姫路・播磨 x 見どころ・レジャー
「姫路・播磨×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「姫路・播磨×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。豊かな緑と水に囲まれた、ひょうご風景100選の一つ「福知渓谷」、地の利を生かす創作料理と海の露天風呂を楽しむ「潮彩きらら 祥吉(日帰り入浴)」、千本格子や蔵作りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う「平福の街並み」など情報満載。
- スポット:94 件
- 記事:16 件
姫路・播磨のおすすめエリア
姫路・播磨の新着記事
姫路・播磨のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 94 件
福知渓谷
豊かな緑と水に囲まれた、ひょうご風景100選の一つ
ひょうご風景100選に選ばれている景勝地。深い森の中、巨岩の間を清流が飛沫をあげる。春はコブシの花が美しく、夏はキャンプや渓流釣り、秋は紅葉と、季節ごとに楽しめる。
潮彩きらら 祥吉(日帰り入浴)
地の利を生かす創作料理と海の露天風呂を楽しむ
国立公園の一角に建ち、館内随所から赤穂御崎の海を目前にするロケーション。潮風が吹き抜ける別棟の大浴場は、そんな立地の魅力を余すところなく伝える設計で“海上での湯あみ”といった趣がここちいい。豪快さと繊細さを併せもつ、磯の香り豊かな料理も人気が高い。
![潮彩きらら 祥吉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011717_4028_1.jpg)
![潮彩きらら 祥吉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011717_4028_2.jpg)
潮彩きらら 祥吉(日帰り入浴)
- 住所
- 兵庫県赤穂市御崎2-8
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫かんぽの宿赤穂行きバスで15分、御崎下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1500円、小人(3歳~小学生)800円/食事付入浴(要予約)=6050円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(閉館14:30)、18:00~20:30(閉館21:00、要予約)
平福の街並み
千本格子や蔵作りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う
因幡街道随一の宿場町として栄えた地、佐用町平福。千本格子や蔵作りの家並みや、佐田川に影を落とす川座敷の風景が旅情を誘う。軒下を流れる清流は生活水に利用されていた。
![平福の街並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012152_3462_1.jpg)
西脇市岡之山美術館
横尾忠則氏の作品を収蔵、きらりと光る小さな美術館
西脇出身の美術家横尾忠則氏の作品を収蔵。主に現代美術を中心に企画展示。3両連結の列車がホームに停車しているように見える建物は、建築家・磯崎新氏の設計。ピラミッド形の瞑想室も面白い。
西脇市岡之山美術館
- 住所
- 兵庫県西脇市上比延町345-1
- 交通
- JR加古川線日本へそ公園駅からすぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、特別展は別料金 (シルバー(65歳以上)250円、20名以上の団体は大人250円、シルバー200円、高・大学生150円、小・中学生70円、特別展は別料金、障がい者割引きあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
佐中ふれあいの里
ホタルが飛び交う清流
杉林に囲まれたオートサイトに必要最小限の施設。春には桜が咲き、6月にはホタルが飛び交い、夏には水遊びも楽しめる。川のせせらぎに癒される自然に恵まれたキャンプ場。必ず予約をして利用しよう。
佐中ふれあいの里
- 住所
- 兵庫県姫路市夢前町山之内佐中
- 交通
- 中国自動車道福崎ICから県道23号で姫路市夢前町へ。県道67号を右折し案内板に従い現地へ。福崎ICから20km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円/デイキャンプ=1人300円~/
- 営業期間
- 4月20日~10月31日
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(デイキャンプは9:00~17:00)
醤油の郷 大正ロマン館
龍野の魅力が詰まった施設
大正時代に建てられた旧龍野醤油同業組合の跡地をリノベーション。旧醸造工場には特産品を扱うアンテナショップ兼カフェの「クラテラスたつの」が、旧組合事務所には周辺観光施設や地場産業などを紹介する観光案内所が入る。
![醤油の郷 大正ロマン館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015552_00000.jpg)
醤油の郷 大正ロマン館
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町上霞城126
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
姫路城ループバス
城のまわりをぐるっと一周
JR姫路駅を起点に、姫路城のまわりの観光ポイントを周回するレトロな外見のバス。一日乗車券もあるので姫路城周辺の観光にぴったりだ。
![姫路城ループバスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010221_00003.jpg)
![姫路城ループバスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010221_00002.jpg)
姫路城ループバス
- 住所
- 兵庫県姫路市姫路城周辺
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅からすぐ
- 料金
- 乗車料(1回)=大人100円、小人50円/1日乗車券=大人300円、小人150円/ (1日乗車券購入で好古園と姫路城、市立美術館(常設展のみ)、姫路文学館(常設展のみ)2割引、県立歴史博物館は団体料金適用、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終)、土・日曜、祝日は~17:00(最終)
加古川温泉 みとろ荘(日帰り入浴)
寝湯付きの個性的な露天風呂が好評。料理もおすすめ
室町時代の井口城本丸跡に建つ。味の宿として知られるが入浴だけの利用者も多く、瀬戸内から直送する海鮮がおいしい食事付きセットもおすすめ。緑に包まれた庭園風の露天岩風呂が評判だ。
![加古川温泉 みとろ荘(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010209_3252_1.jpg)
![加古川温泉 みとろ荘(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010209_4028_2.jpg)
加古川温泉 みとろ荘(日帰り入浴)
- 住所
- 兵庫県加古川市上荘町井ノ口520
- 交通
- JR加古川線厄神駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円/食事付休憩(個室利用、11:00~14:30、要予約)=3980円~/ (回数券(11枚綴)6000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)
鶴林寺
播麿の法隆寺と呼ばれるほど、数多く残っている文化財
白鳳から室町時代の文化財が数多く残り、播麿の法隆寺と呼ばれる。本堂と太子堂は国宝に指定、金銅聖観音像など国重文が18件。観月会やコンサートなどさまざまな行事を開催。
鶴林寺
- 住所
- 兵庫県加古川市加古川町北在家424
- 交通
- JR神戸線加古川駅からかこバス別府ルートで10分、鶴林寺下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人500円、小・中学生200円/宝物館拝観料=大人500円、小・中学生100円/入山料・宝物館セット券(大人のみ)=800円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
姫路文学館
播磨地域ゆかりの作品などを展示。眺める姫路城の姿が美しい
姫路城の西に位置する姫路文学館。円形と立方体を融合させた特色ある建物は安藤忠雄氏の設計としても知られている。北館は姫路城のドラマに迫る「姫路城歴史ものがたり回廊」や、文人たちを紹介する「ことばの森展示室」、南館は『播磨灘物語』を紹介する司馬遼太郎記念室や絵本スペース「よいこのへや」がある。くつろぎのカフェや図書室も。
![姫路文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001532_00002.jpg)
![姫路文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001532_00003.jpg)
姫路文学館
- 住所
- 兵庫県姫路市山野井町84
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス西高行きで6分、市之橋・文学館前下車、徒歩4分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展・特別展は別料金 (姫路市内在住65歳以上は常設展無料、障がい者とその介護者は常設展無料、特別展半額、20名以上の団体は2割引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、カフェは9:00~
龍野の町並み
打ち込みハギの石垣や見通し窓のある白壁に往時の姿がしのばれる
脇坂安政が寛文12(1672)年に築いた龍野城の城下町龍野は播磨の小京都と呼ばれている。打ち込みハギの技法で積まれた石垣や見通し窓のある白壁に往時の姿をしのぶことができる。
![龍野の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011742_00008.jpg)
![龍野の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011742_00000.jpg)
浄土寺
奈良時代創建の古刹。浄土堂と仏像が国宝に指定されている
国宝の浄土堂は、建久3(1192)年に奈良東大寺の勧進職となった重源によって建立された天竺様式の建築物。快慶作で国宝の阿弥陀三尊立像を見ることができる。
浄土寺
- 住所
- 兵庫県小野市浄谷町2094
- 交通
- 神戸電鉄粟生線小野駅からタクシーで10分
- 料金
- 浄土堂拝観料=大人(中学生以上)500円、小人無料/ (30名以上の団体は浄土堂拝観料450円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(浄土堂は9:00~12:00、13:00~17:00、10~翌3月は~16:00)
千姫ぼたん園
爽やかな緑と鮮やかな牡丹のコントラストが目を楽しませてくれる
千姫の夫、本多忠刻の父の忠政の御殿があった、姫路城三の丸に造られたボタン園。のんびり散策するには格好の場所だ。ボタンが満開になる見ごろは、毎年4月から5月頃。
![千姫ぼたん園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010219_1422_1.jpg)
![千姫ぼたん園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010219_00000.jpg)
大歳神社の千年藤
境内を覆い尽くす藤の花を見に多くの人が訪れる
大歳神社にある樹齢1000年以上の藤の老木。天徳4(960)年に地元の与右衛門が植えたと伝えられる。幹周りは約3.8m、藤棚は約500平方メートルで境内一杯に広がる。
大歳神社の千年藤
- 住所
- 兵庫県宍粟市山崎町上寺122
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
朝光寺
室町時代初に建設されたという国宝建造物指定の本堂を有する古刹
白雉2(651)年、法道仙人の開基。国宝の本堂は細部に和様・唐様の折衷様式を示す方七間の建造物で、室町時代初めの密教本堂。内陣の唐様厨子も同時代の遺物。
![朝光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001629_3877_3.jpg)
![朝光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001629_3877_2.jpg)
天然温泉 湯庵
個性あふれる2つの大浴場が日替わりで楽しめる
2つの大浴場「木の湯」「石の湯」を個性あふれる趣向で演出。高野槇を使った木の湯は“静”がテーマ。石の湯は天然石のダイナミックな構成が“動”の華やぎを伝える。鉄分を豊富に含む湯は温泉らしさたっぷり。
![天然温泉 湯庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013099_3252_1.jpg)
![天然温泉 湯庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013099_3252_5.jpg)
天然温泉 湯庵
- 住所
- 兵庫県三木市別所町西這田566-2
- 交通
- 神戸電鉄粟生線三木駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人840円、小人(4歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人940円、小人450円/岩盤浴(50分、浴着・タオル付、小学生以下は不可)=840円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:30(閉館24:00)
とのみね自然交流館
見晴らし抜群の展望テラス
野外活動や自然環境を楽しむために整備された施設。建物に併設されている展望テラスからは広大なススキ草原を見渡せる。打ちたての蕎麦が味わえる平家そば処「交流庵」も併設。
とのみね自然交流館
- 住所
- 兵庫県神崎郡神河町川上801
- 交通
- 播但連絡道路神崎南ランプから県道8・404・39号をハチ高原方面へ車で18km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- 9:00~17:00
萬勝院
焼失を免れた萬勝院だけが残る、ボタンの名所
広大な寺領を持っていたが、嘉吉の乱で焼失し、現在は萬勝院だけが残る。ボタン寺としても知られ、4月中旬から5月中旬には艶やかな花を咲かせる。
萬勝院
- 住所
- 兵庫県赤穂郡上郡町大冨2312
- 交通
- JR山陽本線上郡駅からタクシーで20分
- 料金
- 拝観=無料/ボタン開花時期=500円/
- 営業期間
- 通年(ボタンは4月中旬~5月中旬)
- 営業時間
- 境内自由(ボタン開花時期は8:30~17:00)
赤穂唐船サンビーチ
潮干狩りやキャンプも楽しめる遠浅の海水浴場
遠浅の美しい浜辺で、春から夏場にかけて潮干狩りができる人気の海水浴場。干潟も広く、小さな子どもでも十分楽しめる。近くには赤穂海浜公園オートキャンプ場がある。
![赤穂唐船サンビーチの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001348_3462_1.jpg)
赤穂唐船サンビーチ
- 住所
- 兵庫県赤穂市御崎1984-2
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫かんぽの宿赤穂行きバスで8分、赤穂高校下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬
- 営業時間
- 情報なし
大宮八幡宮
重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻
天永2(1111)年創建とされ、応神天皇をご主座に9柱の神様を祀る。播州三大祭りの一つに数えられる秋祭りで知られ、85段の急な石段を8台の屋台が上がっていく姿は圧巻。
![大宮八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012849_00003.jpg)
![大宮八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012849_00004.jpg)