姫路・播磨 x 寺社仏閣・史跡
姫路・播磨のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
姫路・播磨のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新西国霊場の第二十九番札所「酒見寺」、姫路最古の古刹、市街地に近い静寂の地「増位山随願寺」、新西国霊場の第三十番札所「金剛城寺」など情報満載。
- スポット:66 件
- 記事:11 件
姫路・播磨のおすすめエリア
姫路・播磨の新着記事
姫路・播磨のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
61~80 件を表示 / 全 66 件
増位山随願寺
姫路最古の古刹、市街地に近い静寂の地
厩戸皇子に仏教を教えた高麗の僧「恵便」が住した寺。奈良時代行基によって山上に堂塔が造られ、播磨天台六山の一つに数えられた。現在、本堂等五棟が国の重要文化財に指定されている。
![増位山随願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014675_00000.jpg)
![増位山随願寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014675_00001.jpg)
増位山随願寺
- 住所
- 兵庫県姫路市白国5
- 交通
- JR播但線野里駅からタクシーで7分
- 料金
- 内陣拝観=300円/本尊開扉(志納)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門)
慶雲寺
悲恋伝説『お夏清十郎』の比翼塚で有名な古刹
約550年前に建てられた古刹。悲恋伝説『お夏清十郎』の比翼塚で有名。比翼塚は、身分違いの恋を咎められ命を落とした二人の供養にと、石を二つ置いたことが始まりとされている。
慶雲寺
- 住所
- 兵庫県姫路市野里慶雲寺前町10-1
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス医療センター経由大寿台行きで10分、慶雲寺前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
五峰山光明寺
豊かな緑に囲まれた、法道仙人創建の真言宗の古刹
播磨平野を一望する五峰山。山頂に立つ光明寺は推古天皇2(594)年、法道仙人の創建という真言宗の古刹。境内林を含め周辺の森林は森林浴の森100選に選ばれている。
![五峰山光明寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001538_3665_3.jpg)
![五峰山光明寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001538_3665_2.jpg)