北近畿 x 見どころ・体験
「北近畿×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代の面影を残す静かな町「篠山城下の町並み」、城崎温泉を見守る古寺「温泉寺」、ミツバツツジで知られる古刹「如意寺のミツバツツジ」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:35 件
北近畿のおすすめエリア
北近畿の新着記事
北近畿のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 57 件
篠山城下の町並み
江戸時代の面影を残す静かな町
城跡の西には、土塀や板塀から入母屋造りで茅葺き屋根の武家屋敷群がある。東には対照的に千本格子や荒格子が見える商家が軒を連ね、今もなお江戸時代の面影を残している。
篠山城下の町並み
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市西新町ほか
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
温泉寺
城崎温泉を見守る古寺
城崎温泉の守護寺として知られる。本堂は正面5間で、和様、唐様、天竺様の三様式が融合した造り。本尊の木造十一面観音菩薩立像は檜の一木造りでともに国の重要文化財。
温泉寺
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分の山麓駅から城崎温泉ロープウェイで3分、温泉寺駅下車すぐ、奥の院へはさらにロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人300円/城崎美術館共通券=400円/ロープウェイ(温泉寺往復)=540円/ (団体割引、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
如意寺のミツバツツジ
ミツバツツジで知られる古刹
花説法で知られる真言宗の寺。4月上旬~中旬にはミツバツツジ、桜、石楠花、木蓮などが美しい。5月以降は山法師など約500種の花や山野草が年間を通じて咲く。
如意寺のミツバツツジ
- 住所
- 京都府京丹後市久美浜町1845
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅から徒歩15分
- 料金
- 入山料=250円/入山料(4月)=300円/ (4月のみ団体割引あり、35名以上270円)
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
森の館
そばうち体験のできるそば処
出石の城下を流れる出石川の近くに建つそば処。そば打ち体験のほかに、手ろくろで焼き物を形作る陶芸教室も併設している。店主こだわりのそばも味わうこともできる。
森の館
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町福住15-1
- 交通
- JR山陰本線八鹿駅・豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩15分(出石営業所から送迎あり、予約制)
- 料金
- そば打ち体験1人(予約制)=1500円(体験のそば6皿とプロのそば2皿)/陶芸体験1人(90分、予約制)=2800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
達身寺
西国四十九薬師霊場25番、丹波古刹霊場第6番の札所
8世紀頃の創建とみられるが、詳細は不明な点が多い。平安、鎌倉期の仏像がおよそ80躯安置され、国の重要文化財(12躯)、県指定文化財(34躯)、市指定文化財(33躯)としてそれぞれ登録されている。また境内や寺周辺では見所も多く、春には黄色の水仙や薄紫色のカタクリの花、秋には紅葉や色とりどりのコスモスが広がる風景が楽しめる。毎年1月3日は早朝より毘沙門祭りが開かれる。
達身寺
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町清住259
- 交通
- JR福知山線石生駅からタクシーで15分
- 料金
- 400円 (20名以上の団体は300円引、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
宗鏡寺(沢庵寺)
たくあんを広めた沢庵和尚ゆかりの寺
元中9(1392)年に京都東福寺の大道一以禅師が開山。元和2(1616)年に沢庵和尚が中興の祖となったことから沢庵寺とも呼ばれている。和尚作の庭園や夢見の鐘などは必見。
宗鏡寺(沢庵寺)
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町東條33
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=300円/拝観と座禅、精進料理、お茶体験コース(要予約)=2800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終入門)
慧日寺
永和元(1375)年建立され、丹波禅寺の中心として繁栄
永和元(1375)年建立の臨済宗妙心寺派の中本山である。山南三山に数えられ、七堂伽藍や塔頭18か寺、末寺46か寺など丹波禅寺の中心として繁栄した。
篠山城大書院の桜
水をたたえた外堀沿いの桜が咲き誇り、多くの人で賑わう
築城の名手・藤堂高虎が手掛け、今も高石垣と馬出が残る1609(慶長14)年築城の平山城。周辺にはソメイヨシノが約1000本咲き誇り、毎年4月にさくらまつりを開催している。
篠山城大書院の桜
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市北新町
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
高山寺
重厚な仁王門が印象的な紅葉の名所
奈良時代初期法道仙人により開基され重源上人により再興された寺。モミジの名所として知られる。広大な境内に広がる緑と朱塗りの山門のコントラストが美しい。
高山寺
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町常楽50-1
- 交通
- JR福知山線石生駅から神姫グリーンバス佐治行きで30分、常楽下車、徒歩10分
- 料金
- 志納金=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
養父神社
「お走り祭り」で有名な神社
天平9(737)年の「但馬国税帳」に名を連ね、但馬5社のひとつに数えられる神社。農業の神として地元の人に親しまれている。春の「お走り祭り」は但馬の奇祭として知られる。
興禅寺
徳川家光の乳母「春日局」生誕の地
黒井城の下館だった興禅寺は、七間堀と高石垣、白い練り塀などが戦国時代の居館の面影を残す。丹波市春日町出身の春日局の産湯井戸などが残り、黒井城跡とともに国指定史跡。
出石城下の町並み
風情ある但馬の小京都
現在の城は小出吉英が慶長9(1604)年に小麓より移した跡を昭和43(1968)年に復元したもの。辰鼓楼や宗鏡寺、桂小五郎潜居跡など見所が多く、国の伝統的建造物群保存地区に認定されている。
出石城下の町並み
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町市街地一円
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
楽音寺
花の蜜を求めて境内を乱舞するハチの様子は、初夏の風物詩
大同2(807)年の開基。境内にはウツギノヒメハナバチの巣穴が密集し、ウツギの開花時には、約20万匹が乱舞する。ウツギヒメハナバチ群生地として県の天然記念物に指定されている。
酒蔵
歳月を経た赤い土壁
赤い土塀壁が目をひく酒蔵。雨の日は、一層しっとりと落ち着いた雰囲気が漂う。酒蔵の赤色は出石町のシンボルカラーとして町役場や中学校などの外壁にも使われている。
酒蔵
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町魚屋114-1
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
円通寺
紅葉の季節には全山紅く染める
足利義満が建立し、室町時代から江戸時代末期には末寺約200を数えた。また明智光秀の丹波攻めで焼打ちを免れた寺でもある。広い境内を染めるもみじは有名。
円通寺
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町御油983
- 交通
- JR福知山線石生駅から神姫グリーンバス佐治・青項住民センター行きで20分、幸世橋下車、徒歩20分
- 料金
- 入山料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(11月は9:00~16:30<閉門17:00>)
篠山春日神社
藩主寄進の能楽殿で能楽の世界に
文久元(1861)年、藩主から寄進された能楽殿が、当時の能舞台としては箱根以西でもっとも立派なものといわれる神社。床下には七つの丹波焼の大ガメが置かれ、これが共鳴して声や音が効果的に響く。
篠山春日神社
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市黒岡75
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、春日神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
極楽寺
枯山水の庭園が見事な古寺
応永年間(1394~1428年)に創建された臨済宗の古刹。山門を入ると、黒と白砂のコントラストが見事な枯山水の「清閑庭」がある。座禅体験や法話を聞くことができる(予約制)。