エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 春 > 関西 x 見どころ・レジャー x 春 > 北近畿 x 見どころ・レジャー x 春

北近畿 x 見どころ・レジャー

「北近畿×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。パノラマビューの日本三景を周遊「天橋立」、桃山様式の歌舞伎座を思わせる、城崎温泉のシンボル「一の湯」、海に浮かぶ天橋立を眺める「天橋立観光船」など情報満載。

  • スポット:130 件
  • 記事:48 件

北近畿のおすすめエリア

北近畿の新着記事

【与謝野町】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

丹波篠山でそばランチ♪猪肉や黒豆グルメなど里山のご馳走を味わおう

黒豆や栗、山の芋や猪肉など、丹波篠山には山の幸が盛りだくさん。中でも人気なのが蕎麦。のどごしが良く、...

天橋立のおすすめモデルコースは自転車&観光船でめぐろう!

約3.6kmにわたって長く続く天橋立は、その両端に定番の見どころがあります。天橋立観光に欠かせないス...

丹波焼の里 立杭で器を求めて窯元めぐりをしよう

瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯に数えられる丹波焼。シンプルな美しさが光るその焼物と、...

【城崎&天橋立周辺】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

海と山の恵みにあふれ、一年を通して多くの観光客が訪れる京都府と兵庫県の北部。夏は海水浴、春秋はドライ...

【城崎マリンワールド】体験型水族館の楽しみ方!

海の生き物はもちろん海についてもその魅力を想像以上の近さで体感できる多彩なアトラクションが魅力。日本...

【但馬海岸・香住・浜坂】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

大乗寺香住鶴かに八代れんが亭但馬海岸遊覧船浜坂先人記念館以命亭加藤文太郎記念図書館兵庫県木の殿堂たじ...

【舞鶴】おすすめご当地グルメ! 郷土料理&海の幸!

舞鶴港で水揚げされる新鮮な魚介を使ったメニューや旧海軍を発祥とする料理など、個性的な名物グルメがそろ...

【丹後半島】日本海の景観が楽しめる!おすすめ湯宿!

日本海沿いに美しい海岸線を描く丹後半島。天然温泉を引いた湯宿が多く、日本海の絶景を眺めながら至福のひ...

【湯村温泉】おすすめ温泉宿をチェック!

1150年前に慈覚大師によって発見された古い歴史を持つ湯村温泉。湯けむりが上がる情緒豊かな温泉街には...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 130 件

北近畿のおすすめスポット

天橋立

パノラマビューの日本三景を周遊

天橋立の中には、句碑やいわれのある松が点在。散策していると、並木の間に見える白浜や海のきらめきにテンションが上がる。海と松林がダイナミックに迫る船上からの眺めも最高。

天橋立
天橋立

天橋立

住所
京都府宮津市文珠
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩7分
料金
レンタサイクル(2時間)=400円~/天橋立ビューランド&一日乗り放題レンタサイクルチケット=1000円(宮津市観光交流センターで販売)/ (宮津市観光交流センターでレンタサイクル・チケット購入の場合は、宮津市観光交流センターの駐車場5時間無料)
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

一の湯

桃山様式の歌舞伎座を思わせる、城崎温泉のシンボル

「開運招福の湯」といわれる城崎外湯の筆頭。温泉医学の祖、香川修徳が著書『薬選』に天下一の湯と記したことから名付けられ、その昔は大名も駕籠で通ったほど。桃山様式の外観は今も城崎を代表する景観のひとつで、天然の岩をけずった洞窟風呂が名物。

一の湯
一の湯

一の湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:40(閉館23:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

天橋立観光船

海に浮かぶ天橋立を眺める

天橋立の南岸の天橋立桟橋と北岸の一の宮桟橋を結ぶ遊覧船。乗船時間はおよそ12分。阿蘇海から天橋立を眺めることができる。チャーター可能なモーターボートもある。

天橋立観光船
天橋立観光船

天橋立観光船

住所
京都府宮津市文珠644天橋立桟橋
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩6分
料金
片道=530円/往復=960円/ (宮津~天橋立~一の宮間、身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者および介護人は半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(天橋立桟橋出船の場合、時期により異なる)
休業日
無休

鴻の湯

城崎最古の湯と伝わる外湯

舒明天皇の時代、コウノトリが足の傷を癒していたことが源泉の発見につながり、城崎最古の湯と伝わっている。「しあわせを招く湯」として親しまれ、とくに山々の緑を仰ぐ静かな露天岩風呂を目指して訪れる観光客も多い。

鴻の湯
鴻の湯

鴻の湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島610
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:40(閉館23:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

まんだら湯

道智上人の祈願によって湧出

商売繁盛、五穀豊穣を唱える一生一願の湯。温泉寺の開祖、道智上人の曼荼羅一千日祈願によって湧き出した城崎温泉発掘の起源といわれている。露天風呂には風流な檜の樽湯を設置。入り口は唐破風、屋根は仏縁にちなんで御堂を模した美しい建物だ。

まんだら湯
まんだら湯

まんだら湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島565
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:40(閉館23:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

松尾寺

霊験あらたかな馬頭観音

西国三十三所第29番札所。病気平癒や交通安全の観音で知られる馬頭観音が本尊。国宝の絹本著色普賢延命像など多くの寺宝を所蔵している。毎年5月8日に仏舞(国指定重要無形民俗文化財)を奉納。

松尾寺
松尾寺

松尾寺

住所
京都府舞鶴市松尾532
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで20分
料金
拝観料=無料/宝物殿=800円/
営業期間
通年(宝物殿は春・秋期のみ)
営業時間
8:00~17:00、宝物殿は9:00~16:00
休業日
無休

伊根の舟屋群

重要伝統的建造物群保存地区に認定。1階が船置場で2階が住居

伊根湾を囲むように約230軒の舟屋が立ち並ぶ。漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。舟屋は1階が駐船場や作業場、2階が二次的な生活の場としての居宅などになっている。

伊根の舟屋群
伊根の舟屋群

伊根の舟屋群

住所
京都府与謝郡伊根町平田491
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根・蒲入・経ヶ岬行きで55分、伊根下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休(年末年始休)

地蔵湯

御利益たっぷり。広々した湯船が快適

灯籠をイメージしたという個性的な外観が印象的。冥界と現世の境に立って衆生を救うという地蔵が源泉から発見され、「衆生救いの湯」と呼ばれている。館内には近代的な内湯と家族風呂がある。

地蔵湯
地蔵湯

地蔵湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島796
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/家族風呂(40分、要問合せ)=3150円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~23:00(閉館)
休業日
金曜、祝日の場合は営業

成相寺

成相寺で願い事をしよう

慶雲元(704)年創建で、願い事が必ずかなう(成り相う)寺として知られている。美人観音と名高い聖観世音菩薩が本尊。撞かずの鐘や底なし池などの七不思議が伝わる。

成相寺
成相寺

成相寺

住所
京都府宮津市成相寺339
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、傘松ケーブル下で天橋立ケーブルカーに乗り換えて4分、終点で成相寺登山バスに乗り換えて7分、終点下車すぐ
料金
入山料=500円/ (団体30名以上400円、障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30
休業日
無休

立雲峡

山肌を覆う山桜と周辺の奇岩や巨岩とのコントラストが美しい

朝来山中腹にあり、樹齢約300年(元禄時代)の山桜が群生。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。周辺に点在する奇岩や巨岩とのコントラストも美しく、第一展望台からは、竹田城跡がきれいに望める。

立雲峡
立雲峡

立雲峡

住所
兵庫県朝来市和田山町竹田
交通
JR播但線竹田駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

さとの湯

駅近でアクセス便利。外湯のなかでは唯一洋風

城崎七湯の中でもっとも新しい平成生まれの外湯。城崎温泉駅前に建ち、最新設備の浴場を備えている。ハーブの蒸気に癒されるハマームレストや凝ったデザインの露天風呂があるほか、建物横の足湯も人気。

さとの湯
さとの湯

さとの湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町今津290-36
交通
JR山陰本線城崎温泉駅からすぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:40(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

元伊勢籠神社

丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと

天照大神と豊受大神を伊勢に遷す前に、ここに祀っていたことから元伊勢と呼ばれるようになった。延喜式内では、山陰道八ヶ国中唯一の官幣大社であり、名神にも列していた。

元伊勢籠神社
元伊勢籠神社

元伊勢籠神社

住所
京都府宮津市大垣430
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、元伊勢籠神社下車すぐ
料金
縁結び守(絵馬型)=500円/水琴鈴勾玉守=800円/祈祷初穂料=5000円・7000円・10000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(授与所、時期により異なる)
休業日
無休

柳湯

古き良き温泉場の雰囲気が漂う湯屋

中国の名勝西湖から移植した柳の根元に湧出したという由緒。いにしえの風情と現代的な機能性を併せもつモダン和風の外湯で、日本建築ならではの重厚さと木造の美しさが生きている。玄関脇には足湯も設置。

柳湯
柳湯

柳湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島647
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:40(閉館23:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

出石城跡

緑に囲まれた城山

稲荷台、本丸、山里曲輪を段状に配した梯廓式の出石城跡で、出石の町が一望できる。37基もの朱色の鳥居が並び、白い城壁とのコントラストが美しい。桜の名所としても有名。

出石城跡
出石城跡

出石城跡

住所
兵庫県豊岡市出石町内町
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福知山城

まちを見渡す福知山のシンボル

明智光秀が天正7(1579)年、豪族の砦を修築した城。石垣と銅(アカガネ)門番所、井戸の「豊磐の井」が残る。昭和61(1986)年に天守閣が復元され、内部は郷土資料館になっている。

福知山城
福知山城

福知山城

住所
京都府福知山市内記5
交通
JR山陰本線福知山駅から京都交通綾部駅前行バスで4分、福知山城公園前下車、徒歩5分
料金
入館料=大人330円、小・中学生110円/美術館との共通券=大人480円、小・中学生190円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(12月28~31日休、1月4~6日休)

海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

舞鶴湾の潮風を感じ、海軍ゆかりの造船所や護衛艦を間近に眺める

護衛艦のほかにも、劇場版「名探偵コナン絶海の探偵」に登場した「海上自衛隊北吸桟橋」や、2羽のツルをイメージした「クレインブリッジ」など見どころ満載の湾内を約35分で巡る。かつて軍港として活躍したリアス式海岸の複雑な地形や海・山の景色の変わわりゆく様子も楽しめる。

海軍ゆかりの港めぐり遊覧船
海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

住所
京都府舞鶴市北吸東舞鶴港内赤れんが博物館西隣
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
料金
乗船料=大人1500円、小人800円(海軍ゆかり)、大人1800円、小人900円(引揚ゆかり)/
営業期間
3月下旬~11月末
営業時間
9:00~17:00(運航スケジュールは要HP確認)
休業日
HP要確認

安寿の里もみじ公園

安寿と厨子王の像が立つ由良川の畔の公園。アジサイなどの名所

由良川の畔にある公園。安寿と厨子王の像が立ち、展望所からは由良川と日本海が一望できる。とくに紅葉の季節が美しいが、アジサイ、ツツジなどが咲く花の名所として知られる。

安寿の里もみじ公園

安寿の里もみじ公園

住所
京都府宮津市石浦
交通
京都丹後鉄道宮舞線丹後由良駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

経ヶ岬灯台

海を見守る白亜の灯台

日本海のリアス式海岸が一望できる岬の先端に立つ白亜の灯台。明治31(1898)年の設置以降、船舶の安全を見守り続けている。映画「喜びも悲しみも幾歳月」のモデルになった。

経ヶ岬灯台
経ヶ岬灯台

経ヶ岬灯台

住所
京都府京丹後市丹後町袖志
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス経ヶ岬行きで1時間5分、終点下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

たじま高原植物園

癒しの植物園でのんびりと

兵庫県観光百選の第一位に選ばれる瀞川平にある。一日に5000トンもの湧水を誇り、樹齢千年以上のカツラの木がある。森の中で小鳥のさえずりが響く。

たじま高原植物園
たじま高原植物園

たじま高原植物園

住所
兵庫県美方郡香美町村岡区和池709
交通
JR山陰本線八鹿駅から全但バス湯村温泉行きまたは秋岡方面行きで35分、ハチ北口下車、タクシーで10分
料金
大人510円、高校生410円、小・中学生100円、未就学児無料 (30名以上の団体は大人410円、高校生320円、小人80円、障がい者は入園料2割引)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

白毫寺

四季の花々が楽しめ、特に藤の季節は多くの人が訪れる

慶雲2(705)年、法道仙人の開基で、鎌倉時代には七堂伽藍が甍を競ったという。太鼓橋のかかる心字池には錦鯉が群れる。花々が四季を飾り、特に5月の九尺藤や秋の紅葉は見事。

白毫寺
白毫寺

白毫寺

住所
兵庫県丹波市市島町白毫寺709
交通
JR福知山線市島駅からタクシーで8分
料金
参拝志納金=一般300円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む