北近畿 x 見どころ・体験
「北近畿×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。JR福知山駅北口にある観光案内所「福知山観光案内所」、治水工事の功績を今に伝える薮「明智薮」、大迫力。丹波竜の実物大、全身骨格模型を展示「丹波竜化石工房「ちーたんの館」」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:33 件
北近畿のおすすめエリア
北近畿の新着記事
北近畿のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
福知山観光案内所
JR福知山駅北口にある観光案内所
城下町めぐりに便利なレンタサイクルの貸出しや、明智光秀や福知山関連みやげの販売も行っている。
![福知山観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015282_00000.jpg)
![福知山観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015282_00002.jpg)
福知山観光案内所
- 住所
- 京都府福知山市駅前町439JR福知山駅北口
- 交通
- JR山陰本線福知山駅からすぐ
- 料金
- 普通自転車レンタル(2時間)=400円/普通自転車レンタル延長料金(1時間ごと)=100円/電動自転車レンタル(2時間)=500円/電動自転車レンタル延長料金(1時間ごと)=200円/光秀ver踊りせんべい=1080円(6枚入)、1728円(10枚入)/光秀くん・ひろこさんハンカチ=各300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
大迫力。丹波竜の実物大、全身骨格模型を展示
恐竜の全身骨格図や恐竜パズルなどがあり、見て、触って、楽しみながら学べる体験型施設。約1億1千万年前の篠山層群から発見された国内最大級の植物食の丹波竜(学名タンバティタニス・アミキティアエ)の実物大(全長約15m)の全身骨格模型のほか、数多くの恐竜の全身骨格や頭骨のレプリカが展示されている。
![丹波竜化石工房「ちーたんの館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013778_00002.jpg)
![丹波竜化石工房「ちーたんの館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013778_00001.jpg)
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
- 住所
- 兵庫県丹波市山南町谷川1110
- 交通
- JR福知山線谷川駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人100円、小・中学生50円、兵庫県内小・中学生はココロンカード提示で入館料無料、各種障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、11~翌3月は~16:00(閉館)
鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)
江戸時代から続く酒蔵を見学、試飲もできる
歴史を感じさせる酒造り現場や道具類が展示される。黒豆のワイン風リキュール「楼蘭」、酵母に音楽振動を与えて造った「夢の扉」などユニークな酒が販売され、試飲もできる。
![鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011804_00001.jpg)
![鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011804_00000.jpg)
鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市呉服町46
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、呉服町下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/楼蘭=745円(300ml)、1080円(500ml)/夢の扉純米吟醸=1944円(720ml)/鳳鳴田舎酒純米=2268円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
有子山城跡
中世末期に築かれた山名氏の本城
天正2(1574)年、戦国大名の山名氏により有子山山頂に築かれた城。江戸時代に山麓に出石城が築城されたことで廃城となった。現在は石垣や堀切などの遺構が残っている。
有子山城跡
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町日野辺
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩1時間40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
京都丹後鉄道 丹後くろまつ号
「海の京都」を走るダイニングルーム
北近畿の名店が食事を手がける先着30席限定のレストラン列車。車内は天然木を贅沢に使い、落ち着いた雰囲気と懐かしくも新しい、ここでしか味わえない空間を演出している。
![京都丹後鉄道 丹後くろまつ号の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014333_00013.jpg)
![京都丹後鉄道 丹後くろまつ号の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014333_00012.jpg)
京都丹後鉄道 丹後くろまつ号
- 住所
- 京都府宮津市京都丹後鉄道宮福線福知山駅~宮豊線天橋立駅~宮舞線西舞鶴駅
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅からすぐ
- 料金
- ブランチコース(料理、運賃含む)=6500円/ランチコース(料理、運賃含む)=10800円/スイーツコース(料理、運賃含む)=5500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ブランチコースは10:03~11:53(福知山駅発~天橋立駅着)、ランチコースは12:48~14:50(天橋立駅発~西舞鶴駅着)、スイーツコースは15:30~16:45(西舞鶴駅発~天橋立駅着)
情報館 天空の城
問い合わせはココ
竹田城下町内にある「旧木村酒造場 EN」の中にある観光案内所。竹田城跡の全景のジオラマをはじめ、各種資料を展示。歴史背景から、石積みや屋根瓦の詳しい説明など興味深く楽しめる。
![情報館 天空の城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015072_00001.jpg)
情報館 天空の城
- 住所
- 兵庫県朝来市和田山町竹田363竹田城城下町ホテルEN内
- 交通
- JR播但線竹田駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/ガイド料(1週間前までに要予約)=2000~3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)
JR西日本 天空の城 竹田城跡号
列車に乗って日本のマチュピチュ、竹田城跡へ
山頂の石垣で名高い竹田城跡の最寄駅まで走る列車で、車内のモニタは竹田城の映像を流している。床を木目調に、座席を窓向きに配した専用車を使い、車窓からの景色も楽しむことができる。場合により、一般の車両を使用して運行する時がある。
JR西日本 天空の城 竹田城跡号
- 住所
- 兵庫県朝来市JR城崎温泉駅~JR寺前駅
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅~JR播但線寺前駅
- 料金
- 乗車券(片道)=1320円(城崎温泉駅~寺前駅、全席自由)、840円(城崎温泉駅~竹田駅、全席自由)/
- 営業期間
- 要問合せ
- 営業時間
- 城崎温泉駅発9:28~(時期により9:08~になる場合あり)、寺前駅発14:09~(1日1往復)
織元たゆう(見学)
丹後ちりめんの製造元
丹後ちりめんの製織作業を見学できる。ギャラリーではシルク製品や正絹丹後ちりめん小物などの販売も行っている。また重森三玲作の「蓬仙寿」の庭を見ることが可能だ。
![織元たゆう(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010362_00003.jpg)
![織元たゆう(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010362_00000.jpg)
織元たゆう(見学)
- 住所
- 京都府京丹後市網野町浅茂川112
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人行きまたは経ヶ岬行きで3分、網野下車、徒歩12分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
旧尾藤家住宅
ちりめん街道を代表する名家
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される加悦の「ちりめん街道」を代表する旧商家。和と洋を融合させた重厚な建物で、往時の繁栄ぶりと丹後ちりめんの隆盛が見てとれる。
![旧尾藤家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014197_4022_1.jpg)
旧尾藤家住宅
- 住所
- 京都府与謝郡与謝野町加悦1085
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅から丹海バス与謝方面行きで24分、ちりめん街道下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/ (8名以上の団体は大人150円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
かばん工房遊鞄01
世界にひとつだけのオリジナル鞄を出石みやげに
レザーバッグ・小物の製作体験とオーダーに特化した、国内最大級のかばん作り体験工房。子どもから大人まで世界にひとつだけのバッグや小物を作ることができる。
かばん工房遊鞄01
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町町分129-1
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで26分、出石農協前下車、徒歩8分
- 料金
- 製作体験=1100円~(小物)、8250円~(バッグ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(制作体験は要予約、所要時間は小物20分~、バッグ2時間~)
新井崎神社
徐福が渡来した伝承が伝わる神社
紀元前219年、秦の始皇帝の命により不老長寿の薬を求めてこの地にたどり着いた「徐福」を祀る神社。海上安全と漁業の神として信仰を集めている。冠島と沓島が綺麗に見える絶景ポイントとしても知られる。
新井崎神社
- 住所
- 京都府与謝郡伊根町新井
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス蒲入・経ヶ岬行きで1時間5分、大原下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
綾部バラ園
造成から苗の植栽まで市民ボランティアの手で作られたバラ園
120種類1200本のバラの中でも、『アンネの日記』で知られるアンネ・フランクの父から贈られたというアンネのバラはひときわ目を引く。