エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 冬 > 関西 x 見どころ・レジャー x 冬 > 北近畿 x 見どころ・レジャー x 冬

北近畿 x 見どころ・レジャー

「北近畿×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。桃山様式の歌舞伎座を思わせる、城崎温泉のシンボル「一の湯」、城崎最古の湯と伝わる外湯「鴻の湯」、道智上人の祈願によって湧出「まんだら湯」など情報満載。

  • スポット:51 件
  • 記事:48 件

北近畿のおすすめエリア

北近畿の新着記事

浦富海岸の遊覧船ナビ 絶景クルーズの楽しみ方をご紹介

透明度25mの澄んだ海と美しいリアス式海岸が特徴の浦富海岸。「日本の渚100選」に選ばれ、「西の松島...

出石皿そばオススメの店 食べ方も知って美味しくいただこう♪

出石の町中に約50軒もある出石皿そばの店。300年以上の歴史があり、店によっても味わいがさまざまです...

【丹後半島】日本海の景観が楽しめる!おすすめ湯宿!

日本海沿いに美しい海岸線を描く丹後半島。天然温泉を引いた湯宿が多く、日本海の絶景を眺めながら至福のひ...

丹後&但馬のグランピング&キャンプ、注目のアウトドアレジャーで自然の中でアクティブに遊ぼう!

北近畿といわれる丹後・但馬エリアには、海辺や山の風景を体感できるアクティビティやグランピング&キャン...

【香住・城崎・間人】カニ料理が堪能できる絶品宿をご紹介

香住・城崎・間人......但馬・丹後の冬のごちそうといえば、松葉ガニ。今回は松葉ガニの産地として名...

福知山観光ナビ 城下町で行きたいスポット&おすすめグルメ!

明智光秀が築いた城下町・福知山の観光のおすすめをご案内。福知山城がある城下町をぐるりと歩いて見どころ...

【竹田城跡】見学ポイント&めぐり方をチェック!

竹田城跡の見学は、最寄りの竹田城跡バス停から徒歩で城跡を目指し、さらに城跡内をたどるのが基本。大小さ...

城崎温泉のランチにおすすめ!但馬牛&海の幸 ご当地2大名物ランチを楽しもう

城崎温泉で食べたいものといえば、やっぱりブランド牛の但馬牛を堪能できる料理と海の幸をふんだんに使った...

竹田城跡のめぐり方ナビ 雲海に浮かぶ天空の城跡を見に行こう!

雲海に浮かぶ神秘的な姿が話題を呼び、人気の名所になった竹田城跡。日本のマチュピチュともいわれ、CMや...

【舞鶴】おすすめご当地グルメ! 郷土料理&海の幸!

舞鶴港で水揚げされる新鮮な魚介を使ったメニューや旧海軍を発祥とする料理など、個性的な名物グルメがそろ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 51 件

北近畿のおすすめスポット

一の湯

桃山様式の歌舞伎座を思わせる、城崎温泉のシンボル

「開運招福の湯」といわれる城崎外湯の筆頭。温泉医学の祖、香川修徳が著書『薬選』に天下一の湯と記したことから名付けられ、その昔は大名も駕籠で通ったほど。桃山様式の外観は今も城崎を代表する景観のひとつで、天然の岩をけずった洞窟風呂が名物。

一の湯
一の湯

一の湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:40(閉館23:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

鴻の湯

城崎最古の湯と伝わる外湯

舒明天皇の時代、コウノトリが足の傷を癒していたことが源泉の発見につながり、城崎最古の湯と伝わっている。「しあわせを招く湯」として親しまれ、とくに山々の緑を仰ぐ静かな露天岩風呂を目指して訪れる観光客も多い。

鴻の湯
鴻の湯

鴻の湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島610
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:40(閉館23:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

まんだら湯

道智上人の祈願によって湧出

商売繁盛、五穀豊穣を唱える一生一願の湯。温泉寺の開祖、道智上人の曼荼羅一千日祈願によって湧き出した城崎温泉発掘の起源といわれている。露天風呂には風流な檜の樽湯を設置。入り口は唐破風、屋根は仏縁にちなんで御堂を模した美しい建物だ。

まんだら湯
まんだら湯

まんだら湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島565
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:40(閉館23:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

松尾寺

霊験あらたかな馬頭観音

西国三十三所第29番札所。病気平癒や交通安全の観音で知られる馬頭観音が本尊。国宝の絹本著色普賢延命像など多くの寺宝を所蔵している。毎年5月8日に仏舞(国指定重要無形民俗文化財)を奉納。

松尾寺
松尾寺

松尾寺

住所
京都府舞鶴市松尾532
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで20分
料金
拝観料=無料/宝物殿=800円/
営業期間
通年(宝物殿は春・秋期のみ)
営業時間
8:00~17:00、宝物殿は9:00~16:00
休業日
無休

伊根の舟屋群

重要伝統的建造物群保存地区に認定。1階が船置場で2階が住居

伊根湾を囲むように約230軒の舟屋が立ち並ぶ。漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。舟屋は1階が駐船場や作業場、2階が二次的な生活の場としての居宅などになっている。

伊根の舟屋群
伊根の舟屋群

伊根の舟屋群

住所
京都府与謝郡伊根町平田491
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根・蒲入・経ヶ岬行きで55分、伊根下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休(年末年始休)

地蔵湯

御利益たっぷり。広々した湯船が快適

灯籠をイメージしたという個性的な外観が印象的。冥界と現世の境に立って衆生を救うという地蔵が源泉から発見され、「衆生救いの湯」と呼ばれている。館内には近代的な内湯と家族風呂がある。

地蔵湯
地蔵湯

地蔵湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島796
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/家族風呂(40分、要問合せ)=3150円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~23:00(閉館)
休業日
金曜、祝日の場合は営業

成相寺

成相寺で願い事をしよう

慶雲元(704)年創建で、願い事が必ずかなう(成り相う)寺として知られている。美人観音と名高い聖観世音菩薩が本尊。撞かずの鐘や底なし池などの七不思議が伝わる。

成相寺
成相寺

成相寺

住所
京都府宮津市成相寺339
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、傘松ケーブル下で天橋立ケーブルカーに乗り換えて4分、終点で成相寺登山バスに乗り換えて7分、終点下車すぐ
料金
入山料=500円/ (団体30名以上400円、障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30
休業日
無休

さとの湯

駅近でアクセス便利。外湯のなかでは唯一洋風

城崎七湯の中でもっとも新しい平成生まれの外湯。城崎温泉駅前に建ち、最新設備の浴場を備えている。ハーブの蒸気に癒されるハマームレストや凝ったデザインの露天風呂があるほか、建物横の足湯も人気。

さとの湯
さとの湯

さとの湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町今津290-36
交通
JR山陰本線城崎温泉駅からすぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:40(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

元伊勢籠神社

丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと

天照大神と豊受大神を伊勢に遷す前に、ここに祀っていたことから元伊勢と呼ばれるようになった。延喜式内では、山陰道八ヶ国中唯一の官幣大社であり、名神にも列していた。

元伊勢籠神社
元伊勢籠神社

元伊勢籠神社

住所
京都府宮津市大垣430
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで30分、元伊勢籠神社下車すぐ
料金
縁結び守(絵馬型)=500円/水琴鈴勾玉守=800円/祈祷初穂料=5000円・7000円・10000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(授与所、時期により異なる)
休業日
無休

柳湯

古き良き温泉場の雰囲気が漂う湯屋

中国の名勝西湖から移植した柳の根元に湧出したという由緒。いにしえの風情と現代的な機能性を併せもつモダン和風の外湯で、日本建築ならではの重厚さと木造の美しさが生きている。玄関脇には足湯も設置。

柳湯
柳湯

柳湯

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島647
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:40(閉館23:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

アップかんなべ

初中級者のゲレンデ満足度に自信あり

神鍋エリアで一番ファミリー・ビギナー向けのスキー場。オフシーズンにはパラグライダーや、グラウンド・ゴルフ、グラススキー、マウンテンボードなどが楽しめる。

アップかんなべ
アップかんなべ

アップかんなべ

住所
兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-78
交通
北近畿豊岡自動車道日高神鍋高原ICから国道482号を神鍋高原方面へ車で11km
料金
リフト1日券(土休日・年末年始)=大人4500円、小人3000円/1日券(平日)=大人3500円、小人3000円/半日券(午前券・午後券)=3000円/ナイター券=2500円/土曜スペシャル(土曜のみ、小人1日券)=2500円/ (レンタル料金スキーセットは2500円~、ボードセットは2500円~、ウエアセットは2500円~)
営業期間
通年
営業時間
平日8:30~21:30(ナイター18:00~)、土休日8:30~21:30(ナイター18:00~)、夏期は9:00~17:00
休業日
アクティビティにより異なる、冬期は無休

湯村温泉 薬師湯

温泉玉子作りも体験できる湯村の外湯

緑青色唐門と二段の和瓦が目を引く建物にサウナ付き大浴場、バリアフリー貸切風呂、休憩室として利用できる多目的交流室などがあるほか、隣接の地域交流広場では湯村名物の温泉玉子作りが体験できる。温泉は加水・加温なしの源泉100%。

湯村温泉 薬師湯
湯村温泉 薬師湯

湯村温泉 薬師湯

住所
兵庫県美方郡新温泉町湯1604
交通
JR山陰本線浜坂駅から町民バス夢つばめ浜坂温泉線湯村温泉行きで26分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)500円/貸切介助風呂(45分)=3000円(3名まで、4人目から1名700円)/休憩室使用(入浴料込)=大人1200円、小人800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(閉館21:30)
休業日
毎月15日、木・土・日曜、祝日の場合は翌平日休

御霊神社

明智光秀の霊が祀られている。公園にはからくり時計がある

明智光秀の霊が祀られている。御霊公園にはからくり時計「ふるさと創生シンボル時計」がある。境内は参拝自由だが、予約すれば詳しい説明を聞くことができる。

御霊神社
御霊神社

御霊神社

住所
京都府福知山市中ノ238
交通
JR山陰本線福知山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

桂林寺

仏涅槃図、鎌倉時代の石燈籠などを所蔵する曹洞宗の古刹

愛宕山斜面に立つ室町時代創建の曹洞宗の古刹。江戸時代には1700坪、末寺34か寺、方丈以下7堂伽藍を有する。田辺城主細川幽斉公寄進の仏涅槃図(府文化財)、鎌倉時代の石燈籠を所蔵。

桂林寺

桂林寺

住所
京都府舞鶴市紺屋69
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

氷ノ山国際スキー場

兵庫県の最高峰・氷ノ山の中腹に広がりロケーションは抜群

氷ノ山の北斜面に広がるスキー場。雪質が良く、バラエティ豊富なコースで、初心者から上級者まで様々なニーズに対応。ポールトレーニング専用バーンがあり、競技者にも好評。ストライダー、キックボードなどユキノパーク専用遊具はいつでも無料。

氷ノ山国際スキー場

氷ノ山国際スキー場

住所
兵庫県養父市奈良尾509
交通
北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから国道9号を鳥取方面へ車で21km
料金
リフト1日券(平日)=大人3500円、小人2000円、シニア3000円/1日券(土休日)=大人4200円、小人2000円、シニア3500円/午後券(平日)=2500円/午後券(土休日)=3000円/キッズスマイルパーク入園料=500円/ (レンタル料金スキーセットは3000円~、ボードセットは3000円~、ウエアセットは2500円~)
営業期間
12月下旬~翌3月中旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中無休

光明寺

緑深い山の中腹に建つ古刹

君尾山中腹に立つ古刹で、聖徳太子の創建と伝わる。鎌倉時代の稀少な建造物である二王門は二重門で、国宝に指定されている。

光明寺
光明寺

光明寺

住所
京都府綾部市睦寄町君尾1-1
交通
JR山陰本線綾部駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ハチ高原スキー場

マイルド&ワイドな魅力溢れるスキー場

隣接するハチ北スキー場とは対照的に、ゲレンデ全体にマイルドな雰囲気が溢れている。樹木の少ない斜面の起伏が作り出す開放感が魅力。大部分を初・中級者が滑走できるのが特徴。

ハチ高原スキー場
ハチ高原スキー場

ハチ高原スキー場

住所
兵庫県養父市ハチ高原
交通
北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから国道9号を鳥取方面へ車で25km
料金
リフト1日券(ハチ北スキー場と共通)=大人5000円、小人3000円、シニア4200円/午後券=大人4200円/ICカード預り金(返却時に返金)=500円/ (レンタル料金スキーセットは3000円~、ボードセットは3500円~、ウエアは3000円~)
営業期間
12月上旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:30~17:00、土休日8:00~17:00
休業日
期間中無休

縁城寺

千手観音像は宝篋印塔と共に、国の重要文化財に指定されている

養老元(717)年、インドの僧善無畏三蔵の開基と伝えられる真言宗の古刹。本尊は秘仏の千手観音像で、本堂前に立つ宝篋印塔とともに国の重要文化財に指定されている。樹齢300年以上の椎木の巨木群は、京都の自然200選に「縁城寺のシイ林」として選定された。

縁城寺
縁城寺

縁城寺

住所
京都府京丹後市峰山町橋木873
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、堂内拝観は8:00~17:00(要予約)
休業日
無休

ハイパーボウル東鉢

ワイド&フルオープンな真っ白い雪原が、わくわく気分を誘う

駐車場の目の前にゲレンデがあり、白い段丘がうねる、障害物のないワイドな斜面がなんといっても魅力。下部は雰囲気の異なる林間コースが開け、ビキナーやファミリーに好適な環境。スキー・スノーボードだけではなくスノースクートも滑走可能だ。リフト券はスカイバレイスキー場と共通。

ハイパーボウル東鉢
ハイパーボウル東鉢

ハイパーボウル東鉢

住所
兵庫県養父市別宮
交通
北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから国道9号・県道269号を別宮方面へ車で25km
料金
リフト1日券(スカイバレイスキー場共通)=大人4200円、小人2000円、シニア3500円/半日券=大人3200円、小人1500円、シニア2500円/ (レンタル料金は要問合せ)
営業期間
12月下旬~翌3月中旬
営業時間
平日8:30~16:40、土休日8:00~16:40
休業日
期間中無休

おじろスキー場

コンパクトながら滑走の充実感を得られるコースを持つ

兵庫県内でも有数の豪雪地帯にあり、豊富な積雪に恵まれている。広大な一枚バーンのように、のびのびとゲレンデが広がっている。

おじろスキー場
おじろスキー場

おじろスキー場

住所
兵庫県美方郡香美町小代区大谷463
交通
北近畿豊岡自動車道日高神鍋高原ICから国道482号を鳥取方面へ車で35km
料金
1日券(平日)=大人(中学生以上)4000円、小人(小学生)2000円、シニア(55歳以上)3000円/1日券(土休日)=大人4400円、小人2200円、シニア3500円/半日券(平日)=大人3000円、小人1500円、シニア2500円/半日券(土休日)=大人3400円、小人1700円、シニア2700円/ (レンタル料金は要問合せ)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:30~17:00、土休日8:00~17:00
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む