条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
紀の川・岩出
ガイドブック編集部が厳選した紀の川・岩出のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。京奈和自動車道初のパーキングエリア「かつらぎ西パーキングエリア(上り)」、野鳥の楽園に点在する四つの古墳「平池古墳群」、「ホテルルートイン紀の川」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 55 件
京奈和自動車道に設置されている唯一のパーキングエリア。かつらぎ西インターに併設。上り線側には道の駅も併設されている。
最初が峰とも呼ばれる標高284mの展望スポット。眺めがよく、紀の川沿いの田園地帯や和泉山地、金剛山の峰などが見渡せる。山麓がピンクに染まる春の桃花の季節はおすすめ。
貴志川の河川空間を利用した広大なリフレッシュゾーン。敷地内にはミニ公園やホタルの里、源氏ボタルの生態を展示するホタルの館、サイクリングーロードなどがある。
和歌祭・田辺祭と並ぶ紀州三大祭の一つ。宵祭にはだんじりの提燈に火が灯り勇壮に運行。本祭では「ひげこ」等で飾り付けられただんじりが運行され、祭りは最高潮に達する。
世界初の全身麻酔による手術を成功させた華岡青洲は紀の川市出身。旧居跡「春林軒」を中心に資料館や野菜料理中心のレストラン、物産コーナーなどがある。
和泉山脈の自然を生かして造られたレクリエーション施設の一角にあるキャンプ場。眺めの素晴らしい展望台や遊歩道など、自然を満喫できる。
和歌山県と大阪府の府県境近くにあり、桜や紅葉の名所の名刹根来寺や和歌山県植物公園緑花センターにも近い。地元農家が栽培した旬の野菜や果物、花、山菜などの販売所もある。
大阪府と和歌山県の境に広がる高原の山頂は、ハイランドパーク粉河として整備されている。園内の展望台からは関西空港をはじめ、淡路島や紀伊山地を望むパノラマが広がる。
京奈和自動車道に設置されている唯一のパーキングエリア。紀の川や平野を見下ろす高台に位置する。かつらぎ西インターに併設。
江戸時代の医学者、華岡青洲ゆかりの施設。蔓陀羅華の花をモチーフにした館内では、地元の農作物を使った加工品などを販売。野菜をたっぷり使ったバイキングレストランも人気だ。
粉河寺境内の大門近くにある茶店。名物の「粉河寺みそ」は瓜や茄子をじっくり熟成させた金山寺味噌。うどんやそばのほか、甘酒、ぜんざいもあり、ゆっくり休憩できる。
聖武天皇によって全国に造営された国分寺は紀伊国では紀の川市に作られた。調査の結果、二町四方に及ぶ伽藍の全容が明らかにされてきた。
園内にはパノラマ花壇や温室、大型遊具があるわんぱく広場、バラ園、梅園、椿園、アジサイ園やハス池などがあり、憩いの場として人気。
4軒の農家が協力して営んでいる眺望抜群の雨山にある観光農園。8月と10・11月の期間に、自然いっぱいの中でキウイ、みかんなどの味覚狩りが楽しめる。
関西空港を眼下に望み、淡路島から紀淡海峡、紀伊山地を一望できる展望台をはじめ、園内にはキャンプ場もあり、四季の自然を楽しみながら散策できる。
料理やスイーツだけではなく、皿やカップも主役のカフェ。飯碗と出会いから器に興味を持った店主が、日常使いできる作家ものを使い、フレンチプレスしたスペシャルティコーヒーなどを提供する。
資料館、飲食施設、物販施設があり、県内観光の際に立ち寄れる観光施設。観光情報を手に入れたり、和歌山みやげを探すのにもぴったり。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション