーナー「遊膳」をはじめ、焼きガキや手にぎり天を販売するテイクアウトコーナーがある。
愛媛県特産の柑橘類を使った商品が充実。ジュースやソフトクリーム、ジェラートなどを販売する。苺氷り(いちごおり)は生のイチゴが入った氷。練乳がかかったものもある。
四国キヨスクが展開する「高松銘品館」は平成28年3月にリニューアル。四国4県の主なみやげが豊富にそろうほか、コンビニエンスストア「セブン・イレブン」も併設している。
ふぐ、うに、鯨などの下関名物がズラリ。ふぐのだしとゴマの風味がしっかり効いた「ふくふく茶漬」のほか、下関の銘菓もそろう。
郷土色豊かなみやげを販売。闘牛の一刀彫や牛鬼の木彫といった、祭礼や伝統行事にちなんだ商品が充実している。かまぼこなどの練製品や銘菓も並ぶ。
しおまち商店街にある物産店。瀬戸内の素材とアイデアを生かしたオリジナル商品を展開している。瀬戸田のレモン果汁をたっぷり使った調味は、いろいろな料理に大活躍。
大社でいちばん古いみやげ店。楽山窯、萬祥山窯、袖師窯といった出雲焼の窯元の作品や、メノウのアクセサリー、出雲和紙などを品揃え。抹茶茶碗や八雲塗の棗などの茶道具も充実している。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション